最新更新日:2019/04/02
本日:count up1
昨日:0
総数:70563
高野小のホームページは、新しいサイトに引っ越しました。新しいサイトのアドレスは、2019年4月のページに記載してあります。

明日は日曜参観です

 明日30日は日曜参観です。学級懇談会、PTA球技大会もありますので、お忙しいかとは思いますが、ぜひ学校まで足をお運びいただき、子ども達の学習の様子をご覧下さい。
  ・授業参観     12:45〜13:30
  ・学級懇談会    13:40〜14:20
  ・PTA球技大会  14:30〜16:30
 なお、午前中は通常の授業がありますが、給食はありません。お弁当をもたせてくださいますよう、お願いします。
 授業参観後、児童は一斉下校になります。学級懇談会の時、下校後、家に誰もいないご家庭の児童は、1〜3年生までは、図書室で過ごすことができるようにします。(4年生以上は原則下校になります。) また、PTA球技大会の時は、保護者の監督のもと過ごすようになりますので、ご理解とご協力をお願いします。


スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の雨とはうって変わって好天に恵まれたコンディションの中、スポーツテスト(新体力テスト)を行いました。種目は、50m走、ソフトボール投げ、反復横とび、上体起こし、長座体前屈、立ち幅とびの6種目(握力、20mシャトルランは後日実施)です。
 1年生にとっては、初めての運動もありましたが、ぐんぐん班単位での測定のため、6年生がやさしく動きを教える様子も見られました。
 個人の結果は、後日ご家庭にお知らせします。学校では、結果をもとに子どもたちの体力・運動能力向上のための取り組みをしていきます。

こんなに大きくなりました! 1年生 アサガオ観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月に蒔いたアサガオの種。芽が出て今ではこんなに大きくなりました。茎の長さが20cmをこえるものもありました。1年生は、毎日水をあげたり、観察したりしながら、アサガオの生長を楽しみしています。夏休みには、自宅へ持ち帰り、継続して観察します。
 これから暑くなると、どんどん大きく生長し、きれいな花を咲かせてくれることでしょう。どんな色の花が咲くのでしょうね!今から楽しみです!
  

大健闘!がんばった陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候に恵まれベストコンディションのもと、陸上競技大会が行われました。
結果は… 各自が自分の力を出し切り、自己ベストを更新するなど、素晴らしい成績を残すことができました。6年生にとって、小学校生活の最高の思い出をつくることができたようです。6年生のみなさん、お疲れさまでした。
 これまで、たくさんのみなさまに応援していただきました。ありがとうございました!

本日 陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日いわき市陸上競技場で陸上競技大会が行われます。
6年生が、会場に向け出発して行きました。がんばれ、6年生!!

陸上競技大会激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日のすこやかタイムの時間は、明日いわき市陸上競技場で行われる陸上競技大会に参加する6年生への激励会を行いました。
 ユニフォームを着て少し緊張ぎみの6年生。陸上競技大会に向けての決意を一人一人大きな声で発表しました。引き続き、1年生から5年生までの心のこもった激励の言葉もあり、たくさんの人達に支えられての大会出場ということも実感できました。
 明日は、これまで練習してきたことへの自信と高野小学校の代表としての誇りを胸に、精一杯競技して欲しいと思います。

おでかけアリオス

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、「おでかけアリオス」がありました。菅家奈津子さんをお迎えしてのメゾ・ソプラノコンサートでした。
 クラッシックの曲ばかりでなく、子ども達も知っている“ぞうさん”“うみ”“もののけ姫”を聴いたり、参加者全員で合唱したりと楽しい時間を過ごすことができました。 
 子ども達は、プロの演奏家による生演奏を聴き、その迫力に圧倒されながらも音楽のもつ素晴らしさを感じとることができました。
 このような機会を与えてくださった、アリオスの方々に感謝申し上げます。

虫歯予防の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、6月4日からの歯の衛生週間に合わせ、「虫歯予防の学習」を行っています。正しい歯のみがき方を学習し、どの児童も、自分の歯の赤く染まったところをきれいにしようと、鏡とにらめっこしながら一生懸命みがいていました。
 歯と歯の間や歯と歯ぐきの間、歯の裏側や奥歯など、みがき残しになりやすい箇所に気をつけて、正しい歯みがきを心がけ、虫歯のない健康な歯を守っていってほしいと思います!

くすの木タイム〜5年生発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週のくすの木タイムは、5年生の発表でした。川崎 洋、谷川俊太郎の詩を朗読しました。3つのグループに分かれて、3つの詩の朗読し、その詩にまつわるクイズの出題して全校生に答えてもらいました。最後は、18人全員が心をひとつにして「平家物語」の朗読で締めくくりました。5年生のみんさん、ありがとうございました。

3年生研究授業−先生も勉強しています!

 6月14日の5校時、3年生の学級で研究授業を行いました。算数の「暗算」の単元です。本時は、自分で考えた暗算の仕方を友達に説明する活動を通して、理解を確かなものにしていく時間でした。
 中学校の先生方を含め、たくさんの先生方を前に子ども達は少し緊張気味でしたが、めあてにむかって真剣に取り組んでいました。
 授業の後、よりよい指導の在り方について先生方で話し合いをもちました。子ども達に確かな学力を身につけさせるための方法を日々研究しています。今後も研究授業を重ね、「授業力」の向上に取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生見学学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、4年生社会科の見学学習で、平浄水場と小玉ダムを見学しました。
 平浄水場では、夏井川の水を、小川江筋を利用して浄水場に取り入れる仕組みや、ろ過や消毒などの工程を通して、安全な飲み水をつくる仕組みを学びました。小玉ダムでは、貯水の仕組みやダムで働く人々の様子などを見学することができました。
 子どもたちにとっては、初めて見るものへの感動や施設の大きさへの驚きでいっぱいの見学学習となりました。

すこやかタイム〜6年生発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日のすこやかタイムで、6年生の発表がありました。テーマは、歴史(社会科)で学んだこと。
 3つのグループに分かれ、各グループごとのテーマについて調べ、全校生に発表しました。
 ○1班…「聖徳太子」について
 ○2班…「お札になった人」について
 ○3班…「むかしの人のくらし」について
 各班、テーマについて調べたことはもちろんですが、テーマにちなんだクイズを出題したり、埴輪や土偶の実物を見せたりするなど、発表にも工夫を凝らしていました。
 さすがは6年生、パソコンを使っての発表は、1年生にも分かりやすい発表になりました。6年生のみなさん、これまでの発表の準備、お疲れさまでした。

4年生ホタル学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、福島高専の原田先生と高野町ホタル保存会の高萩さんにご来校いただき、4年生がホタル学習の特別授業に参加しました。
子どもたちが約一ヶ月かけて調べてきたホタルのなぞについて、グループごとに発表を行い、緊張しながらも一人一人が調べて分かったことをしっかりと発表することができました。
 後半は、原田先生による講義が行われ、ホタルの一生や生態などについてお話ししていただきました。子どもたちも新たに知ったホタルのなぞに驚きの声を挙げたり、熱心にメモしたりするなど、知識を深めていました。
 4年生は、これから一年を通して、ホタルの飼育と観察に挑戦していきます。

中学生と一緒に陸上練習

 今、6年生は25日の陸上競技大会大会に向け、朝と放課後に陸上の練習を毎日がんばっています。今日は、内郷第三中学校の先生や先輩方に各種目のポイントを教えていただきました。実技を交えた、6年生にとってとてもわかりやすい指導となりました。
 明日は、陸上競技大会のリハーサル大会。大会が行われる「いわき陸上競技場」で、これまでの練習の成果を発揮してきて欲しいと思います。
 高野小学校と内郷第三中学校が併設されているメリットを生かした活動です。先輩のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日2校時、クリーン作戦を行いました。土曜日のPTA奉仕作業に続き、今度は自分達の力で校舎内の担当場所をきれいに清掃・整理をしました。普段の清掃の時にはなかなか手の届かない場所を時間をかけて丁寧に行いました。きれいになった学校で、気持ちよく生活や学習ができるようになりました。活動終了後、きれいなった様子を見た子ども達の表情は、達成感でいっぱいでした。

ぐんぐん活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の大休憩に、1年生から6年生までの縦割り班による活動「ぐんぐん活動」がありました。
長なわやサッカー、ドッジボールなど、それぞれの班で話し合って計画した遊びで楽しみました。お兄さんお姉さんと一緒に遊ぶことができて、低学年の子どもたちもとても嬉しそうに校庭を駆け回っていました。

PTA奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日、PTA奉仕作業が行われました。天候にも恵まれ、たくさんの保護者の皆様の協力を得て実施できました。
 校舎前の花壇の除草やプール・学校園周り・学校周辺の県道わきの草刈り等々、日頃子ども達の手の届かない所を重点的に作業をしていただきました。おかげでさまで、見違えるようにきれいになりました。
 お忙しい中、また早朝よりの奉仕作業、ありがとうございました。すばらしい教育環境の中、子ども達が学習や生活できることうれしく思います。

English Day

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、English Day。 ALTのザン先生が来校し、子ども達と英語の学習を行いました。
 5年生は、「50までの数字」についてビンゴゲームをしながら、楽しく学習しました。本日は、5年生、4年生、1年生、6年生がザン先生と学習しましたが、全校生がザン先生との活動をとおして、英語への興味関心を高め、英語が好きな子ども達が増えています。

くすの木タイム(放送委員会発表)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、全校集会のくすの木タイムの時間に、放送委員会による発表がありました。各曜日ごとのお昼の放送の内容を発表したり、放送内容にちなんだクイズを出題したりしました。この日のために、準備をしっかりして臨んだ放送委員会のみなさん、ご苦労様でした。素晴らしい発表でした。

家庭訪問のお知らせ

本日5月21日(火)より家庭訪問が始まります。
家庭訪問期間中は特別日課となり、下校時刻は13:30の予定です。交通安全等、放課後の過ごし方について、ご家庭でもご指導くださいますようよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 森林環境学習(4・5年)
2/19 先生あのね
2/20 子ども読書の日
学力検査
ノーゲームデー
2/24 すこやかタイム
くすの木タイム
移動図書館
いわき市立高野小学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-26-2233
FAX:0246-26-2424