最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:57611
「みんなが明日も来たくなる学校」

ぼくらもやるぞ!

5年生も加わり、落ち葉集めの範囲が体育館の周りまで広がりました。がんばっている人を見かけたら積極的に参加し手伝う姿が大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校をきれいにし隊、再登場

「私たちも手伝います」と6年生女子が落ち葉掃きを始めました。その様子を見たほかの女子が、そして男子たちがというように次々と加わってきました。待ちに待った1ヶ月半ぶりの「学校をきれいにし隊」です。こうなると当然…。(つづく)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほんとに、イチョウはきれいなんです

体育館前でもたくさんの落ち葉がきれいに積もっています。風が吹くとさらに舞って大変なことになってしまうので、用務員さんが片付けを始めました。一人で行うには時間がかかりそうです。そこへ…。(つづく)
画像1 画像1

協力し合って

5、6年生が学習発表会会場の準備を行いました。椅子やテーブルを運び出し、ていねいに拭きました。またフロアやステージもきれいに掃きました。明日は気持ちよく演技できそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「来週、

お祭りをやるので、ぜひ来てください!」と案内用ポスターや買い物・ゲーム用お金を持って2年生がやってきました。これまでもお伝えしてきたように、夢中になって準備を進めてきた2年生です。これは行かねばなりませんね。とっても楽しみです。
画像1 画像1

今日の給食は

食パン、ブルーベリージャム、牛乳、チキンメンチかつ、野菜スープでした。
知的な会話を楽しみながら食事をする6年生ではありますが、パンの食べ方のユニークさといったら…。写真でお見せできないのが残念です。(たぶん週末エピソードで紹介することでしょう)
今日もスープのお代わりをするする姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

very good!

5年外国語活動ではALTの発音をよく聞きながら、英単語を話していました。唇の動きを見るのが大切なポイントですね。
一方6年教室では、リズムに乗って1〜60までの数を英語で唱えていました。相手に伝えようとする姿が大事なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走っています!

鬼ごっこで校庭のあちこちを駆け回っています。4、5年生はおにぎりコースを黙々と周回しています。どちらもすごい持久力です。
画像1 画像1
画像2 画像2

いい天気です

日差しがあたたかいから、のびのびと遊んでいます。教室で明日の練習をしている子どももいるので、今日はいつもより人数は少ないです。しかし、ダイナミックに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これがうれしいのです

文庫版サイズの本にかけてもらえる手作りブックカバー。これが欲しいばかりに、文庫本を借りる子どももいるのです。だから少々難しくってもかまいません。本は何度読み返したってよいのですものね。
画像1 画像1

オープン・ブックですよ!

毎週金曜日の楽しみ、オープン・ブックの時間です。2校時終了のチャイムとともに低学年の子どもたちは図書室へ向かいました。週末に楽しく旅をする本と出合えたかな?
画像1 画像1

最終チェックです

明日に向けて最後の練習です。体育館配当は短い時間でありますが、課題となっていることに重点を置いて練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜朝のほのぼのシーン

金曜朝に必ず見られる光景。委員会活動で給食献立を記入している5年生。寒くなってもこの子たちの正座は変わらないのです。あまりのお行儀のよさに、ほっと笑顔になれる一コマです。
画像1 画像1

さむい、さむいんだけど

小玉っ子たちは走っています。半袖半ズボンの子もいるのですから驚きです。吐く息の白さが光って見えた今朝の校庭でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 晴れ

画像1 画像1
日差しがあって室内はあたたかですが、外は寒い!朝となりました。声がやや小さかったのはそのせいかな?
 しかし最後の班が登校してくる時刻、校庭ではもうすでに走っている子どもたちがいるとは…。やっぱり小玉っ子は元気です。
画像2 画像2

防災備蓄倉庫設置

小玉小学校は、自然災害時の避難所となっています。それに伴い、1階の空き教室には災害時用備蓄品(毛布や非常食品等)がおかれています。今回は、プールの脇に防災備蓄倉庫を設置しました。発電機や照明器具、簡易トイレ等が入る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は

ごはん 牛乳 マーボーあつあげ いなか汁 豆乳イチゴでした。みんなおいしいとパクパク食べていました。栄養のバランスのとれた給食を残さず食べる小玉っ子。昼の放送を聞きながら和やかに給食の時間をおくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつもどおりです。

学習発表会が近いですが、毎日の授業にも真剣に取り組んでいます。練習と授業の切り替えがしっかりできています。5年生は、多色刷り版画に黙々と、6年生は、算数の学習を集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩は、楽しいな!

曇りで風が吹いて肌寒いですが、子どもたちは今日も元気いっぱい。自分の持久走の記録を伸ばすために走る姿、鬼ごっこに向けて必死にじゃんけんで勝とうとしている姿、野球について話し合っている姿、遊びには欠かせないブランコを一生懸命にこぐ姿、どれをとっても子どもたちの生き生きとした笑顔が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと2日です!

学習発表会まであと2日です。最後の仕上げに向けて子どもたちも真剣に先生の話を聞き、練習に取り組んでいます。今日はあえて後ろからの撮影をしました。本番当日の楽しみを減らさないように。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031