最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:13
総数:132288
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

1月29日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、月舘中学校3年生のリクエスト献立です。
唐揚げ、たくあん和え、はんぺんすまし汁、鮭わかめご飯、果汁グミ、牛乳です。

1月28日(火)の給食

画像1 画像1
本日は、霊山中3年生リクエスト献立です。
キーマカレー、ウインナー、ミネストローネ、ナン、牛乳です。

1月27日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食は、松陽中3年生リクエスト献立です。
八宝菜、海藻サラダ、シューアイス、ご飯、牛乳です。

第6学年 第2回学年行事(スキー研修)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25(土)〜26(日)にあだたら高原スキー場に行ってきました。
初日にインストラクターの方々に指導していただいたおかげで,全員が滑れるようになりました(すごい上達ぶりでした!)。また,宿泊先では,おいしい料理と温泉で,ゆっくり体を休めました。2日間,大自然の中,風を切って滑り降りる楽しさを味わった子どもたちからは,今度は家族みんなでスキーに行ってみたいという声が多く聞かれました。
この日まで,いろいろご準備くださった学年委員長さんをはじめ,役員のみなさまに感謝申し上げます。
担当:松浦

「全国学校給食週間」が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日から1月30日は、「全国学校給食週間」です。全国学校給食は、学校給食のはじまりや、給食にかかわる人たちの苦労、食べ物の大切さなど、毎日食べている給食について考える機会です。 
 そこで、健康増進委員会の子どもたちが、学校給食の歴史や意義などについて、紙芝居を使って全校生に紹介しました。
 

1月24日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食です。
メンチカツ、小松菜サラダ、大根のみそ汁、ソース、ご飯、牛乳です。

縦割り遊びをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月23日(木)のロング昼休みに、縦割り遊びをしました。班ごとに遊びの計画を立て、低学年から高学年まで一緒になって仲良く遊びました。
 校庭では「鬼遊び」、教室では「カルタ取り」、廊下では「だるまさんが転んだ」、体育館では「ドッジボール」。どの場所でも上級生がリードして工夫しながら楽しく活動できました。

1月23日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食です。
かぼちゃグラタン、コールスローサラダ、たまごスープ、ロールパン、デキシーピーナッツ、牛乳です。

1年生 「やさいとなかよしになろう」

 1月22日(水)4校時に、保原学校給食センター栄養技師の三浦輝美先生をゲストティーチャートしてお招きし、食育の授業を実施しました。
 野菜の名前や野菜のはたらきなど、わ分かりやすくお話ししていただきました。
 三浦先生の授業後の給食では、がんばって野菜も残さずに食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼の読み聞かせがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月22日(水)の昼休みに、読み聞かせボランティアの方々による、読み聞かせがありました。
 今日のお話は、「てぶくろ」(ウクライナ民話 絵:エウゲーニー・M・ラチョフ)、「きらきら」(作:吉田六郎 絵:谷川俊太郎)、「大型絵本 しりとりのだいすきなおうさま」(作:はた こうしろう 絵:中村翔子)の3話でした。
 低学年の児童を中心に、それぞれのお話の世界を楽しんでいました。

1月22日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食です。
焼きビーフン、シュウマイ、茎わかめスープ、ご飯、牛乳です。

1月21日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食です。
白身魚フライ、ゆで野菜、コーンシチュー、コッペパン、ソース、牛乳です。

「幸せのすみか」作り(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(月)、4年生の図工で「幸せのすみか」作りをしています。
 前回の学習では、ゴム風船を使用して、張り子のたまごを作りました。
 今回は、そのたまごに色や模様をつけ、自分のイメージに合ったすみかにしました。たまごの中にはどんな住人が幸せなすみかを作っているのでしょう?次回が楽しみです。

外国語活動をしました。(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月20日(月)、ALTのジェフ先生と一緒に外国語活動をしました。
 今回の学習も、英語劇「桃太郎(Peach Boy)」です。児童一人一人が、桃太郎、イヌ、サル、キジに扮して、桃太郎との出会いの場面を英語で話す練習をしました。

1月20日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食です。
肉団子、炒り豆腐、白菜のみそ汁、ご飯、牛乳です。

外国語活動をしました。(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月20日(月)、ALTのジェフ先生と一緒に外国語活動を行いました。
 本日の学習は、先週からの続きで、「人の体の部分」の学習でした。英語の歌“Head,shoulders,Knees and toes"歌いながら、ゲーム形式で楽しく学習しました。

英語活動をしました(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月20日(月)、今年度5回目の英語活動をALTのジェフ先生と一緒に行いました。
 間もなくソチオリンピックが開かれたり、2020年には東京オリンピック開催が決定されたりしたこともあり、本日の学習は、「スポーツ」についてでした。
 いろいろなスポーツの英語での言い方をジェスチャーゲーム等をしながら、楽しく学びました。

1月17日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食です。
南蛮煮、納豆、浅漬け、麦ごはん、牛乳です。

来年度に向けての鼓笛の練習が始まりました

 今日は,鼓笛のオリエンテーションをしました。来年度に向けて,新編制での練習のスタートです。新しく3年生が鍵盤ハーモニカのパートで鼓笛の仲間に加わりました。4年生は,指揮や太鼓,金管,フラッグなどのパートにわかれて練習し,5年生はパートのリーダーとして活躍しています。これまで鼓笛を引っ張ってきた6年生は,後輩たちの指導をしてくれます。
 大田小学校の良き伝統が今年も引き継がれていきます。来年度の運動会でのお披露目をどうぞお楽しみに!


                                 担当  鈴木
画像1 画像1

1月16日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食です。
エビイカかき揚げ、茎わかめのサラダ、うどんかけ汁、ソフトめん、牛乳です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 ALT(5・6年)、方部子ども会(業)
3/4 B時程
3/5 B時程
3/6 読み聞かせ(朝)、6年生を送る会
3/7 講話朝の会
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576