最新更新日:2019/04/01
本日:count up1
昨日:1
総数:127777

「乾燥」にご注意ください。

画像1 画像1
 晴天が続き秋も深まり、木々の紅葉が美しくなりました。紅葉の美しさに、心が和みます。また、晴天が続くと活動しやすくなり、学校生活も充実します。
 晴天続きでうれしいのですが、湿度が戸外で45%、室内で35%と低くなっています。湿度が低くなると空気が乾燥し、体調が悪くなりやすいので、ご注意ください。学校でも、乾燥予防のため加湿器を準備し、感染症の予防を行います。
 なお、本日、「発熱」のため学校を欠席している児童や早退する児童が数名いますので、お子様の健康観察等、よろしくお願いします。

元気に体を動かしました! ボールフリーデー

 本日の業間運動に、ボールフリーデーを行いました。校庭ではサッカー、体育館ではバスケットボール、中庭ではしっぽとりをするなど、普段できない運動を汗一杯になりながらをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駐日アイルランド大使ご夫妻とミュージシャンがいらっしゃいました

  本日、本校に駐日アイルランド大使ご夫妻とアイルランドの有名なミュージシャンのマーク・レドモンドさん、日本のアイリッシュミュージックの第一人者 豊田耕三さんと愛弟子の須貝知世(いわき市小名浜出身)さんがいらっしゃいました。
  大使は3回目の来校であり、豊田耕三さんと須貝知世さんも以前に来校されています。
  今回は、マーク・レドモンドさんのイーリアンパイプ演奏会をメーンとして、ティンホイッスルのワークショップを行いました。本校体育館で、4年生から6年生が対象に演奏会が行われ、保護者の皆さんもおいでになりました。
  子供たちは、一昨年に大使からプレゼントされたティンホイッスルを持参し、ワークショップではアイルランド音楽を教えていただき、見事に演奏しました。
  すばらしい演奏会をプレゼントしてくださった、アイルランド大使館及びアイリッシュネットワークジャパンに心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ほけんだより」を配付しました。

 朝の気温が5度と、とても寒くなりました。児童は寒さに負けず、半袖半ズボンで元気に過ごしていますが、陽が陰ると気温が下がるため、長袖ジャージの上着や長ズボンを持たせるようお願いします。また、水筒の飲み物も温かいお茶・麦茶に替えるようお願いします。温かいお茶・麦茶は、今後、感染症防止のためのうがいに使用しますので、熱すぎないように注意してください。
 11月28日に持久走大会があります。練習では汗をかきますので、タオルや着替えも持たせてくださるようお願いします。持久走大会の練習は、朝、登校後にも行っています。そのため、「朝食」は、必ず食べるようご配慮をお願いします。「朝食」を食べないで、持久走大会の練習をすると体調が悪くなり思わぬけがをしたりします。
 持久走大会のみだけでなく、毎日の生活を安全に過ごすためにも「朝食について見直そう習慣運動」の期間でもありますので、ご協力をお願います。
画像1 画像1

「子育て学習講座」を開催しました

画像1 画像1
  本日の午後1時30分より来年度の新入生保護者を対象に、「子育て学習講座」を開催しました。今年度の就学時健康診断に合わせて、お子様が健康診断を行っている時間に並行して行ったものです。
  講師として、「ダイヤルこだま・いわき24」顧問の塩先生においでいただきました。
  先生の講話は、「教育の出発点」「親の心構え」「心を守る」「子育て4つのポイント」を柱に、大変参考になるお話でした。保護者の皆様も熱心に先生の話に耳を傾けていました。塩先生、お忙しい中、ありがとうございました。

6年2組の電子工作「LEDライト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  はじめて「ハンダづけ」を行いましたが、全員完成させることができました。各班にお兄さんやお姉さんが付いてくれたので、助かりました。

6年1組の電子工作「手作りソーラーパネル」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  「楽しかった」、「もっと作ってみたい」、「親切に教えていただいてうれしかった」など、ソーラーパネルの製作は好評でした。

高校生に電子工作を教えていただきました・・・6年生

  本校に、10月24日(木)と25日(金)の2日間に渡って、山形県立東根工業高等学校の電子システム科の生徒10名と先生方4名がおいでになり、6年生に「電子工作 手作りソーラーパネルとLEDライト」の授業をしてくださいました。
  東根工業高等学校は、昨年度のエネルギー教育賞(電気新聞主催)の「高校・高専の部」で最優秀賞を受賞しており、本校も「小学校の部」で最優秀賞を受賞しているため、それが縁で今回の授業が実現したものです。
  東根市から中小型バスで3時間をかけ24日の午前中に本校に着き、午後から6年1組の児童に授業を行い、翌25日には6年2組の児童に授業を行って、25日の午後3時過ぎに本校を後にしました。
  今回の授業は、東根工業高等学校が「やまがた社会貢献基金」及び「サステナタウン・プロジェクト」の支援を受け、出前講座として実施した事業です。
  750mwのソーラーパネルの製作とそのエネルギーを利用して点灯させるLEDライトを製作しました。
  2日目(25日)は、高校生が、製作に参加した6年生と見学した3年生のクラスに分散して一緒に給食を食べ、授業のほかでも楽しいひとときを過ごしました。
  東根工業高等学校の生徒の皆さん、そして引率の先生方、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会その3

6年生は劇「花さき山」を発表しました。140周年にふさわしい思い出に残る作品となり、会場は感動で一杯になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は音楽「エンジョイ ミュージック 〜届け夢パワー〜」、5年生は表現「140周年だよ全員集合!!」、全校種目は140周年記念公演「小名浜一小ふるさと合唱団」でした。一生懸命練習した成果が発表に出ていたでしょうか。

学習発表会その1

1年生の開幕劇「はまちゃん」、2年生の総合劇「しおかのうえんのなかまたち」、3年生の「三年とうげ」では、とても元気に劇やダンスを発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ほけんだより」を配付しました。

 最近、爪が伸びている児童や、「ハンカチ・ティシュ」を持っていない児童を多く見かけます。そこで、「ほけんだより」10月号に、爪や手洗いについて掲載しました。
 爪が伸びているとケガや病気になりやすいことや、手洗いや汗のしまつ等にハンカチを使用しますので、この機会に、身のまわりの清潔について、ご家庭でもご配慮をお願いします。
 また、「手足口病」が、5年生で1名発症しました。今週は、5・6年生で各1名が発症していますので、お子様の健康観察をお願いします。
画像1 画像1

「手足口病」にご注意ください。(小名浜一小感染症情報)

画像1 画像1
 本日、「手足口病」により6年生1名が出席停止です。「手足口病」は本年度5月から9月まで、1・3年生に4名発症しています。
10月になり高学年の6年生が発症し、罹患者は合計5名になりましたので、高学年も体調が悪くないかご注意ください。
 また、「発熱・腹痛・かぜ」で全校で5名が欠席していますので、お子様の健康観察等をお願いします。よろしくお願いします。
 花の香に、秋のおとずれを感じます。天候が変わりやすい時期でもあります。健康管理にご留意ください。

修学旅行の思い出6

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行の思い出5

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行の思い出4

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行の思い出3

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行の思い出2

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行の思い出1

画像1 画像1
  富士山が、常磐道走行中にきれいに見えました。

修学旅行はキッザニアを出発しました

画像1 画像1
キッザニアの体験学習を終えて、全員元気に出発しました。守谷サービスエリアを出発した時にメールでお知らせします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
いわき市立小名浜第一小学校
〒971-8151
住所:福島県いわき市小名浜岡小名字台ノ上1-1
TEL:0246-54-2626
FAX:0246-54-2627