最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:57611
「みんなが明日も来たくなる学校」

「なすかしチャレラン」(5年宿泊活動)

「いろんな種目にチャレンジして、自然の家の歴代記録(ランキング)を塗り替えよう!」ということでスタートしました。
「1分間で豆をお箸でつまみ別のお皿に何個移せるか」「1分間で何個の空き缶を積み上げることができるか」「足は動かさず、人差し指の上でどのくらいバランスよく傘を立てていられるか」などなど。ペアやグループを作って、一所懸命にチャレンジしていました。

さて、ただいま入浴タイムとなりました。そのあとは午後9時30分の消灯まで自由交歓となります。いまのところみんな元気に生活を送っています。最後の夜だからと夜更かしすることなく睡眠をたっぷりとらせて、明日も楽しく活動を行っていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕べの集い&夕食タイム(5年宿泊活動)

簡単なゲームをまじえた夕べの集い。やることは単純なのですが頭を使うので、混乱してあたふたする姿が見られました。
夕食はこれまで同様、しっかりお代わりをしていましたねえ。さすが「勇者」たちです。今夜はスパゲッティとえびせんの人気が高かったです。
さてこのあと7時から「なすかしチャレラン」そして入浴とスケジュールが詰まっております。楽しく、そしてマナーを守って活動を進めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなのができました2(5年宿泊活動)

降り出した雨もいつしかやみました。一緒に一所懸命の活動となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなのができました1(5年宿泊活動)

芸術作品に解説は無用ですね。写真から想像をふくらませて下さい。(つづく)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪でつくろう(5年宿泊活動)

班対抗雪の芸術コンテスト。1時間で何ができるか競争です。しかし、雪が少ない上にかたくて、作業が進みません。そこで自然の家の職員さんがブルで雪を集めて下さいました。その雪を使って作った作品は、次のエピソードで紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もう食べられません…(5年宿泊活動)

12時を少し過ぎたころ、食堂へ向かうスロープを意気揚々と歩く集団がいました。小玉っ子たちでした。一同が向かった先には、なすかしカレー、キムチ焼きそば、イタリアンラーメンという手強い主食たちが待っていたのです。しかし「おなかいっぱいです」と言いつつ何度もお代わりに挑み続けた小玉っ子。君たちには「胃袋の勇者」という称号をおくりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいお弁当いただきまーす

今日も、お弁当です。どのお弁当もお家の方の愛情がたっぷり。子どもたちもおいしそうに食べていました。明日もお弁当の日です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー&そりすべり(5年宿泊活動)

昨日より高いところへ歩いて行くと、広い斜面があります。本日はそこでスキーの練習やそりすべりを行いました。雪は固くしめっていて滑りづらい状態ですが、昨日よりどの子どもも上達してきました。やはりあきらめずにチャレンジすることが大切なんですね。2時間ほど活動をして先ほど戻ってきました。
 運動のあとはお楽しみタイム、そう、昼食です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こうやるといいよ

2年生が1年生に「けん玉」「お手玉」「コマ回し」の仕方を優しく、ていねいに教えていました。2年生が大きく頼もしく見えました。1年生も教わりながら楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も元気に登校しました

曇り空でしたが、風もなく穏やかな朝でした。子どもたちは、登校班ごとまとまって登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

とてもよく晴れています(5年宿泊活動)

お日様が顔を出し、輝く空です。日差しの差し込む食堂で、お待ちかねの朝食タイムとなりました。昨日から子どもたちが待ち望んでいた「焼きたてパン」が大人気です。これは、何回もお代わりをする姿が見られました。後片付けも協力し合いながら、ていねいに行っています。
 これから、部屋の掃除や準備等を経て、午前の活動「そり&スキー」に入る予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます(5年宿泊活動)

2日目の朝を迎えました。いろいろとエピソードがあった夜でしたが、全員6時には起床し、体調不良の子どもはいません。7時からの朝の集いでは、千葉県から来ている中学生との交流もできました。これから楽しみの朝食です。

画像1 画像1
画像2 画像2

お部屋タイム(5年宿泊活動)

午後7時〜8時までが入浴タイムでした。とっても広いお風呂で、のーんびりお湯につかって気持ちよさそうでした。使ったものはきちんと片付け、きれいにしていたところはとっても立派です!!
さて、その後ですが、雪遊びで疲れ、おなかもいっぱいだから「もう寝ます、電気消して下さい」という部屋、「もう少ししたら電気を消してこわい話ね」という部屋、とそれぞれです。1時間後に消灯です。(眠ってくれるかなあ…)
いまのところ、全員元気です!明日またエピソードを更新いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

待っていました、夕食です(5年宿泊活動)

夕食は、おひつに入ったご飯が主食で、副食となるおかずを自由に選んで食べました。「野菜ならいくらでも食べられます」とサラダを何度もとる子、山盛りのフライドポテトにご満悦の子、おひつを空っぽにしてしまった子たち…。雪遊びですかせたおなかを十分に満足させたことでしょう。「あーあ、この食事もあと5回かあ」とつぶやく子もいましたね。

このあと、入浴タイム、そし午後9時までは部屋での自由交歓となります。ぎりぎりまで更新をしたいと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すべて手作り「ツナポテトハンバーグとさんまのつみれ汁」

6年生は、総合の「郷土料理をつくろ」で、「ツナポテトハンバーグとさんまのつみれ汁」を作りました。小川町料理愛好会4名の方にお手伝いいただき、楽しく、時間を忘れるくらい熱中して取り組んでいました。手作りは、ヘルシーで味も格別だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕べの集い(5年宿泊活動)

各部屋では、ベッドメイキングに悪戦苦闘していたようですが、何とか眠れる状態に整えることができました。そして午後5時からプレイルームに移動。夕べの集いです。
小川町、そして小玉小学校の紹介を代表児童が行ったあと、全員でゲーム「進化じゃんけん」をしました。目標どおり、全員が「人間」へ進化することができましたね。
さて、6時からはお楽しみの夕食です。どんなものをチョイスし、どう食べるのか、後でお伝えします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シーツを運ぼう(5年宿泊活動)

午後4時、雪遊びを終え、ベッドメイキングのためのシーツを運びました。これからそれぞれの部屋でベッドメイキングです。午後5時からは「夕べの集い」を予定しています。
※ 雪遊びはケガもなく終了しました。体調不良を訴えている子どももいません。

画像1 画像1

雪遊び(5年宿泊活動)

自然の家の敷地内にあるスキー場で雪遊びを行いました。専用の靴をはくこと、スキー板に装着することなど、慣れない作業に時間がかかったものの、とにかくスキー場に向かった5年生。足を取られたり転んだりしてうまくできないのは仕方ありません。途中からそりすべりに移る子も多かったです。でも、明日は今日よりちょっとは上達しているはずです。明日もがんばろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすがです(5年宿泊活動)

「先生、5分前行動ですよ」いえいえ、まだ10分前です…。昼食となると、自分で考え、判断し、行動する力が高まるようです。
 ランチバイキングですから、好きなものを食べられるだけとって食べています。今回は、麺類(うどん、そば、スパゲティ)と白玉だんごが大人気でしたね。
かなり食べていましたので、ちょっと食休みの時間をとることにしました。午後1時30分から、雪遊びを行う予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな一所懸命学習に取り組んでいます

本日2校時目の授業の様子です。1年、3年、4年生は、算数の学習を、2年生は、体育と音楽の学習を、6年生は後ほど。どの学年もみんな真剣に、一所懸命に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031