【1月18日】ドッジボールの練習【5年生】

画像1 画像1
土曜日。
校庭では、来月の市ドッジボール大会に向けて、5年生が練習をしていました。
先日、チームのみんなで協力して作ったコートで、楽しそうにボールを投げ合っていました。大会まで3週間。みんなの活躍が楽しみです。

【1月17日】防災集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防署のハイパーレスキュー隊隊長の方を講師にお招きし、防災集会を行いました。
今日の避難訓練についてご指導いただいた後、地震と火事の時の安全の確保の仕方についてお話をいただきました。最後に、「自分の命だけではありません。命を大切にしてください。」というお話で講演は終了となりました。貴重なお話をありがとうございました。

【1月17日】防災集会から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生をお招きしての防災集会。
「生きるか死ぬかの差、中学生高校生と大きくなっても、避難訓練はきちんとやりましょう。」「防災ずきんは、きちんとかぶるだけでなく、利き腕でない方の腕で頭を押さえましょう。」「もし、服に火がついてしっまたら転がります。(5年生の実演あり)」「地震でぐらっときたら、まずドアや玄関を開ける。」など、身を守るためのお話をたくさんいただきました。貴重なお話をありがとうございました。

【1月17日】書き初め展の準備をしました

本日放課後書き初め展の準備を行いました。
先日の書き初め会で、講師の先生のご指導をいただきながら、書きあげた作品。とても素敵な作品がたくさん飾られました。
書き初め展は、20日(月)から24日(金)までの5日間。時間は9時から15時。場所は2階生活科室です。是非、足をお運びください。
画像1 画像1

【1月17日】避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに避難訓練を行いました。
地震を想定しての訓練。急遽、「昇降口は靴箱が倒れて通れません。」の放送を入れましたが、どの学年もきちんと避難できました。
阪神淡路大震災から19年。
東日本大震災からはまもなく3年が経とうとしています。
地震のこわさを再認識し、普段から、避難の仕方を考えておきましょう。

【1月17日】毛筆【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の書写は毛筆。
課題は「天空」。
とめやはらいに気を付けて練習しました。

【1月16日】業間の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の業間も元気に外で遊ぶ姿がたくさん見られました。
とても寒い時期ですが、どんどん外で体を動かしましょう!

【1月16日】ドッジボールのコート作り【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来月のドッジボール大会に向けて、昨日の放課後に続き、業間の時間に、コート作りを行いました。
大会ルールに則り、本番と同じコートで練習しようと、みんなで協力してコートを作りました。

【1月16日】なわとびの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も業間の時間になわとびの練習をしている姿がたくさん見られました。
来月はなわとび集会も予定されています。
どんどん練習しましょう!

【1月15日】ドッジボールのコート作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来月8日に行われるドッジボール大会に向けて、5年生が放課後、コート作りをしていました。メジャーで測り、線を引いて、ポイントを打ちました。
大会に向けての練習、力を合わせて頑張ってください。

【1月15日】昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からあまり気温が上がらず、とても寒い1日となりました。
昼休みもとても寒かったですが、校庭では元気に遊ぶ姿がたくさん見られました。
寒い中でも、元気に体を動かしましょう!

【1月15日】なわとびの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業でなわとびが始まったのに伴い、休み時間になわとびの練習をする姿が多くなりました。
練習をすればするだけ、上手になります。
どんどん練習に励みましょう!

【1月14日】新春書き初め会の風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新春書き初め会の様子です。

【1月14日】新春書き初め会の風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新春書き初め会の様子です。

【1月14日】新春書き初め会の風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新春書き初め会の様子です。

【1月14日】新春書き初め会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生をお招きし、新春書き初め会を行いました。
3〜6年生は体育館で毛筆。1〜2年生は体育館で3〜6年生を見学した後、教室で硬筆での書き初めを行いました。講師の先生にご指導をいただきながら、一生懸命に作品を仕上げました。
校内書き初め展は、20日〜24日の5日間、生活科室で行います。
是非足をお運びください。
講師の先生、ご指導ありがとうございました。
寒い中お越しいただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。

【1月14日】昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みの様子です。
青空の下、元気に遊ぶ姿がたくさん見られました。
寒い中でも、外で元気に遊びましょう!

【1月14日】登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ニュースや天気予報で「この冬一番の寒さを記録しました」という言葉が多く聞かれるようになりました。今朝もとても寒く、職員室前の温度計は-3度を指していました。
寒い中でも1列にきちんと並んで登校している班が多くありました。
ポケットに手を入れての登下校は危険です。寒いときは手袋をするなどの防寒対策をしましょう。元気なあいさつも忘れずにしましょうね!

【1月10日】総合的な学習の時間【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の総合的な学習の時間。
パソコンを使ってまとめを行っています。
完成が楽しみです。

【1月10日】外国語活動【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日5校時は外国語活動。
3学期初めての活動です。
今日は1日の生活の様子を英語で話しました。
ご家庭でも使ってみてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 卒業を祝う会