持久大会

 今日は天気がよく,絶好のコンディションで持久走大会に臨めました。どの児童も試走のタイムよりも速くゴールすることができました。メダルがもらえるように3位以内を目指して全力で走っていました。
 終了後,作文を書かせたところ,「メダルがもらえてよかった。」「メダルはもらえなかったけど,自己最高記録を出せてよかった。」「応援してくれたお母さんやみんなに感謝して走った。」「最後まで歩かずに走れてよかった。」などという感想がありました。
 来年も同じコースを走るので,最高の記録を残してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

持久走大会 No7 (5・6年男子)

12/4(水)
 最後のレースは,5・6年生男子が走りました。入念にウオーミングアップを行い,スタートしました。持久走は,自分との戦い。誰一人リタイアすることなく,全員2000Mを走り抜きました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会 No6 (5・6年女子)

12/4(水)
 5・6年生の走る距離は,2000Mです。たくさんの保護者や地域の方々からの応援をいただき,子どもたちは,長い距離を最後まで走り抜きました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会 No5 (1・2年 男子)

12/4(水)
 走る前にウオーミングアップをしっかり行い,「位置についてよーい。ドン!」スタートの合図が鳴ると,一斉に元気よく走り出しました。 
 
画像1
画像2
画像3

持久走大会 No4 (1・2年女子)

12/4(水)
 1・2年生は,1000Mの距離を走りました。1年生にとっては,初めての持久走大会。全員最後まで一生懸命走りきりました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会 No3 (3・4年男子)

12/4(水)
 3・4年生の男子は,ALTの先生が一緒に走ってくれました。1500Mの距離を走り,1位と2位の児童は,ゴールまでデットヒートを繰り返していました。
画像1
画像2
画像3

校内持久走大会  No2 (3・4年女子)

12/4(水)
 3・4年生の走る距離は,1500Mです。校庭を1周してから学校の敷地を出て農道を走ります。誰も,一生懸命走り,全員ゴールできました。 
画像1
画像2
画像3

2年 帚作り

 校庭の花壇のコキアが紅葉し,美しい姿を見せていましたが,すっかり色も落ち,実も熟しました。別名帚草と言われ,簡単に箒が作れると言うことを聞き,箒作りに挑戦してみました。
 切り落とした(簡単に手で折れます)小枝を集めて形を整え,たこ糸で堅く縛って,根本と穂先を切りそろえるだけでできあがります。堅く縛るのと根本を切りそろえるのは,子どもの力では難しいので,ほとんど担任がやりましたが,他は子どもたちが自分でやりました。
 できあがりに大満足で,早速,箒作りでちらかったベランダの掃き掃除をしていました。「お家の掃除に使おう。」と大喜びで持ち帰りました。
画像1
画像2
画像3

6年生理科 ものを溶かす水溶液

画像1画像2
 6年生の理科で,塩酸は金属を溶かすのか実験をしました。アルミ箔にうすめた塩酸をたらすとアルミ箔に穴が空きました。また,試験管の中のうすめた塩酸にアルミニウム片を入れると,あわが出てどんどんアルミニウムが溶け始めました。6年生はその様子を目の当たりにして感動しました。

1年 期末PTA(道徳)

11/29(金)
 1年生は,道徳の授業を行いました。「この手は だあれ」しわしわ,おばあちゃんの手,小さい手。友だちと手をつなぐ,妹,パパ,ママ...。
 子どもたちに手から相手の温もりを感じ,友だちを大切にすること,仲良く学校生活を送るという心情が育つように授業を行いました。
画像1
画像2

4年 親子レクリエーション

 11月29日(金)に親子レクリエーションが行われました。4年生から6年生を4つのチームに分けて,ソフトバレーボールの対戦をしました。体育の時間に練習した力を発揮して,がんばっていました。 
 4年生にとっては,5,6年生のお兄さんお姉さんと一緒で心強かったようです。「変なところにうったのもカバーしてくれたよ。」「6年生は背が高いから,打ち込むこともできてすごいね。」と,いろいろな話をしてくれました。楽しいレクリエーションになったようです。
画像1
画像2
画像3

4年 石油教室の実施

 11月28日(木)に石油教室を行いました。東京にある石油連盟の植松さんが,石油についてのいろいろなお話をしてくれました。「もし,石油がなかったらみんなのくらしはどうなるのだろうか?」「石油はどうやって運ばれてくるのか?」「石油はどんなものなのか?」について,小学生にもわかりやすく説明してくれました。みんなが着ている洋服や,家の中にある様々な物が石油を使って作られていることを知り,子どもたちもびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

2年 期末PTA 算数

11/29(金)
 2年生の公開授業は,算数を行いました。今日の課題は,『かけ算九九を使ってゲームをしよう』です。机の上に九九カードを並べ,問題の答えが九九カードと合うようにし,カードを取っていきます。子どもたちは,楽しみながら九九の学習を行いました。
画像1
画像2
画像3

3年 期末PTA 算数

11/29(金)
 今日の算数の授業は,「大きな数」について学習をしました。数の仕組みとして,一の位・十の位・百の位・千の位・万の位と掲示物を活用しながら,子どもたちに分かるように指導しました。
画像1
画像2
画像3

PTA親子レク

 親子レクでソフトバレーボールをやりました。4〜6年生を4チームに分けて総当たり戦で行いました。子どもは何回で相手チームに返してもよいルールだったので,盛り上がりました。
 親同士の対戦も見応えがありました。楽しいひとときを過ごせました。
画像1
画像2

5年 期末PTA  道徳

11/29(金)
 5年生は,道徳の授業を行いました。「生きています。15歳」の教材を使って,500gで生まれた全盲の女の子(井上美由紀さん)について,お母さんは,目が見えないことをハンディに感じないように,美由紀さんを厳しく育てたこと。その中には,美由紀さんへの愛情があったことを学習しました。児童の保護者も愛情があるから叱ったり怒ったりすることを学びました。
画像1
画像2

4年 期末PTA 算数

11/29(金)
 算数の授業を公開しました。今日の学習は,「式と計算」について,プリントに印刷されたドットの数をどのように数えたかを発表し合いました。算数の答えは同じにならなくてはなりませんが,考え方は色々あります。子どもたち一人一人がどのように考えたのか,絵を使ってしっかり説明していました。
画像1
画像2
画像3

6年 期末PTA 理科の授業

11/29(金)
 6年生は,理科室で「気体が溶けている水溶液」について学習しました。今日は,二酸化炭素について,水槽の中で水の入ったペットボトルに二酸化炭素を入れたとき,ペットボトルの中はどうなるのだろうかを実験を通して学びました。ペットボトルに半分ほど二酸化炭素を入れて,振るとペットボトルが潰れ,ペットボトルの水溶液に石灰水の水溶液を入れるとす,ペットボトルの水溶液が白く濁り,水の中に二酸化炭素が溶けたことを確認することができました。
画像1
画像2
画像3

4・5年 石油講座

11/28(木)
 石油連盟の方に来て頂き,石油講座を4年生・5年生に開いてもらいました。音楽室でコンピュータを使って映像を見せて頂いたり,○×クイズを行ったりし,石油について知識を深めました。石油は,恐竜時代の死骸が堆積し油になったことや石油から服ができていることなどいろいろ教えて頂き,子どもたちは石油が色々役立っていることを学びました。
画像1
画像2

1年 授業の様子(算数)

11/28(木)
 1年生の算数の授業では,ひき算の学習を行っています。今日の学習課題は,『公園に13人いました。9人帰りました。公園には,何人残っているでしょう。』をどのように子どもたちに解かせるかを考えさせました。ブロックを使って13から9を引く方法(減々法)や13を10と3のかたまりに分けて10から9を引いて3に1をたす(減加法)の考え方があることを学習しました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31