最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:57611
「みんなが明日も来たくなる学校」

今日の給食は

ご飯、牛乳、マーボー厚揚げ、ワンタンスープ、パインコンポートです。
「ワンタン大好き!」といってお代わりに来る子ども、ご飯の上にマーボー厚揚げをお好みの量よそる子ども。給食をおいしくいただいている姿は見ていて気持ちよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みーつけた!

好奇心旺盛な1年生は、遊びの間に様々なものを発見して喜んでいます。今日はオンブバッタにたくさんのキノコ。子どもの表情が生き生きしているのは、一日のあらゆる場面で驚きや喜びをいっぱい味わっているからなんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の大休憩

昨日は全校集会があったので、4日ぶりの大休憩です。図書室で自分の好きな本を借りる子ども、校庭でいろんな遊びをしている子ども、学級や委員会のやるべきことをする子ども…。一人一人が自分なりの大休憩を過ごしていました。子ども同様に、空も晴れて輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

続いていますね

3年生が待ちきれない様子で玄関を飛び出してきました。
「どうしたの、そんなにあわてて」
「ゴーヤを収穫するんです!」
小さな実ではありますが、一所懸命に育ててきたゴーヤです。収穫後は、枯れ葉取り等の手入れを行う姿が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日 くもりです

画像1 画像1
画像2 画像2
朝夕の風が涼しくなってきました。登校時の服装を見ると、長袖をはおっている子どももいます。昨日より表情や声に活気が出てきた小玉っ子たちでした。

PTAからのお願い

夏休み前に依頼しました「復興感謝祭」で開催するバザーの出品へのご協力ありがとうございます。
今週末13日(金)が締め切りとなっておりますので、さらなるご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

どんどん見ていってください

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日のトピックスでもふれましたが、玄関前にあるバケツ稲の鳥よけは5年生が工夫して作ったものです。本日も来校された方々が興味深げに見ていかれました。学校に用事がある際には、ぜひご覧くださいね。

今日の給食は

ツナごはん、牛乳、しそギョウザ、すまし汁です。他の小学校のリクエスト献立は、本校の子どもたちにとってもうれしいようで、お代わりをする姿があちこちで見られました。
朝より元気な姿が見られ、うれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あったらいいね

画像1 画像1
2年生教室では、「あったらいいな こんなもの」の発表が行われていました。
教科書で学んだことを生かして自分で考えた夢の道具。そのわけや使い方を説明したり、聞き手が質問したりするのです。
Q「どうして昔に行きたいのですか」
A「自分を振り返りたいからです」
話し合いを通して、自分の考えが明確になったり深くなったりするところがよいですね。
画像2 画像2

9月9日 晴れ

気持ちよく晴れ渡っています。週末のお祭りでとてもがんばったのでしょう、小玉っ子はややお疲れモードです。授業や大休憩などを通して、少しずつ回復させていきたいです。
画像1 画像1

おはようございます

本日はあいにくの天気ですが、諏訪神社のお祭りが始まる日ですね。「おみこしをかつぐんだよ」と話していた1年生の表情は実にうれしそうでした。いいお祭りとなりますように…。
 5月9日にリニューアルした本校ホームページの視聴数が5000を超えました。これからも多くの方々に「小玉小の今」をお伝えしていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

移動図書館

今日は移動図書館の訪問日です。読書好きの子どもたちにとって、本を目にする機会が多いのは喜ばしいことです。オープンブックの図書室を訪れたあと移動図書館に、という子ども多かったようです。
画像1 画像1

5年生は考えました

「バケツ稲の収穫に向けて今すべきことは何か」を。そして、鳥よけになるものをみんなで作り上げました。
 これまで見て知っていることをもとに、アイディアを出し合い、作った力作です。学校へお越しの際は、ぜひ見ていってください。
画像1 画像1

今朝も熱心に

アサガオの種とりをしていたのは1年生です。ところどころできれいな花を咲かせているのですが、それより種に夢中になっているのです。小さな種を落とさないようそうっと取る姿はほほえましいですね。
…ところで、その姿の奥に何か見慣れないものが…。
画像1 画像1

9月6日 くもりです

子どもたちの登校時間は少し晴れ間も見えましたが、くもり空です。さわやかな風が吹いていて活動するのには最適です。今日もよい一日に!
画像1 画像1

みんな一所懸命

お掃除の様子です。毎日、どの場所でもこのように服装をきちんと整えて、みんな一所懸命に掃除をしています。
お話をせず、班長の指示のもと、黙々と取り組んでいます。小玉小のよさの1つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の学習

 朝、子どもたちが登校した後、8時を少しまわった時間に教室をまわってみると、‘しーん’と静かに朝の学習を行っていました。
 朝から落ち着いて学習に取り組む姿に、とても感心しました。
 2学期が始まって9日目、子どもたちの学校生活のリズムも戻ってきたようです。

画像1 画像1

クラブ活動

今回は、スポーツクラブの様子を紹介します。
本日取り組んだのは「ペタンク」でした。これは目標の黄色い球に、2チーム対抗でボールを投げ合ってより近づけることを競い合うものです。
体育館はボールがよく転がり予想外の展開が起きてしまうため、一投するごとにとても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は

中華ソフトめん、牛乳、ミルメーク(ストロベリー)、エビしゅうまい、とんこつスープでした。江名小学校さんのリクエスト献立ということで、子どもたちも喜んで食していました。今日は誕生日のお祝いをしていた1年生、そしてお茶目な5年生をパチリ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊びがなくても 2

6年教室では、係活動の相談をしているグループがいくつかありました。また音楽を楽しんでいる子どもたちもいます。決して大騒ぎはしていないところが、やはりよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031