6年生 お別れ給食

画像1画像2画像3
 6年生はもうすぐ卒業です。今日から給食の時間は,下級生の教室に行って一緒に給食を食べます。6年間の思い出話などを語り合いながら楽しい給食にします。

3年 6年生とのお別れ給食開始!!

画像1
画像2
画像3
3/3(月)
 3月に入り、6年生もいよいよ『卒業』を意識した生活が始まります。3年生も普段お世話になっている6年生に感謝の気持ちをもち、先日は6年生にメッセージカードを4年生と一緒に作成しました。今日は、教室に来てくれた6年生と,しりとりをしながら楽しく会食をしました。

1年 学習発表会をしました。

画像1画像2
2月27日(木)5時間目に授業参観を行いました。1年間のまとめなので,学習発表会を計画しました。国語や算数,生活科,体育,音楽,図工と各教科ともみんながんばったことを発表しました。お家の人に見てもらえるとあって,よく頑張りました。

2年 かけ算九九博士号 No5

2/28(金)
 かけ算九九博士号をめざして3人の児童が校長室で検定を行いました。81枚の九九カードを間違えずに3分以内で答えられると合格となります。3人の児童は,見事3分以内で間違えることなく答えることができ,合格しました。
画像1

3年 授業の様子(外国語活動)

2/26(水)
 3年生の外国語活動は,文房具〔eraser(消しゴム)・sticker(ステッカー)・pen(ペン)・notebook(ノート)・pencil(鉛筆)・chalk(チョーク)...〕の学習を行いました。ALTの先生から単語の発音を教えてもらった後,ゲーム活動を通して英単語の理解を深めました。
 
画像1
画像2
画像3

6年 校長室訪問給食

2/26(水)
 6年生の校長室訪問給食は,2/12(水),24(月),26(水)の3回に分けて行いました。6年間の小学校生活で楽しかったことなどを話題として会食をしました。
画像1
画像2
画像3

2年 かけ算九九博士号 No4

2/26(水)
 今日は,女の子がかけ算九九博士号の検定を校長室で行いました。学校や家庭で一生懸命練習した成果が合格として表れました。おめでとう!!
画像1

6年 授業の様子(外国語活動)

2/26(水)
 6年生の外国語活動では,「桃太郎」の物語を劇化して発表会を行いました。子どもたちは,2つのグループに分かれそれぞれの配役の台詞を英語で覚え,楽しく発表しました。
 
画像1
画像2
画像3

3年 靴がきれいに整頓されています

2/26〔水〕
 朝,3年生の男の子が靴箱を調べをしていました。靴箱の中を見ると,子どもたちの靴は,かかとを揃えきれいに入っていました。他の学年を見てみるとどの学年もきれいに揃えて入れられていました。子どもたちは,注意されることなく自然に揃えることができています。さすが,山王小学校の子どもたち。当たり前のことですが,子どもたちは基本的な生活習慣がしっかり身に付いています。
画像1
画像2

6年 小中連携出前授業

2/26(水)
 藤代中学校区小中連携の事業として,本日,藤代中学校の理科の先生に授業をしていただきました。中学校では,教科担任制となり専門の先生に授業を教わります。その雰囲気を子どもたちに知ってもらいました。今日の学習は,「植物葉脈標本を作ろう」です。植物の葉の構造を理解するため,ヒイラギの葉の葉脈を調べました。ある程度,中学校の先生に葉肉が取れる状態まで下準備していただいたヒイラギの葉を子どもたちは,歯ブラシを使って,葉脈の標本作りを行いました。子どもたちは,中学校の先生の説明を聞きながら,熱心に学習していました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科出前授業

画像1
画像2
 4,5,6年生はエーザイの原田努先生に「色が変わる魔法のビーズの作り方」を教わりました。アルギン酸ナトリウムやレッドキャベツ,塩化カルシウムを使いビーズを作りました。重曹やレモン汁を入れ色が変わるのを観察しました。最後に,自分の好きな絵の具で色を付け,きれいな色のビーズを作って持ち帰りました。
 「理科って楽しいんだね。」という声が聞かれました。

4年 魔法のビーズを作ろう

 2月25日(火)の5,6時間目に理科の出前授業が行われました。(株)エーザイの方に来ていただき,魔法のビーズの作り方を教えてもらいました。絵の具を混ぜたトロトロの液体が,塩化カルシウムの水溶液の中にたらすと,コロコロしたビーズに変化していく様子を見て,子どもたちから驚きの歓声が上がっていました。色とりどりのきれいなビーズができあがりました。
画像1
画像2
画像3

2年 長縄 8の字跳び  新記録

 学校行事のなわとび大会は終わりましたが,体育の授業では,2月いっぱい,なわとびカードの検定を行います。2年生は,名人をめざして,休み時間に,熱心に練習しています。
 長縄跳びは,5分間300回を目標に取り組んできましたが,17日に307回を跳んで目標を達成することができました。練習開始からおよそ1ヶ月で,最初の151回の記録を倍に伸ばしたことになります。ほとんどの子が,前の人との間を開けずに跳ぶことができるようになって,大幅に回数を伸ばすことができました。
 さらに,20日には,記録更新。347回を跳び,昨年の2年生の記録350回まで,あと3回に迫りました。
画像1
画像2
画像3

1年 5年生が絵本の読み聞かせをしてくれました。

画像1画像2
2月20日(木)の朝自習の時間に,5年生が読み聞かせをしてくれました。紙芝居「絵にかいたねこ」をとても上手に読んでくれました。途中お化けが登場し,1年生は話の展開にどきどきしながら聞いていました。

5年 朝の読み聞かせ

2/20(木)
 2月の「おはなしタイム」は,5年生の子どもたち全員で行いました。5年生の子どもたちは,それぞれ読む分担を決め,1年生から4年生の教室に行って読み聞かせをしました。1年生から4年生の子どもたちは,5年生が読んでくれる本を楽しく聞いていました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会の授業

画像1
画像2
 これまでの学習をもとに日本の環境をテーマにした環境事典をつくり,考えたことをまとめています。自然環境や公害,災害などをテーマに図書室の本や資料集,教科書を参考にして書いています。絵や説明文を入れて見て楽しいものにしています。
 どの児童も丁寧に仕上げています。

4年 さくらさくら

 4年生の音楽で「さくらさくら」の曲を聴きました。琴の音色がとてもすてきで,「どうやってひいているのかな。」という話をしていたところ,本物の琴を実際に見る機会に恵まれました。
 目の前で見た本物の琴は,子どもたちが思っていたよりも大きかったようです。琴の楽譜を見せてもらったり,実際に弾かせてもらったりして,貴重な体験をすることができました。
画像1
画像2
画像3

1年 授業の様子(国語)

2/18(火)
 国語の授業では,「花いっぱいになあれ」の題材を学習しています。今日は,教科書「花いっぱいになれを」を全員で読み,読んだ後の初めての感想を書きました。 
画像1
画像2
画像3

4年 ティーボール

 3,4年の体育でティーボールを始めました。
 まず,2人1組でキャッチボールの練習をしました。はじめは,思った場所に投げたり,バウンドしないでとったりすることができずに落としてばかりでしたが,だんだん続くようになってきました。次に,4つのグループに分かれて,バットに当てる練習をしました。最後に,ゲームをしましたが,みんな楽しそうにやっていました。
画像1
画像2
画像3

3・4年 授業の様子(体育)

2/18(火)
 3・4年生の合同体育では,ボール運動を行いました。今日は,ニュースポーツのひとつであるティーボールを行いました。ティーボールとは,スポーツが苦手な人でも,みんなで楽しめる野球に似たスポーツです。子どもたちは,ティーボールで友だちと協力し合いながら楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31