最新更新日:2019/04/01
本日:count up1
昨日:1
総数:127777

心電図検査を行いました!

  本日、心電図検査を1・4年生全員と2・3・5・6年生で検査を希望した児童に行いました。検査は、福島県保健衛生協会いわき地区センターから6名の検査技師の先生や看護師さんがお見えになり一人ひとり行いました。2年生以上は、検査を上手に受けていましたが、1年生は初めて心電図検査を受けるため緊張するお子様もいました。緊張するお子様には、検査技師の先生や看護師さんが優しく接してくださり、1年生も安心して検査を受けることができました。
  検査の結果が検査機関から来ましたら、検査を受けたお子様全員にお知らせします。欠席をして検査を受けることができなかったお子様には、後日、追加検診の日程をお知らせしますので、検査を受けるようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼科検診を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  本日、小林豊茂先生(本校 学校眼科医)により、全学年の眼科検診を行いました。  小林先生は、眼の疾病や眼球の位置、眼球の動き等を一人ひとり丁寧に優しく検診してくださいました。子ども達も落ち着いて検診を受けることができました。お忙しいところ、ありがとうございました。
  検査の結果、「アレルギー性結膜炎」「アレルギー性眼瞼炎」「外斜視」「眼瞼内反」のお子様が数名いました。後日、該当のお子様のみお知らせします。

かわいい訪問者

画像1 画像1
  学校探検のため、1・2年生が保健室に見学に来ました。2年生は1年生と手をつないで1年生に優しく接していました。保健室にある傷病者を運ぶ担架を見つけて、「これ何ですか?」と質問をしていました。担架について説明をすると最初はそっと手で触っていましたが、なれてくると座ってみたり、持ち上げてみたりと感触を楽しんでいました。
「かわいい訪問者」に成長を感じ和みました。

児童保健委員会が行われました。

 昨日、児童保健員会が行われました。「歯と口の健康週間」が6月4日(火)〜6月10日(月)まであります。この期間に、全校集会で保健委員会のメンバーが発表を予定しています。そのため、発表の内容について活発に意見がでました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ぎょう虫卵検査のお知らせ及びほけんだよりを配付しました。

  1・2・3年生に「ぎょう虫卵検査のお知らせ」を配付しました。5月21日(火)が提出日ですので、忘れずに提出してくださるようお願い申し上げます。忘れた場合は、翌日の22日(水)に提出してください。よろしくお願いします。
 
 「ほけんだより5月号」を配付しましたので、ご家庭でもぜひご覧ください。
 特に、けがをした時や体調が悪い時に、お子様がけがの状況や体の様子について正確にお話ができますと、より的確な応急手当ができます。この機会に、ご家族で話し合ってみてはいかがでしょうか?
  また、昨日、「かぜ・発熱」で欠席する児童が全体で2名でしたが、本日は6名でした。欠席の児童が若干増えてきましたので、休日の健康観察をお願いします。体調悪い時は、外出等をさけゆっくりと休養させてください。外出後の「手洗い・うがい」を忘れずに行ってください。よろしくお願いします。
画像1 画像1

本日、大運動会の残りの種目を行いました・・その3

画像1 画像1
  今日も多くの保護者並びにご家族の皆様が本校にお出でになり、子どもたちにご声援を送ってくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像2 画像2

本日、大運動会の残りの種目を行いました・・その2

  紅白リレーは、下学年が先に行いました。上学年では最後の運動会になった6年生が頑張りを見せてくれました。
  閉会式では、優勝した紅組に優勝旗、準優勝の白組に敢闘賞が授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、大運動会の残りの種目を行いました・・その1

画像1 画像1
  本日、1校時に運動会の残りの種目を行いました。紅白リレーに先立って、準備運動に代えて「よさこい」を踊りました。上の写真は本日の様子で、下の写真は予行の時の様子です。
画像2 画像2

楽しい運動会になりました・・・創立140周年記念大運動会

  昨日から心配していた天気も雨雲の動きから実施できると判断して始まった運動会でした。
  多くの保護者、ご家族並びに地域の皆様にお越しいただき、途中の天気を心配しつつもなんとか種目を実施して、紅白リレーと閉会式は雨のため中止となりましたが、多くの成果を収めて終了できた運動会でした。
  子どもたちにとっても、記念すべき創立140周年記念の大運動会となりました。応援してくださった皆様、誠にありがとうございました。
  なお、実施できなかった紅白リレーと閉会式は、5月14日(火)の1校時に実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診結果のお知らせを配付しました。

画像1 画像1
  本日、「歯科検診結果のお知らせ」を、歯科検診を受けたお子様全員に配付しましたので、う歯(むし歯)のあるお子様は、治療をお勧めします。
  また、う歯(むし歯)はなくても、「かみ合わせ、歯並び、あごの機能に異常」や「歯に歯垢(プラーク)が付着」、「歯肉に炎症(歯肉炎)」があるお子様は、歯科医にご相談ください。受診されましたら、その結果について学校にご報告をお願いいたします。
 なお、歯科検診を受けていないお子様は、学校歯科医馬目雅徳先生の歯科医院にて検診を受けることになりますので、該当のお子様について、後日お知らせします。

内科検診結果、視力検査結果、聴力検査結果のお知らせを配付しました。

画像1 画像1
  内科検診の結果、「心雑音・肥満傾向」と診断されましたお子様に、「内科検診結果のお知らせ」を5月2日付けで配付しましたので、該当するご家庭では主治医の先生に診ていただいてください。
  また、本日、「視力検査結果のお知らせ」と「聴力検査結果のお知らせ」を配付しました。視力検査では、視力の低下がみられ再検査の必要と思われるお子様に配付しました。聴力検査では、やや音が聞き取りにくいと思われるお子様に配付しました。このことについても、該当するご家庭では医療機関の受診をお勧めします。
  なお、受診されましたら、その結果についてを学校にご報告をお願いいたします。

  運動会が近づいてきました。子どもたちは元気いっぱい演技の練習をしています。気温が低いため当日の体調が心配です。連休の疲れも出てきますので、夜は早めに寝るよう健康管理に御配慮をお願いします。

”一年生を迎える会”・・・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
  三年生から一年生に手作りメダルをプレゼントし、二年生はアサガオの種をプレゼントしました。

”一年生を迎える会(4/25)”を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  一年生をみんなで迎えました。六年生は会全体の進行を行い、五年生は花のトンネルをつくり、四年生は楽器の演奏と、上学年が会の中心となって進めました。


聴力検査(5年生)を行いました。

  本日、5年生の聴力検査を行いました。5年生は1年生から3年生まで毎年聴力検査を行っていましたので、検査器具を使うことにとてもなれていました。
  検査の結果、異常のあるお子様のみ後日お知らせします。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

下学年(1・2・3年生)で内科検診、1年生としおか学級で聴力検査を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
  本日、昨日と同様に佐々木高志先生(本校 学校内科医)により、1・2・3年生の内科検診を行いました。1年生は緊張していましたが、佐々木先生の優しい口調により、とても落ち着いて検診を受けることができました。先生、お忙しい中ありがとうございました。検診の結果、昨日同様に「心雑音」「肥満傾向」のお子様が数名おりましたので、後日、お知らせします。
  また、1年生としおか学級は聴力検査も行いました。聴力検査は、昨日は2・3年生が行い、明日は5年生が行う予定です。聴力検査で異常がある場合は、後日、該当のお子様のみお知らせします。

内科検診を行いました。

画像1 画像1
  本日、佐々木高志先生(本校 学校内科医)により、4年生・5年生・6年生の児童の内科検診を行いました。佐々木先生は、内科的疾患や胸郭・脊柱等について一人ひとり丁寧に検診してくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。
  なお、本日の内科検診の結果、「心雑音」「肥満傾向」の児童が数名いましたので、該当の児童のみ結果をお知らせします。明日は、1年生・2年生・3年生の内科検診を行います。
 また、心電図検査のお知らせを配付しました。1年生・4年生は全員(公費負担のため無料)行いますが、2年生・3年生・5年生・6年生は希望者(自己負担のため有料)になります。希望者は4月26日(金)までに所定の封筒に必要事項を記入・押印し検査料金を入れて、学級担任へ申し込んでください。

むし歯あったかな?(歯科検診)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  本日、馬目雅徳先生(本校 学校歯科医)、鈴木裕之先生(小名浜西小 学校歯科医)、村上成雄先生(小名浜一中 学校歯科医)の3名の先生方のご協力により歯科検診が行われました。高学年は検診前に村上成雄先生から、「噛むことの大切さ」や「歯磨きの必要性」についてご指導いただき、児童は熱心に聞いていました。また、各学年とも検診をしっかり受けることができました。検診後、各先生方から本校児童の歯の健康状態について「低学年にむし歯の多い児童が数名いたこと。他の学年では大きな歯の疾患はなかったこと。」や、これからは「歯を育てることが重要」など、活発に協議されました。本日は、お忙しい中ありがとうございました。
  なお、検診の結果は後日全員にお知らせしますので、結果によって治療等が必要な場合は受診するようお願いします。

授業参観

  今年度第一回目の授業参観が行われました。子どもたちの頑張る姿、笑顔をたくさん見ていただきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

ほけんだよりを配付しました。

  本日、ほけんだよりを配付しましたので、ご家庭でお子様と一緒にご覧いただけると幸いです。また、本校の教育目標の「心も体も強い子」をめざし、子どもたちの心と体をしっかりサポートしますので、よろしくお願いします。なお、学校医の先生方についてもお知らせします。校医の先生方はとてもやさしい気さくな先生方です。定期健康診断・学校保健委員会等で大変お世話になります。
  本日の欠席状況ですが、感染症による出席停止者がいませんが、「かぜ・発熱」で全校で5名の児童が欠席しています。午前中暖かくても午後になると急に寒くなたったりしますので、お子様の健康観察をお願いします。外出後は「手洗い・うがい」をしっかり、行わせてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1

初めての活動です!(児童保健委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  本日、4月2回目の児童保健員会が行われ、健康に過ごすために手洗い場にポスターを掲示したり、トイレの使い方を確認したりしました。また、廊下を走ってけがをしないために、けが予防のポスターも作り各学級に配付しました。4年生は、初めての活動なので6年生から活動の内容を教えてもらいながら一緒に活動しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
いわき市立小名浜第一小学校
〒971-8151
住所:福島県いわき市小名浜岡小名字台ノ上1-1
TEL:0246-54-2626
FAX:0246-54-2627