4年 キャリア教育

 12月13日(金)にキャリア教育を行いました。3,4年生の保護者の方に来ていただき,仕事についてお話ししていただきました。
 1人目は,美容師の仕事です。高校卒業後,専門学校に通うこと,家でも髪を切る練習をすること,そして,アシスタントを経験してから,やっとお客様の髪を切るスタイリストになれることなど,夢を実現するためにいろいろがんばった話を聞き,子どもたちも感心していました。「努力することが大切だよ。」という言葉が心に残りました。
 2人目は,ツアーコンダクターの仕事です。やはり国家試験を受けて資格を取らなければなりません。外国に行くときに気をつけることや様々なエピソードをわかりやすくお話ししてくれました。パスポートや外国のお金など,実物を見せていただき,みんなびっくりしていました。とても実のある授業になりました。
画像1
画像2
画像3

4年 授業の様子(キャリア教育)

12/13(金)
 子どもたちには,将来,社会的・職業的に自立し,社会の中で自分の役割を果たしながら,自分らしい生き方を実現するための力が求められています。この視点に立って日々の教育活動を展開することこそが,キャリア教育です。今日の2時間目に4年生の教室で,2人の保護者の方から,美容師とツアーコンダクター(添乗員)についてお話をして頂きました。2人とも国家試験を受けて資格を取る。そのためには,しっかり勉強をすることそして努力が大切であることを教えて頂きました。
画像1
画像2
画像3

3年 心の先生の授業(12/11)

 3校時の道徳の時間に心の先生の授業がありました。山王学区の昔の様子についてお話をいただきました。
 小貝川沿いにある本地区の様子についてご説明をいただき、昔の家の造りについて詳しくお話を聞きました。昔の家が大きい理由は、お祝い事や仕事を家で行うことからなど子どもたちが知らないことをたくさん教えていただきました。
 そして、昔から山王地区で大切にしている行事が2つあることがわかりました。1つは「鳥追い」、2つに「夏祭り」です。無病息災や五穀豊穣、祭りには家族みんなが家に集まることなどとても行事を大切に続けてこられたことがわかりました。地域の方々の思いを大切にしながらこれからも生活していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 外国語活動

 久しぶりに外国語活動の授業がありました。今日は,ALTの先生がサンタクロースに扮して登場し,スタートから子どもたちも盛り上がっていました。
 今日は,もうすぐクリスマスということもあり,クリスマスに関係のあるイラストを見せながら単語の練習をしました。ところどころで,アメリカと日本の違いについても説明してくれ,国によって違うところがあるということが分かったようです。アメリカの雪だるまは雪の玉を3段に重ねること,大きな靴下に飴やプレゼントを入れてもらうこと,家の周りにキャンドルを飾ることなど…日本との違いも勉強になりました。
画像1
画像2
画像3

4年 暗唱発表

 12月の児童朝会で,4年生の暗唱発表が行われました。4年生は,「いろはがるた」と金子みすゞの「ふしぎ」という詩を暗唱しました。大きな声で堂々と発表することができました。
画像1
画像2
画像3

2年 母校ふれあい訪問

 12月9日(月)の5時間目に,今年山王小を卒業した藤代中の1年生が,授業のお手伝いに来てくれました。ちょうど時間割が音楽だったことや,去年の6年生の素晴らしい太鼓の演奏が記憶にあったことなどから,大太鼓の指導をしてもらうことにしました。
 たまたま,教材で,2拍子の太鼓のリズムを作る学習をして,小太鼓を使ってリズム打ちをしていたところだったので,渡りに船とばかり,指導の手伝いをお願いしました。
 始めに,昨年の「山王三宅太鼓」のさわりの部分の演奏を聴かせてもらった後,ばちの持ち方や,太鼓を打つときの注意点などを聞いて,一人一人,自分の作ったリズムの打ち方を教わりました。最後に,一人ずつ演奏を発表しましたが,大きな太鼓で,本格的な演奏をした気分を味わえ満足げでした。
画像1
画像2
画像3

5・6年 薬物乱用防止教室

12/11(水)
 薬物の乱用は,心やからだの健康に大きな害を及ぼすことを理解してもらうために,茨城県警察本部少年課の2名の職員に来て頂き薬物乱用防止教室を行いました。薬物乱用防止広報車「フレンド」号では,コンピュータを使って薬物のクイズをしたり生活科室では,実物の薬物を見たりして薬物についての正しい知識を理解しました。
画像1
画像2
画像3

1年 母校ふれあい訪問

12/11(水)
 5時間目の音楽の時間に,本校を卒業した中学1年生2名が一緒に音楽の授業を行いました。中学生からは,アルトリコーダーやソプラノリコーダーの指の使い方の違いを実践してもらいました。また,歌を歌いながジャンケンゲームを行い,1年生の子どもたちは楽しく授業に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会(4年生の暗唱発表)

12/11(水)
 8時20分に体育館で児童朝会を行いました。始めに全員で今月の歌『あわてんぼうのサンタクロース』を元気よく歌いました。今月は,4年生が暗唱の発表です。「いろはかるた」,犬も歩けば棒に当たる,論より証拠...といろはの順番でかるたの言葉を発表しました。さらに金子みすずの「ふしぎ」の詩 わたしはふしぎでたまらない,黒い雲からふる雨が,銀にひかっていることが。...も発表しました。4年生全員が上手に発表することができkました。

画像1
画像2
画像3

5年 ご飯,味噌汁作り

画像1
画像2
 今日は,家庭科で調理実習をしました。ご飯と味噌汁を作りました。
ご飯は総合的な学習の時間の「収穫に感謝する会」で一度炊きましたが,そのときは炊飯器を使いましたので,ガスで炊くのは初めてです。きれいにお米を洗い,給水もたっぷりしました。水加減に注意し,火加減を見ながら炊きました。お焦げがちょっとでき,とてもおいしく炊けました。「お焦げ,おいしい。」と間食していました。
 味噌汁は,煮干しでだしを取りました。大根を切って入れ,油揚げ,味噌,ネギを入れできあがりです。化学調味料のだしではないので物足らないかと思いましたが,ほとんどの児童が「おいしい。」と言っていました。
 ご家でも作ってくれるといいです。

1・2年 授業の様子(合同体育)

12/10(火)
 1・2年生の体育は,合同でボールを使った運動を行っています。今日は,体育館でボールを高く投げて捕ったり,ボールを突いたりして活動しました。
画像1
画像2
画像3

5年 授業の様子(家庭科)

12/10(火)
 3・4時間目に家庭科室で調理実習を行いました。今日の実習は,ご飯の炊き方とみそ汁作りです。ご飯は,電気釜で炊くのではなく,ガスを使って炊きます。子どもたちは,ガスの火加減を確認しながらご飯を炊きました。また,みそ汁作りでは,大根の皮を包丁で剥いたり,ねぎを輪切りに刻んだりしました。
画像1
画像2
画像3

3年 授業の様子(算数)

12/10(火)
算数の授業では,「大きな数のしくみを調べよう」を学習しています。今日の授業では,万を単位にして438万+276万の加法の計算の学習をしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 給食センターより栄養指導

画像1画像2
 6年生に,給食センターの栄養士さんから,強い体をつくるための栄養について学習会が行われました。普段,給食センターでは児童の体作りなどを考えた給食メニューを考えていただいています。この学習会で学んだことをいかして,ご飯を好き嫌いなく残さず食べるようになるといいですね。

5年 授業の様子(算数)

12/5(水)
 算数の授業では,「変わり方を調べよう」の単元を学習しています。今日の課題は,『マッチ棒を使って正方形に並べていくとき,正方形の数とマッチ棒の本数の関係について』考えました。実際に,棒を並べて正方形が2つの時,棒は7本。正方形が3つの時,棒は10本...と調べていきました。その時,式はどうなるのか,一人一人A3上質紙に自分の考えをまとめました。

 
画像1
画像2
画像3

みんながんばりました!!

画像1画像2
 12月4日(水)に持久走大会が開かれました。この日に向けて子どもたちはとても一生懸命練習に取り組み、今週は、自主的に朝練もしていました。当日はお天気も良く、絶好の持久走日和。みんな朝からやる気満々です。男女とも3位まではメダルが出ますが、みんなよく頑張りましたので、全員にメダルをあげたくなりました。よく頑張りました。

持久走大会 がんばりました

 12月4日(水)に持久走大会が行われました。朝からとても良い天気で,安心しました。この1ヶ月の間,子どもたちはよく練習していました。朝,業間,体育の時間と自己タイムの更新を目指して努力してきました。
 今日は,やや緊張気味でしたが,練習の成果を発揮してみんながんばることができました。走り終わった後の子どもたちの顔は,満足感でいっぱいでした。応援,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

持久大会

 今日は天気がよく,絶好のコンディションで持久走大会に臨めました。どの児童も試走のタイムよりも速くゴールすることができました。メダルがもらえるように3位以内を目指して全力で走っていました。
 終了後,作文を書かせたところ,「メダルがもらえてよかった。」「メダルはもらえなかったけど,自己最高記録を出せてよかった。」「応援してくれたお母さんやみんなに感謝して走った。」「最後まで歩かずに走れてよかった。」などという感想がありました。
 来年も同じコースを走るので,最高の記録を残してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

持久走大会 No7 (5・6年男子)

12/4(水)
 最後のレースは,5・6年生男子が走りました。入念にウオーミングアップを行い,スタートしました。持久走は,自分との戦い。誰一人リタイアすることなく,全員2000Mを走り抜きました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会 No6 (5・6年女子)

12/4(水)
 5・6年生の走る距離は,2000Mです。たくさんの保護者や地域の方々からの応援をいただき,子どもたちは,長い距離を最後まで走り抜きました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31