2年 長縄 8の字跳び  新記録

 学校行事のなわとび大会は終わりましたが,体育の授業では,2月いっぱい,なわとびカードの検定を行います。2年生は,名人をめざして,休み時間に,熱心に練習しています。
 長縄跳びは,5分間300回を目標に取り組んできましたが,17日に307回を跳んで目標を達成することができました。練習開始からおよそ1ヶ月で,最初の151回の記録を倍に伸ばしたことになります。ほとんどの子が,前の人との間を開けずに跳ぶことができるようになって,大幅に回数を伸ばすことができました。
 さらに,20日には,記録更新。347回を跳び,昨年の2年生の記録350回まで,あと3回に迫りました。
画像1
画像2
画像3

1年 5年生が絵本の読み聞かせをしてくれました。

画像1画像2
2月20日(木)の朝自習の時間に,5年生が読み聞かせをしてくれました。紙芝居「絵にかいたねこ」をとても上手に読んでくれました。途中お化けが登場し,1年生は話の展開にどきどきしながら聞いていました。

5年 朝の読み聞かせ

2/20(木)
 2月の「おはなしタイム」は,5年生の子どもたち全員で行いました。5年生の子どもたちは,それぞれ読む分担を決め,1年生から4年生の教室に行って読み聞かせをしました。1年生から4年生の子どもたちは,5年生が読んでくれる本を楽しく聞いていました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会の授業

画像1
画像2
 これまでの学習をもとに日本の環境をテーマにした環境事典をつくり,考えたことをまとめています。自然環境や公害,災害などをテーマに図書室の本や資料集,教科書を参考にして書いています。絵や説明文を入れて見て楽しいものにしています。
 どの児童も丁寧に仕上げています。

4年 さくらさくら

 4年生の音楽で「さくらさくら」の曲を聴きました。琴の音色がとてもすてきで,「どうやってひいているのかな。」という話をしていたところ,本物の琴を実際に見る機会に恵まれました。
 目の前で見た本物の琴は,子どもたちが思っていたよりも大きかったようです。琴の楽譜を見せてもらったり,実際に弾かせてもらったりして,貴重な体験をすることができました。
画像1
画像2
画像3

1年 授業の様子(国語)

2/18(火)
 国語の授業では,「花いっぱいになあれ」の題材を学習しています。今日は,教科書「花いっぱいになれを」を全員で読み,読んだ後の初めての感想を書きました。 
画像1
画像2
画像3

4年 ティーボール

 3,4年の体育でティーボールを始めました。
 まず,2人1組でキャッチボールの練習をしました。はじめは,思った場所に投げたり,バウンドしないでとったりすることができずに落としてばかりでしたが,だんだん続くようになってきました。次に,4つのグループに分かれて,バットに当てる練習をしました。最後に,ゲームをしましたが,みんな楽しそうにやっていました。
画像1
画像2
画像3

3・4年 授業の様子(体育)

2/18(火)
 3・4年生の合同体育では,ボール運動を行いました。今日は,ニュースポーツのひとつであるティーボールを行いました。ティーボールとは,スポーツが苦手な人でも,みんなで楽しめる野球に似たスポーツです。子どもたちは,ティーボールで友だちと協力し合いながら楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

5年 授業の様子(理科)

2/18(火)
 理科の授業では,「ふりこの動き」について学習しています。今日の課題は,振り子の重さの違いで,1往復する時間はどうなるのかを実験を通して調べました。振り子の重さが違っても振り子の1往復は同じであることを実験を通して理解しました。
画像1
画像2
画像3

2年 授業の様子(国語)

2/18(火)
 2年生の国語は,「はんたいのいみのことば」の単元を学習しています。今日は,反対の意味を理解し,『大きい』↔『小さい』,『右』↔『左』,『前』↔『後ろ』等の反対の言葉を理解しました。
画像1
画像2
画像3

4年 すがたをかえる水

 4年生の理科で,水を沸騰させたり凍らせたりする実験をしました。子どもたちの予想では,「水を温めるとどこまでも温度が上がっていく。」という人と「100度でそれ以上は上がらない。」という人がいました。また,凍らせると「どこまででも温度が下がっていく。」という人もいました。
 実験の結果,水は100度で沸騰すること,0度で凍ることを知り,驚いた人もいっぱいいました。また1つ新しいことを勉強しました。
画像1
画像2
画像3

4年 ポスター発表

 国語の授業で「調べたことをポスター発表で報告しよう」という学習を行いました。3つのグループに分かれて,読書,ゲーム,テレビについてアンケートを作り,3,4年生にやってもらいました。
 集計した後,その結果をポスターにまとめて発表しました。グラフのまとめ方や表の書き方など,相手にわかりやすく伝えるためのいろいろな工夫が見られました。
画像1
画像2
画像3

3年 なわとび大会!!

画像1
画像2
画像3
 2月13日になわとび大会が行われました。時間とびでは、2分間に挑戦です。事前の練習では、10人が合格していました。本番で練習通りにしっかりとぶことを約束し,本番にのぞみました。おしくも2分を目前に失敗してしまい、悔しくて涙をのんだ児童もいます。来年はさらに努力し結果を残せるようにがんばってほしいです。

6年生 なわとびの模範

画像1画像2画像3
 校内なわとび大会が行われました。なわとびが上手な子が,二重跳びやはやぶさなどを披露してくれました。6年生もその中にいましたが,見ていた人たちは,そのすごい技に感動していました。

5年 なわとび大会

画像1
画像2
 今日は,2校時からなわとび大会がありました。
 個人の部では,まず,3分間前跳びを跳びました。授業中は途中で引っかかってしまう児童が多かったのですが,今日はみんなよく頑張っていました。10名中5名が合格しました。
 次に,縦割り班で大縄跳びをしました。3つの班で競い合いましたが,どの班も回数が増えていました。
 最後に,模範演技を見ました。5年生もハヤブサに挑戦していました。
 来年もがんばってほしいです。

5年 校長室訪問給食

 5年生の校長室訪問給食は,2月7日(金)と2月10日(月)に行いました。子どもたちと将来の夢などの会話をして,楽しく給食を食べました。
画像1
画像2
画像3

2年 かけ算九九博士号 No3

 2月10日(月)の昼休みに,2年生3名がかけ算九九博士号の検定を校長室で行いました。3人とも3分以内で提示された81枚のかけ算カードを間違えることなく答えることができ,見事合格しました。
画像1

1年 雪遊びをしました。

画像1画像2
2月10日(月)は前日からの大雪で、校庭は真っ白!!この日は2時間遅れの登校でしたが、10時過ぎてもまだしっかり雪が残っていました。3時間目は体育でしたが、せっかくの雪ですので、みんなで校庭に出て雪を楽しみました。丸めて雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり・・・滅多に見られない雪で存分に楽しむことができました。

5年 校長室での給食

 今日は5年生が校長室で給食を食べました。教室で配膳をして校長室まで運びました。校長室のドアをノックすると校長先生が待っていてくれました。
 いつものようにナフキンを敷き,「いただきます」を言って食べ始めました。将来の夢を聞かれ,いろいろな職業を言っていました。
 少し緊張していたようてすが,校長先生との給食は楽しそうでした。月曜日は6番から10番までの児童が一緒に食べる予定です。
画像1

2年 暗唱発表リハーサル

 山王小では、毎月順番に、学年ごとに暗唱発表をしていますが、今月は、2年生の当番です。何を発表しようかと、いろいろ考えましたが、2学期に国語のお話の学習をしたとき、とても上手に音読ができていたことを思い出し、「かさこじぞう」の群読をすることにしました。12日(火)の児童朝会で発表するので、学活の時間を使ってリハーサルを行いました。冬休みから準備していた子もいて、大きな声で落ち着いて暗唱することができました。じいさまとばあさま役の子も、感情を込めて台詞を言うことができました。本番もこの調子で、落ち着いて暗唱発表することができるよう励ましました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28