最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:97
総数:330527
26〜28日(水〜金)期末考査   7月1日(月)生徒会一斉委員会   5日(金)壮行会  13日(土)県選手権大会(卓球男子、剣道男女) 14日(日)県吹奏楽コンクール 県選手権大会(柔道個人)   18日(木)運動会結団式  19〜23日(金〜火)保護者会  20日(土)県選手権大会(バレーボール女子)  24日(水)終業式    

1学年、部活動体験その1

 4月19日(金)の部活動体験(1年)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年、部活動体験その2

 4月19日(金)の部活動体験(1年)の様子です。先輩が1年生に教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA全体委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月18日(木)にPTA全体委員会がありました。今年度のPTA役員や学級委員の方が集まり、活動計画や各専門委員の諸活動等について検討しました。
 検討した内容を踏まえて、4月20日(土)のPTA総会に活動計画案や予算案を報告する予定になっています。

射水市ソフトテニス大会、男女とも個人1、2位!

 4月14日(日)にアイシンテニスコートで射水市ソフトテニス大会がありました。本校の男女のソフトテニス部が出場し、個人戦を行いました。
 男女とも熱戦が繰りひろげられ、男女とも個人戦1位、2位に輝きました。大会結果は下のとおりです。
○大会結果
男子
  1位 小西(3年)・棚田(3年)組
  2位 上野(3年)・中島(3年)組
 女子
  1位 荒木(3年)・桑名(3年)組
  2位 原(3年)・向野(3年)組

土日の部活動予定(4月13日(土)・14日(日))

○土日の部活動予定(13日(土)・14日(日))
 ○・・・午前 、 ●・・・午後 、 ◎・・・全日
 練・・練習試合、 大・・大会、 強化・・強化練習会 
  例、 大◎・・・大会で全日 、 練○・・・練習試合で午前中
予定表      備考(詳細事項を記入)
野  球 ( 13日 ○ ・ 14日 ○ )
サッカー ( 13日 練○ ・ 14日 ○ ) 13、高陵中
バ ス ケ ( 13日 ○ ・ 14日 ○ )
バレー男 ( 13日 ○ ・ 14日 練◎ ) 14、城山中
バレー女 ( 13日 練● ・ 14日 ○ ) 13、城山中
テニス男 ( 13日 強化◎ ・ 14日 大会◎ ) 13、14ともアイシン
テニス女 ( 13日 強化◎ ・ 14日 大会◎ ) 13、14ともアイシン
柔  道 ( 13日 ○ ・ 14日 ○ )
剣道男女 ( 13日 ○ ・ 14日 ○ )
卓球 男 ( 13日 ○ ・ 14日 × )
卓球 女 ( 13日 ○ ・ 14日 × )
吹 奏 楽 ( 13日 ○ ・ 14日 × )
美  術 ( 13日 ○ ・ 14日 × )
科  学 ( 13日 × ・ 14日 × )

お知らせ、授業参観及びPTA総会の案内

 4月20日(土)に授業参観及びPTA総会を開催します。詳しい日程や実施する授業等については、生徒に配付したプリントをご覧ください。
 配付したプリントは、右の「配布文書」の「案内・お知らせ」の欄にも掲載してありますので、ご覧ください。(こちらからでも閲覧できます

生徒議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月12日(金)に生徒議会が開かれました。各学級の代表が集まり、今年度の生徒会のスローガンについて話し合いました。事前に各学級からスローガンに入れたい言葉やフレーズを集めており、それをもとにスローガン案について考えました。

部活動体験(1年)

 4月12日(金)から1年生が部活動体験が始まりました。部活動体験は4月19日(金)まで予定しており、1年生は自分が関心のある部活動を実際に体験していました。
 2,3年生の生徒がリーダーシップをとり、1年生にいろいろ教えている場面があちこちで見られ、2年生は先輩としての第一歩を踏み出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(1年)

 4月11日(木)に1年生対象に交通安全教室がありました。体育館で氷見先生が校区内の危険な所や注意してほしい箇所について説明したり、ビデオを使って人が車とぶつかったときの衝撃について説明したりしました。
 氷見先生の講義の後、外に出て校舎の周辺を実際に自転車で通行し、実施訓練や自転車点検をしました。自転車に乗る機会の多い中学生。交通安全を意識して、安全に自転車に乗りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

創校記念集会

画像1 画像1
 4月10日(水)に創校記念集会がありました。同窓会長の北 昭憲さんが来校し、創校当時の様子について講演しました。
 北さんは、講演の中で創校当時を振り返り、小杉中と分かれて人数が減ったこと、男子は坊主だったこと、校舎や体育館がピカピカで傷つけないかと心配して使っていたこと、生徒会で遅くまで残って行事を創りあげていったエピソード等について話されました。また、中学生に「人と人とのつながりを大切にしてほしい」と述べられ、人の心と心をつなげることが大切なことだと話されました。講演後、生徒を代表して、中村生徒会長(3年)がお礼の言葉を述べました。
 今年は、創校30周年という記念の年です。30年の歴史を省みて、今後さらに発展する小杉南中学校を目指したいものです。

画像2 画像2

2・3年生、自転車点検

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月9日(火)に2・3年生の自転車点検がありました。点検カードでチェックした後、グラウンドでブレーキのきき具合を確認しました。いざというときに、自分を守るものなので、不備な点については直すように指導しました。
 安全な自転車で交通事故ゼロを目指したいものです。

1年生、校舎めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月9日(火)に1年生が校舎めぐりをしました。特別教室の場所や学校の施設等を担任と一緒に周りながら確認しました。どこに何があるのかわからない状態から、早く学校生活に慣れてほしいと願っています。

初めての学級活動(1年)

 入学式、対面式後に各学級で学級活動がありました。担任紹介の後、教科書の確認や各種たよりの説明等を行いました。先生の話に一生懸命に聴いている生徒の姿が印象的でした。
 また、入学式前や学級活動後に「入学式」の看板の前で新入生や保護者が記念写真を撮る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

対面式

 入学式後、生徒会による対面式がありました。中村生徒会長(3年)が在校生を代表して、自分で考えて行動することが大切であることを言い、新しい出会いを大切に学校生活を送ってほしいと話しました。新入生代表として中波くん(1年)が「分からないことがあり、失敗するかもしれないが、先輩方の姿を見て行動していきたい」と抱負を述べました。
 アトラクションとして、2・3年生による「生徒会賛歌」の合唱や吹奏楽部による演奏が披露されました。新入生が緊張しながら、入学式や対面式を過ごしている様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

 4月8日(月)に入学式がありました。新入生126名が小杉南中学校に入学してきました。
 校長先生が式辞の中で、創校30周年の記念すべき年の入学生であることを述べ、学習や部活動、生徒会活動の3本柱を意識して行動してほしいことや感謝の気持ちを忘れず、心身共に成長していってほしいと話されました。
また、祝辞として新道PTA会長から、中学校は大人になるための常識等を学ぶ場であることを強調し、「仁・義・愛」の言葉を紹介し、「思いやり」や「正しい筋道を通す」、「人やもの、家族への愛情」等、人として忘れてはならないということを話しました。
新入生代表の誓いの言葉では、中町さんが「不安はいっぱいあるが、新しいことへの期待もある。仲間や先生に助けてもらいながら、新たな道を切り開いていく。」ことを話し、自分・学級・学年・学校を高めることを誓いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部、全軟連野球大会市予選

 4月6日(土)に歌の森球場で全軟連野球大会市予選がありました。1回戦の相手は小杉中学校でした。2点の先取点をとり、粘り強く優位に試合を進めていましたが、最終回に2点取られ同点に追いつかれ、8回特別ルールで延長戦で4−5で惜敗しました。あと一歩のところで勝利をのがしましたが、次の大会につながる試合となりました。
たくさんの保護者の方々及び職員の方、応援ありがとうございました。

入学式に向けて、2・3年生が準備!

 4月5日(金)に2、3年生が入学式に向けて準備をしました。3年生が主に式場準備を、2年生が校舎内や校舎周辺を整備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土日の部活動予定(4月6日、7日)

○土日の部活動予定(6日(土)・7日(日))
 ○・・・午前 、 ●・・・午後 、 ◎・・・全日
 練・・・練習試合、 大・・・大会 
  例、 大◎・・・大会で全日 、 練○・・・練習試合で午前中
予定表       備考(詳細事項を記入)
野  球 ( 6日 大◎ ・ 7日 × ) 6、歌の森球場(全軟野球大会)
サッカー ( 6日 ○ ・ 7日 ○ )
バ ス ケ ( 6日 × ・ 7日 × )
バレー男 ( 6日 練◎ ・ 7日 練◎ ) 6、笠間中(石川) 7、城東中(新潟)
バレー女 ( 6日 練● ・ 7日 × ) 6、日曹体育館
テニス男 ( 6日 ○ ・ 7日 × ) 6、ランド
テニス女 ( 6日 × ・ 7日 ○ )
柔  道 ( 6日 × ・ 7日 ○ )
剣道男女 ( 6日 練○ ・ 7日 ○ ) 6、小杉南中
卓球 男 ( 6日 × ・ 7日 × )
卓球 女 ( 6日 ○ ・ 7日 × )
吹 奏 楽 ( 6日 ○ ・ 7日 ○ )
美  術 ( 6日 ○ ・ 7日 × )
科  学 ( 6日 × ・ 7日 × )
※ 入学式が8日にあるために、土日の体育館使用禁止

前期生徒会役員任命式

 4月4日(木)に前期生徒会の任命式がありました。昨年度の生徒会選挙で当選した生徒会長と各専門委員長と生徒会長から指名された執行部の生徒に校長先生から任命証が渡されました。
 校長先生の激励の言葉の後、前期生徒会長の中村(3年)くんが生徒会役員を代表して、生徒会活動への協力について、全校生徒に呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学期始業式

画像1 画像1
 4月4日(木)に第1学期の始業式がありました。校長先生から、「先輩ぶらずに、先輩らしくなろう」という言葉がありました。その中で、後輩から不満をもたれる先輩にならず、目標とされる先輩になってほしいと述べました。
 校歌合唱の後、担任や部活動顧問の発表がありました。
画像2 画像2
校舎画像
射水市立小杉南中学校
〒939-0364
住所:富山県射水市南太閤山1-2
TEL:0766-56-5077
FAX:0766-56-5078
Mail:kosugiminami-jhs@tym.ed.jp
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
進路
2/16 高専一般入試
学年活動
2/19 保護者会(3年)
2/20 保護者会(3年)
部活動
2/15 部活動リーダー研修会
2/16 射水市柔道大会
2/17 ノー部活動デー
ノー部活動デー
2/19 部活動停止期間(〜27日)