最新更新日:2019/03/15
本日:count up1
昨日:1
総数:84839
新年度より、大浦小のホームページが移設されます。

修学旅行ー国会議事堂…その2

画像1 画像1
テレビなどでよく見かける本会議場です。

説明を受けています。

メモをとりながら聞いています。

修学旅行ー国会議事堂…その1

画像1 画像1
有名な銅像を見学しています。

修学旅行ー国会議事堂到着

画像1 画像1
キッザニア東京とは、気持ちを入れ替えて見学します。
テレビなどでよく見る建物が見えてきました。

でも、裏側が見学者用の入口なのですね。

修学旅行ーキッザニア東京にて…その3

画像1 画像1
ただ楽しむだけでなく、責任を持って職業体験できたのは、とても素晴らしいことですね。

修学旅行ーキッザニア東京にて…その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○警備員
○東京ガス
○コカ・コーラ

どれも楽しそうですね。

修学旅行ーキッザニア東京にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子ども達は、様々な職業体験を楽しんでいます。

食べ物を作るものに人気が集中しているようです。

修学旅行ーキッザニア東京到着

画像1 画像1
ワクワクドキドキでいっぱいです。

修学旅行ーバスの中で…その2

画像1 画像1
バスは、都内に入りました。

少し混んでいるようです。

スカイツリーも見えますね。

修学旅行ーバスの中で…その1

画像1 画像1
トイレ休憩を終えて、それぞれのバスの中でゲームが始まりました。

バスイベント係が話し合ったゲームで盛り上がっています。

修学旅行ー出発式

画像1 画像1
代表児童があいさつして、これから出発します。

修学旅行に向けて

画像1 画像1
6年生は、今週12日(木)に、修学旅行に行きます。

楽しい旅行になるように、すてきな思い出ができるように、これまで休み時間やお昼休みの「ふれあいタイム」等を利用して、自分自身でめあてを決めたり、グループで話し合って活動内容を確認し合ったりしてきました。

今日は、6年生全員がオープンスペースに集まり、それぞれのめあてを確認し合いました。

○迷惑をかけないようにしよう。
○時間を守って行動しよう。
○自分勝手と自由を間違えないで行動する。

など、自分で考えためあてが出されていました。

しっかりと守れるよう、6年担任で声をかけました。


地域ふれあい会ーグラウンドゴルフ

画像1 画像1
グラウンドゴルフは、校庭で行われています。

テレビなどでよく見かけるゴルフとは、少し違って難しい部分もあるようです。
みんな熱心に取り組んでいますね。

地域ふれあい会

画像1 画像1
これから、地域ふれあい会が行われます。

まずは、全体会が開かれます。

地域ふれあい会ー将棋講座

画像1 画像1
まず、5人の講師の方々に将棋の由来やルールについてお話していただきました。

全校朝会で

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の全校朝会は、校長講話が行われました。

今日の内容は「早川徳次さん」についてです。
みなさん、ご存知ですか?

シャープペンを考案し、作った方だそうです。
和製英語だそうで実際には「メカニカルペンシル」等と言うそうです。

さらに、現在の「SHARP」の創始者の一人ということでした。
現在は家電メーカーですが、設立当時は、シャープペンも作っていたのですね。

当時のシャープペンは、現在日本には12本しか残っていないそうですが、校長先生がお持ちの復刻版のものを見せていただきました。

全校一斉合唱

画像1 画像1
本日行われた全校朝会の前に、大浦小学校児童全員が代表委員児童の指揮のもと合唱を行いました。

曲名は「カントリーロード」です。

今月末(27日)に実施される鑑賞教室でも歌う予定です。これから各クラスで朝・帰りの短学活等で少しずつ練習していきます。

みんなで元気に歌いましょう。

新しくALTの先生がいらっしゃいました。

画像1 画像1
本日(9/2)より、新しいALTの先生がいらっしゃいました。
マイリン先生です。

ALTとして9月から大浦小などで英語を教えていただきます。

校長先生から簡単に紹介された後、自己紹介を行いました。

日本語もとてもお上手です。

よろしくお願いします。

避難訓練から

画像1 画像1 画像2 画像2
避難を終えてから、全体指導を行いました。

校長先生から
○避難までの放送の聴き方
○備えあれば憂いなし
○「お・か・し・も・ち」
 お…押さない
 か…駆けない
 し…しゃべらない
 も…戻らない
 ち…近づかない
○大切な自分の命、一人ひとりが、みんなで守りましょう。

というお話がありました。

また、8/31には、いわき市沿岸部で8:30より津波による防災訓練が行われます。大浦小学校にも参加する児童がいるので、今日の訓練を生かしてほしい。

とのことでした。

避難訓練を実施しました

画像1 画像1
8/30(金)に避難訓練を実施しました。

地震から火事という想定で、
放送をよく聴き、自分のいる場所・火災現場などを考え、避難経路を自分で選択することができる。
ということを目標に行いました。

児童には難しいと思われる部分もありましたが、教師が指導できる体制・位置について話し合いを繰り返し、共通理解を図って実施しましたので、安全に避難することができました。

第2学期始業式において

画像1 画像1 画像2 画像2
○2年生・4年生・6年生それぞれの代表児童が「夏休みの生活」と「2学期のめあて」について、発表しました。

○1学期末に出品した「福島県たなばた展(書写)」において学校奨励賞をいただきました。特選を授賞した児童の代表として6年生2人を表彰していただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 なわとび月間修了
3/4 6年生を送る会
3/6 卒業を祝う会
給食があります。
いわき市立大浦小学校
〒979-0206
住所:福島県いわき市四倉町狐塚字松橋20番地
TEL:0246-32-2401
FAX:0246-32-2440