ありがとう3年生

9月10日(火)
 業間休み(10:20〜10:40)の時間にグラウンドを除くと,3年生の4人が桜の木の下の落ち葉を掃いてくれていました。先生から指示されたのでなく,自分から掃き掃除をしてくれていたのでした。学校をきれいにしてくれてありがとう!!
画像1
画像2

5年 授業の様子(理科)

9月10日(火)
 今日の理科の学習では,「花粉のはたらき」について学習しています。学校に咲いているアサガオを使って,まだつぼみであるアサガオの中にある雄しべだけを取り除いて1週間後に実ができているかどうかを観察を通して調べていきます。そのため,今日は,雄しべを取ったアサガオを袋詰めにしました。1週間後に花粉が付いていないと,どうなるのか自分の目で確かめ,確かな知識を身に付けさせていきます。
画像1
画像2
画像3

6年 授業の様子(算数)

9月10日(火)
 6年生の算数の授業は,「比」について学習しています。今日は,「同じ味になるのはどれかな」についてドレッシングを作ったときの比の表し方について理解しました。

画像1
画像2
画像3

1年 授業の様子(国語)

9月10日(火)
 1年生の国語の授業では,「はなしたいな ききたいな」の単元を行っています。今日は,夏休みの出来事をみんなの前で話し,友だちは話しを聞いてから質問をしていました。この授業では,友だちの話を興味をもって聞けることが大切な学習です。子どもたちは,友だちの話を良く聞いていました。
画像1
画像2
画像3

4年 季節と生き物(夏の終わり)

 9月になり,涼しい風も吹いてきました。先日の理科の時間に,7月と比べて9月になって変わったところを探しに校庭に出てみました。
 サクラの葉は黄色や茶色に変わり,落ち葉になっていました。ツルレイシの実は黄色になり赤い種がたくさん付いていました。芝生の間からは,キノコが生えていました。トンボも飛んでいました。みんなでたくさんの変化を見つけ,ノートに記録しました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 修学旅行(鎌倉の自由行動)

9月9日(月)
 5・6年生は,9月26日(木)から27日(金)の1泊2日で箱根・鎌倉の修学旅行を予定しています。今日は,鎌倉の自由行動について班ごと(5・6年合同)にどこを訪れるかコンピュータを使って調べました。5・6年生が一緒にいくつかの班になり,班ごとに集合時間まで鎌倉を自由に散策します。ガイドさんの後について話しを聞くのとは違い,今から協力し合って,鎌倉のことを良く調べておくことが大切です。江ノ電を使ったりお寺や神社をどのよう行ったりしたら良いのか。この修学旅行では,協力すること,正しい情報を身に付けること,判断力・決断力等いろいろな力(生きる力)を身に付けられるように考えています。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

9月4日(水)の昼休みから5時間目にかけて,避難訓練が行われました。地震の後,火災が発生したとの想定で避難しました。当日の朝,偶然,授業中に地震があり,地震の際の避難の仕方を,事前指導と絡めて話しました。普段から訓練されているので,雨のために避難場所が変わりましたが,「お・か・し・も」の約束を守って,スムーズに避難できました。その後,場所を移動して,火災や事故の際の通報の仕方を学習したり,起震車に乗って,震度7の揺れを体験したりしました。「ちょっと怖かった。」との感想が出ましたが,一度体験しておくと,実際にその場に遭遇したとき,落ち着いて行動できると思います。
画像1
画像2

進んで働く姿 (3年生) No2

9月6日(金)
 朝の会が始まる前に,たくさんの子どもたちに花摘みを手伝ってもらいましたが,また,20分休み(業間休み)に3年生の女の子3人が来てくれて,進んで花摘みをしてくれました。自分から進んで学校をきれいしにしてくれることに感謝します。3年生 ありがとう!!
画像1
画像2

6年 学習の様子(総合的な学習)

9月5日(木)
 5・6時間目に体育館で,市の音楽祭に向けて太鼓の練習を始めました。今年は,戸頭町会から太鼓をお借りして,太鼓指導者の根本さん,軽部さんに太鼓の打ち方を指導して頂きました。市音楽祭では,大太鼓・締太鼓・鐘と分かれて,演奏する予定です。今日は,練習初日であり,太鼓のリズム打ちの練習を子どももたちは一生懸命行っていました。 
画像1
画像2
画像3

5年 授業の様子(理科)

9月5日(木)
 5年の理科の授業では,「生命のつながり 植物の花のつくりと実や種子」について学習しています。今日は,アサガオの花のつくりについてアサガオの花を実際に観察しながら学習し,雄しべや雌しべについて理解しました。
画像1
画像2
画像3

5年 避難訓練

画像1画像2
 今日は避難訓練をしました。地震のあと火事が起こり,校庭に避難する計画でした。雨のため体育館に避難しました。そのあと,消火訓練や起震車体験をしました。消火訓練では5年生の女子が代表で救急車を要請しました消防署の方に教えていただきながらはきはきと電話することができました。
 起震車体験では,大きな揺れに驚きながら,しっかりと机の脚につかまっていました。
 自分の命は自分で守らなければいけないという感想が聞かれました。今日の体験をもしもの時は生かしてほしいです。

4年 がんばろう東北!

 先日のお便りでお知らせしましたように,被災地の人たちの生活を応援するために,山王小では「土嚢袋に絵や励ましのメッセージをかこう」という活動をすることになりました。早速9月4日の総合の時間に,土嚢袋に絵を描きました。みんなが少しでも明るい気持ちになれるように,楽しい絵やメッセージを心を込めてかくことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 避難訓練 起震車体験

画像1画像2
 9月4日の5,6時間目に避難訓練を行いました。今年は,茨城県に1台しかない起震車に来てもらい,地震を実際に体験してみました。震度6ぐらいになると揺れが激しく,子どもたちは,机の脚にしがみついていましたが,飛ばされそうになっていました。とても貴重な体験ができました。

6年生の2学期スタート

画像1
 6年生も2学期がスタートしました。6年生にとっては,1人新しい友だちを迎えての2学期になります。これから11人で仲良く生活し,楽しい思い出をたくさん作っていきます。

マット遊びをしました。

画像1画像2
2学期の体育は、マット遊びです。マットの上で鉛筆まわりをしたり、だるまさんをしたりしました。蒸し暑い一日でしたが、みんな一生懸命取り組み、汗をいっぱいかきました。

2年 身体測定を行いました

9月3日(火)
 昼休みに保健室で身体測定を行いました。身体測定の前に,養護教諭から救急の日(9月9日)にそなえて,怪我をしたときに自分でできること(初期処理)として,すり傷・切り傷・鼻血の処理の仕方を聞きました。そのあと,身体測定として身長と体重を量りました。
画像1
画像2
画像3

6年 藤代中学校区第1回サミット

8月27日(火)
 長い夏休みも1週間を切りました。今日は,6年生の代表の児童4名が藤代中学校に出向き,藤代中学校区第1回サミットに参加してきました。この事業は,中学校区において児童生徒間の交流活動に係わることを円滑にし,中学校生活の適応をめざすことをねらっています。藤代中学校・藤代小学校・久賀小学校・本校の児童生徒たちが自己紹介をしたあと,中学校生活について小学生たちが質問をし,中学校の生徒たちがその質問に回答していました。質問の内容は,部活や学習面のことが多く,小学生の児童たちは中学校の学校生活について理解することができました。
画像1
画像2
画像3

算数スクール(6年) 最終日

8月5日(月)
 6年生の算数スクールは,午後1時30分から午後3時30分まで行います。今日が算数スクール最終日,6年生の子どもたちは,コンピュータを使って熱心に算数の問題に取り組んでいました。夏休みの算数スクールで学習したことで,かなりの成果があったことがうかがえました。
 残りの夏休みにも時間を確保して学習し,基礎的な力の定着に努めて中学校に進級してほしいと思います。

画像1
画像2

算数スクール 2日目

7月30日(火) 
 取手市教育委員会の推進事業の一つ「夏休み算数スクール事業」を,午後1時30分よりコンピュータ室で行っています。今日で2日目。6年生の子どもたちは,一人一人コンピュータを活用して算数の学力向上を図っています。

 
画像1
画像2
画像3

6年生片付けまでが掃除。1学期振り返り。

画像1
 6年生は,お昼の掃除の時間,熱心に掃除に取り組んでいます。なかには友達の分まで手伝ってくれる子もいます。そして,使い終わった雑巾のかけ方は,きちんとそろえてクリップではさみます。隅々まで心が行き届いている証拠ですね。片付けまでが掃除です。1学期,大変お世話になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28