最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:57614
「みんなが明日も来たくなる学校」

こちらも再オープンです

約1ヶ月ぶりに図書貸し出しが始まりました。代本板を抱え、小走りで図書室へ向かう子どもたち。今年もたくさんの本と出合い、いろんな世界へ旅をしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

再オープンですから…

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は第3学期最初の購買部が開かれる日です。担当の先生が来る前に、もう行列ができていました。ノートや鉛筆、なわとびなどお目当てのものを手にするときの表情が実にうれしそうでした。

1月9日 くもり

画像1 画像1
雨が時折ぽつりぽつりと落ちてくる曇空です。水たまりがたくさんあるわけではないのですが、校庭はかなりぬかるんでいる状態です。今日の大休憩に外遊びは難しいかな?

画像2 画像2

今日のおまけ

画像1 画像1
「せんせーい、こっち来て−!」下校時に1年生に呼ばれました。子どもに呼ばれるのが久しぶりだったので、うれしくてスキップしながら近寄ってみると…。
2学期に植えたチューリップの球根から芽が出ていたのですね。小さな変化に気付く素直な心をこれからも大切に育んでいきたいと思いました。
画像2 画像2

さようなら、明日ね!

あたたかい日差しの中、校庭でさようならのあいさつを交わしました。地区担当教師と一緒の集団下校です。明日も元気に登校してきましょうね。
※ インフルエンザ等の感染症が増えてきているというニュースを耳にします。うがい・手洗いはしっかりとやりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級の様子その2

高学年の教室では、3学期の個人目標を立てていました。自分ががんばりたいことやできるようになりたいことをじっくりと考えている姿はよいですね。たとえすぐに思い浮かべられなくても、自分のゴールを自分で見通すことが大切なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級の様子その1

落ち着いて明日の予定を連絡帳に記入している2年生。休み明けなのに、すばらしい集中力でした。
4年生は冬休みの作品を見せ合っていました。おだやかで明るい雰囲気に満ちていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生のパワーです

画像1 画像1
6年生は、県道側に積もったままになっていた落ち葉の掃除を行っていたのです。掃く人と集める人に分かれ、23人が一斉に取り組む姿は迫力がありました。短い時間ではありましたがかなりきれいになり、その後の縦割り清掃に引き継ぐことができました。さすがです、6年生!
画像2 画像2

おやおや?

画像1 画像1
愛校活動の半ばで6年生が次々に校庭へ出てきました。正門方面や校舎の東西へ駆けだしています。何が始まるのでしょうか。

愛校作業

画像1 画像1 画像2 画像2
登校時より生き生きしてきたのが愛校作業の頃です。小玉っ子は、本当によく働く子たちです。一所懸命に下駄箱やロッカーなどを掃除していました。

第3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
校長の話は、「自分が夢中になってやれることを見つけて、一日一日を大切にしていきましょう」というものでした。一所懸命に「今を生きる」小玉っ子であってほしいです。
生徒指導の話は、「交通事故にあわず、安全に過ごすこと」「持ち物や服装の確認」についてでした。しっかりと目標をもって生活させていきたいです。

1月8日 晴れ

画像1 画像1
3学期初日。18日の休み明けのせいでしょうか、やや元気が足りなかったような…。
 それでも、横断後に「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」とていねいにあいさつしてくる子どもの姿に、ほろりとしてしまいました。やっぱり小玉っ子はすてきです。
画像2 画像2

冬休み最終日です

小玉っ子のみなさん、楽しい冬休みを過ごせましたか?
いよいよ明日からは第3学期が始まります。学校はみなさんを迎える準備をしています。みなさんも早めに明日の用意をしておきましょう。そして明日は元気に登校してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月1日 あけましておめでとうございます

今年も「みんなが明日も来たくなる学校」を目指します。皆様にとってもよい1年となりますように…。

画像1 画像1

静かでした

誰もいない校舎。教室やオープンスペースは外の日差しのおかげであたたかでした。
あと8日で主役たちが戻ってきます。それまでの間、静かに留守を守っていて下さいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月31日

今日は晴れ。あたたかく穏やかな天気となりました。校庭のブランコは乗り手がいなくて寂しそうですが、小玉っ子はきっと元気に過ごしていることでしょう。
鳥さんたちも元気にひなたぼっこしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

経験を生かして(2学期の思い出)

画像1 画像1
8月1〜2日に行われた防災サマーキャンプには30名を超える子ども・教員・保護者が参加しました。そこで学んだ経験をこれからの生活にも生かすことができるようにと、避難訓練(9月2日)では「毛布で担架」体験を行いましたね。今後も地域の方々の協力を仰ぎながら、消火・応急手当・ロープワークなどを取り入れていく予定です。
画像2 画像2

夏はプール!(2学期の思い出)

プールには8月27日〜9月13日までお世話になりました。この間の気温は26〜30度。今と20度近く違っていたのですねえ。一人一人が自分の目的に向かって一所懸命に取り組んでいた姿が見られました。ここでのがんばる気持ち・態度が2学期の学習や活動につながっていったのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芽が出ました!

画像1 画像1
12月18日「お手入れと準備」でお伝えした栽培中の花の苗。温度対策のためにかけたビニルカバーの効果が表れ、半分以上のポットで出芽が確認できました。本葉4枚ほどでプランターへ植えかえするそうなので、これからも大切に育てていかなければと思います。
画像2 画像2

体育館工事中です

画像1 画像1
体育館ステージの工事が始まりました。ステージの幕(緞帳)を上げ下げする部分が老朽化してきたので修繕するためです。冬休み期間中には終了する予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031