最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:4
総数:101102
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

7月10日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
ご飯,牛乳,上海パオズ,わかめスープ,チンジャオロースー
でした。

調理実習計画

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5校時目に、調理実習の計画を立てました。

みんな、いろいろな考えをだしました。

当日頑張りましょう。


ペンネーム(広報委員会 たかちゃん・あーちゃん)

dokusyo

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日から、6月25日に、読書スタンプラリーを行いました。
ほとんどの人が参加してくれてうれしかったです
しおりこうかんでは、みんな真剣にほしいしおりを選んでいました
先生がたも喜んでくださったので、やりがいがありました。
また、みんなに喜んでもらえるようにがんばります。
みなさんいっぱい本を読んでくださいね!!

                          図書委員会一同

7月9日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
コッペパン,牛乳,あじフライ,コーンシチュー,添え野菜,ソース
でした。

合同体育 2

片付けも、1年生と2年生が協力します。

2年生は、1年生の時に複式学級だったので、2年生にはたくさんお世話になりました。
その分、今度は、1年生に優しくします。

そうしているうちに、次の授業がある高学年が来て「マット片付けんの?」と、みんなで手伝ってくれました。

「これが大石なんだなぁ。」と思った光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

合同体育 1

低学年は、ほとんど合同で体育を行っています。

1年生は、2年生の手本を見ます。

2年生は、1年生が上手だと、先輩としてのプライドをもって負けじと頑張ります。

今日のマット運動と跳び箱は、手の付き方などとっても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

草むしり

画像1 画像1 画像2 画像2
西日本は梅雨明けしたそうですが,福島はもう少し時間がかかりそうですね。
このところの雨とジメッとした気候に,やっと梅雨になった感じがしています。

水を得たヒマワリ,トマト,ヘチマ,ジャガイモ,ホウセンカなど各学年で育てている植物は元気に育っています。

そして,校庭の雑草たちも元気になってしまい・・・
朝のボランティア活動で,除草作業をしています。
雨のおかげで草が抜きやすくなりました。
1年生は両手いーっぱいに取った草を,ポロポロ落としながらも,がんばって運んでくれていました。

7月8日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
麦ご飯,牛乳,こんにゃくサラダ,ポークカレー,福神漬け,すいか
でした。

今日の給食には すいか が出ました。
夏ですね〜

すいか,メロン,カボチャ,ヘチマ,ゴーヤ,キュウリにトウガン
これらは全部ウリ科の仲間です。

市政だより

7月号のだて市政だよりに大石小学校の様子が掲載されています。

・運動会の様子
・地域支援員さんが書いた「アウトサイダーの眼」

ぜひご覧ください。

7月5日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
鶏ご飯,牛乳,お星様メンチ,七夕汁,小松菜サラダ,ソース,七夕ゼリー
でした。

日曜日,7月7日は七夕です。
そのため,今日は七夕献立が出されました。
メンチカツは星形,七夕汁は星のなるとと星のお麩,7種類の具材を入れ,デザートも七夕仕様というスペシャルバージョンです。

日曜日のお天気はどうなるのでしょう。
天の川が見られると良いですね★☆★


合同体育

2年生と5・6年生で合同体育を行いました。

フリーランで体を慣らした後に、マット運動を行いました。

5・6年生と体育主任が見本を見せてくれました。
2年生は、5人で授業を行ったときよりも、確実に前転・後転が上手になりレベルアップしました。

「良い見本を見る」ってとても大切です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の大石タイムは七夕集会を行いました。

今回は広報委員会が企画,運営してくれました。

まずは七夕のお話の読み聞かせをし,次に七夕に関するクイズを行い,盛り上がりました。
そして,ロンドン橋落ちた♪の七夕の歌バージョンのゲームをしました。
上手にすり抜けていき,最後まで捕まらなかった人たちもいました。

体育館に願い事を書いた短冊と飾りを掲示してあります。
サッカーや鉄棒ができるようになりたいという願いや
友達と仲良く,家族が健康になどの願いもありました。

音楽祭へ向けて

画像1 画像1
今日は「春をよぼう」の歌詞の意味を考えました。

良い意見がたくさん出ていました。
(下の写真をご覧ください)

大石小のテーマソングとなっていて,普段から無意識にでも音楽が流れ出せば歌える曲ですが,
ただ大きな声を出すだけではありません。

先日歌ったときと違い,今日は気持ちが込もった歌でした。
画像2 画像2

7月4日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
ソフトめん,牛乳,えびいかかき揚げ,うどんかけ汁,かわりおひたし,シューアイス
でした。

交通教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の交通教室は,自転車の安全な乗り方を学習しました。

内容は,細い道からの合流,信号のある横断歩道,見通しの悪いところ,信号のない交差点,急ブレーキ体験でした。
6年生は,自転車大会の練習をしていたため,安定した走りだったように思います。

また,自転車の点検を行いました。
不具合があった人は,すぐに整備をし,自転車の安全を確認してから乗ってください。

そして,命を守るために,ぜひ,ヘルメットを着用して自転車に乗ってください。

交通安全隊集会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月3日(水)
今日の全校朝の会は,登校班ごとに1学期の反省を行いました。

反省として,
大きな声であいさつする
バラバラにならない,きちんと並ぶ
時間に遅れないように気をつける
ことが挙がりました。

1学期は事故や事件に合わずに,安全な登下校ができました。


このところ,ニュースで,他県の小学生が下校中に刃物で襲われたという報道が続きました。
他人事とは思わずに,先日学習した「いかのおすし」を忘れず,これからも安全に気をつけて通学してください。

7月3日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
ご飯,牛乳,トロアジ照り焼き,えのきだけの味噌汁,五目きんぴら
でした。

全校水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時,全校生でプールに入りました。

2・3・4年生が高学年とバディーを組み,じゃんけんをしたり,泳ぎを先導してもらったり,教えてもらったりしました。
教える高学年の子ども達も,人に教えることで泳ぎを振り返り,自分の泳法改善につながります。

1年生は小プールで ブクブクーパッ! と顔をつける練習をしました。

全体的に,今年はまだ水に慣れていないようですが,夏の終わりには北島康介のように!なれたらいいですね。

音楽祭話し合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのように歌うかという先日の宿題を受けて,それぞれが考えて来た結果を話し合いました。
そして,縦割り班ごとに画用紙にまとめ,発表しました。

・堂々とアピールする
・伝わるように
・みんなが楽しめるように
・元気になれるように
など,パフォーミングアートで学んだことを生かし,自分達だけでなくお客さんを含めた観点で考えられています。絵空事でなく,きちんとお客さんが見えているのです。

具体的には,
・肩を組んで
・笑顔で
・振りを付けて
というものも挙げられていました。
(2階廊下に掲示しておりますので,授業参観などの折りにご覧ください。)

最後に,先生方をお客さんに見立てて歌の練習をしました。
歌のレベルはまだまだですが,志を高く持ち,これから練習を頑張っていきます。

7月2日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
コッペパン,牛乳,チキンカツ,シーフードスープ,オニオンサラダ,ソース
でした。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331