【2月18日】ふれあい給食の準備【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日のふれあい給食に向けて、お客様をお迎えする準備をしました。
色紙を上手に使って、とてもきれいに作業を進めていました。

【2月18日】飼育園芸委員会

画像1 画像1
飼育園芸委員会の子ども達が昼休みに、鶏の世話をがんばっていました。

【2月18日】なわとびの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとび集会となわとびタイムは終わりましたが、休み時間になわとびの練習をがんばっている姿が見られます。短縄も大縄も一生懸命に練習しています。昼休みには、1年生の大縄を4年生が回してあげて、仲良く練習していました。

【2月18日】外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日久しぶりに使えるようになった校庭に、今日もたくさんの子ども達が飛び出してきて、楽しそうに遊んでいました。冷たい風が吹いていましたが、元気いっぱい、広くなった校庭を所狭しと走り回っていました。

※ 2月19日(水)電話工事のお知らせ ※

2月19日(水)に、本校の電話回線切替工事を行います。
工事時間は、16:00〜18:00となります。
工事時間帯は、本校への電話、FAX、メールが使えません。
ご迷惑をおかけ致します。
よろしくお願い致します。

【2月17日】昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休み。
久しぶりに外で遊ぶことができました。
寒い中でしたが、元気に楽しく遊んでいました。

【2月17日】英語の授業【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小中連携事業の一環として、永山中の英語の先生をゲストティーチャーにお招きし、6年生のクラスで、英語の授業をしていただきました。ほぼ全時間、日本語なしの英語だけで授業は進みましたが、6年生は、熱心に聞いて、楽しく学習していました。「とてもおもしろかった」「中学校の英語の授業って楽しそう」という声がたくさん聞かれました。

【2月14日】感謝の集い【6年生】

画像1 画像1
5校時。
小学校最後の授業参観は「感謝の集い」を行いました。
6年生は、今まで育ててくださった保護者の皆様に、感謝の気持ちを伝えるために、前から準備をしてきました。
感動的な「感謝の集い」となりました。

【2月14日】学年末PTA【6年生】

画像1 画像1
本日、学年末PTAを行いました。
保護者の皆様には、お忙しい中、また、お足元の悪い中、お越しいただきありがとうございました。

【2月14日】毛筆【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の書写は毛筆。
「あいうえお・・・」とひらがなの練習をしました。
小筆を上手に使いながら、練習することができました。

【2月14日】お・も・て・な・し【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5校時の授業参観に向けて、3校時に調理実習を行いました。
グループで協力しながら、楽しそうに作っていました。
感謝の気持ちをしっかりとこめたおもてなしができました。

【2月14日】昔遊び【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生をお迎えし、また、祖父母のみなさんにもご協力をいただき、昔遊びを教えていただきました。
あやとりやおはじき、お手玉などの遊びを、講師の先生に教えていただきながら、楽しみました。
講師の先生方、ありがとうございました。

【2月14日】雪の中の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雪の中、傘をさして登校となりました。
雪が降ると、いつも以上に注意が必要となります。
1列で、安全に十分に注意をしながら登下校をしましょう。

【2月12日】食事のマナーを身につけよう【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養士の先生をゲストティーチャーにお招きし、食に関する指導をしていただきました。
テーマは「食事のマナーを身につけよう」。
様々な食事のマナーについて、クイズ形式で楽しく学習できました。
ありがとうございました。

【2月12日】校庭の状況

画像1 画像1
先日の大雪が溶けて、現在校庭は、ぐちゃぐちゃの状態です。
数日間は、使えそうもありません。
業間や昼休みは、友達と工夫して、楽しく過ごしましょう。

【2月12日】業間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
現在校庭は、先日の雪が溶けて、入れない状態です。
今日の業間は、通路でなわとびをしたり、図書室で本を読んだり・・・と、友達と仲良く過ごしていました。

【2月12日】こちら、「子ども相談室」【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語は「こちら、子ども相談室」を学習中です。
今日も、グループごとに進行、相談員、相談者に分かれ、相談室を開きました。
進行係が相談者が困っていることを上手に聞き出し、相談員が、アドバイスをしていました。

【2月12日】水槽がきれいになりました

画像1 画像1
昇降口の水槽がきれいになりました。
10日(月)にPTA本部の皆様が水槽掃除をしてくださり、とてもきれいになりました。
魚も新しい魚になる予定です。
楽しみにお待ちください。
PTA本部のみなさん、寒い中ありがとうございました。

【2月10日】水槽掃除

画像1 画像1
PTA本部のみなさんが、昇降口の水槽をきれいにしてくださいました。
とても寒い中での水仕事でしたが、とてもきれいになりました。
PTA本部のみなさん、ありがとうございました。
画像2 画像2

【2月10日】お礼のお電話をいただきました

画像1 画像1
本日、地域の方から次のような電話をいただきました。
「雪遊びをしている子(高井小児童)に、ここ(道路)の雪かきをしてもらえるかなとお願いしたら、快く引き受けて、雪かきをしてくれました。ありがとうございました。」
地域の方々に温かく見守られながら、気持ちのよい子が育っているのだなあと感じました。
今後も「人のために働ける子、困っている人を助けられる子」=高井小スタンダードを目指していきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/21 1〜5年学年末PTA
PTA運営委員会
ふれあい給食
学校評議員会