最新更新日:2019/04/09
本日:count up2
昨日:1
総数:74942
宮小学校のホームページは引っ越しになりました。

緊急 臨時休校のお知らせ

臨時休校のお知らせ

平成25年10月16日(水)は、大型で強い台風26号が接近しているため、休校とします。保護者の方におかれましては、気象情報などを把握しながら、児童の安全確保に留意されるようお願いします。

詳しくは本日、児童に「臨時休校について」のお知らせを配布しましたのでご覧ください。

なお、明日予定していました校内持久走記録会は18日(金)に延期します。

下校時刻変更のお知らせ

下校時刻変更のお知らせです。


1 下校時刻を変更する日

平成25年10月22日(火) 
 下校時刻⇒11:15 (一斉下校) 
 ○ いわき市小学校教育研究会のため、教員が出張です。
 【3校時限で給食なし】


平成25年10月28日(月) 
 下校時刻⇒12:45(1〜5年生一斉下校) 
 ○ 来年度入学新1年生の就学時健康診断のため。
 【4校時限でお弁当の日】
 ○ 6年生は、就学時健康診断補助のため、14:30ごろに下校します。


絵本読み聞かせ会

画像1画像2画像3
 今日は「子どもの読書環境をよくする会」の方が来校され、読み聞かせをしてくれました。5種類の本や紙芝居を読んでくださいました。子どもたちは、本当に素直な表情で、そして、食い入るような瞳で話を聞いていました。体が前へ前へとにじり寄っていました。
 テレビやビデオにはない人の声のやさしさと絵本のストーリーのすばらしさを感じた1時間でした。
 やっぱり読書や読み聞かせって、心の成長に必要なものですね。

クリーン作戦

 今日はみんなで床の汚れ落としです。汚れを落としやすい特別なスポンジを使って床みがきをしました。こすればこするほど落ちる汚れに子どもたちは働く楽しさを味わいながら取り組んでいました。
画像1
画像2

5年生の研究授業

 月曜日に研究授業を行いました。国語の討論の授業です。「討論」とは、相手を論破する方法を学ぶだけのものではありません。友だちと意見を交流しあうことで新しいものの見方や考え方を見出すものです。
 授業では「豊かな言葉の使い手となるためには」というテーマで討論をしました。1枚目の写真を見てください。教室中央にいる4人の子どもが司会者と3人の発表者です。周りを取り囲んでいるのが「観客」です。4人の討論の様子を観客が見聞きし、討論の進め方や反論の仕方、意見のまとめ方などをアドバイスをするという方法で討論の仕方を学習しました。中央の4人は、たくさんの観客がいるのにもかかわらず、校内の先生方全員が参観するのにもかかわらず、「立候補」で司会や発表者の役を引き受けてくれました。すばらしい積極性です。

 討論では、相手の話を自分の思いや考え方と比べながら聞くことが一番大事になります。その根底には、「相手は何を、どんな気持ちで話しているのかなあ」と思いやる態度が必要となります。「聞く」ことの大切さを学んだ研究授業でした。
画像1
画像2
画像3

キンモクセイの香りが

 今朝、学校に着いたらキンモクセイの香りが漂っていました。でも、正面玄関付近にキンモクセイはないのです。それからしばらくして、中庭でキンモクセイを見つけました。5本もありました。中庭の香りが正面玄関まで漂っていたのですね。
 教室の窓を開けると、かすかにキンモクセイの香りが入ってきました。すると、元気のよい子どもの「おはようございます」という声も教室に入ってきました。


 2枚目の写真はおひさま学級で育てている。「綿」の実です。イチゴくらいの大きさに育っています。もうすぐ白い綿毛が見えそうです。
画像1
画像2

3・4年生の遠足から

 3・4年生は、日立のシビックセンターに遠足に行きました。小学校前から路線バスに乗り、その後、JR常磐線に乗り換えました。その中で、公共交通機関の乗り方や障がいを持つ人にも対応した券売機の見学などもしてきました。シビックセンターでは、科学のいろいろな不思議にふれてきました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生の遠足 無事終了

 今日3日は、遠足でした。
 1・2年生は、内郷図書館、馬場公園方面に歩いて向かいました。歩きながら歌を歌ったり、にこやかに歩く姿に沿道の方が「かわいいね」と顔をほころばせる場面もありました。

 14:10 全員、無事学校に到着しました。


 3・4年生は、日立シビックセンターに路線バス、JR常磐線を利用して向かいました。こちらも予定とおりです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行ではこんなシーンも 2

 修学旅行では、たくさんの笑顔を見ることができました。
 おまけに「読売巨人軍優勝記念割引」の恩恵も受けてしまうというおまけつきの修学旅行でした。

 明日は、遠足です。
 1年生から4年生までも楽しい思い出ができると思います。
画像1
画像2
画像3

修学旅行ではこんなシーンも!

 先週の修学旅行では、こんなシーンもありました。
画像1
画像2
画像3

奉仕作業でのご協力、ありがとうございました。

 9月28日は、土曜日なのにも関わらずPTA奉仕作業にご協力いただきましてありがとうございました。おかげさまで校庭、校地内の雑草がなくなり、すっきりとした環境で学習を行うことができます。
 また、当日参加できなかった方には、別の日程で個別に奉仕作業をしていただきました。今回は、すべての家庭の皆様にご協力をいただくこととなりました。深く感謝いたします。

予定とおりに到着です。

 18時30分、予定通りの到着でした。バスから降りてすぐ、自分の家族を見つけて、話しかける姿が目に入りました。すばらしい思い出があったからこその行動だと思いました。

 保護者の方におかれましては、ご多用の中、お迎えにきていただき、ありがとうございました。


画像1

修学旅行 学校到着予想時刻情報

 午後5時過ぎに友部サービスエリアに到着しました。現在、渋滞情報もありませんので、午後6時30分すぎには学校に到着できると思われます。

楽しい思い出を胸に

画像1画像2画像3
東京ドームシティーを3時30分に出発し、学校に向かいました。

東京ドームシティー到着

東京ドームシティーに到着です。これから思いっきり楽しみます。

画像1

科学技術館に到着

画像1
科学技術館に到着です。予定より少し遅れています。

国会議事堂前で記念写真

国会議事堂前でパチリ。思い出の写真になりそうです。

画像1

国会議事堂に到着

国会議事堂に到着しました。説明を受け、これから中に入ります。首都高速道路の渋滞で15分程度遅れて到着です。

画像1

修学旅行に出発!

 秋晴れのすばらしい朝日の中、5・6年生、28人が全員そろって修学旅行に出発しました。予定より少し早く出発できました。今日は、「修学旅行シーズン」真っ只中ですので、道路や駐車場の混雑が予想されます。予定時刻から遅れることがなかったので、混雑にあわずに到着できるかもしれません。早朝からの保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
 帰りの到着予想時刻などはあとで、お知らせします。
画像1

明日は、修学旅行!

 27日のの修学旅行では、リアルタイムで途中経過の様子をホームページにアップするとともに、学校への帰着予想時刻もお知らせする予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 委員会活動 豆まき集会 2校時
2/7 新入生保護者説明会 (1年生4校時)
いわき市立宮小学校
〒973-8407
住所:福島県いわき市内郷宮町竹之内30
TEL:0246-26-3529