5年 6年生を送る会大成功!

画像1
画像2
画像3
 5年生が計画してきた「6年生を送る会」が行われました。昨日までに練習を繰り返し,一人一人が責任をもって活動することができました。ドア,カーテン係,音楽を流す係,クイズ担当係,プレゼント担当係,ナレーター,司会に全員がなり,練習以上に活動することができました。
 大きな行事を無事に終えることができ,自信が付いたようです。来月からは最高学年です。これからも活躍してくれることでしょう。期待しています。

1年 6年生とのお別れ給食です。

画像1画像2画像3
4月からずっと面倒を見てくれた6年生とももうすぐお別れです。6年生クラスを回ってくれて,一緒に給食を食べることになりました。楽しくお話を聞きながら給食を食べていました。

3年 授業の様子(算数)

3/6(木)
 3年生の算数の授業では,そろばんの単元を学習しています。今日は,2時間目と3時間目に学習ボランティアの北原先生にそろばんの使い方を教わり,たし算やひき算を学習しました。子どもたちは,そろばんを使った学習を熱心に行っていました。
画像1
画像2
画像3

2年 外国語活動

 3月5日(水)に,今年度最後の外国語活動の授業がありました。英語版「幸せなら手をたたこう」の歌から始まり,じゃんけんゲーム,フルーツあてクイズ,オニゲームなど,子どもたちが飽きないように,細かく時間を区切って,テンポよく授業はすすみます。途中,フルーツの名前のチャンツがあったり,「I like ・・・・」の言い方を学習したり,遊びながら楽しく学習しました。子どもたちも,簡単な英語の指示に従って,生き生きと活動していました。1年間の学習を通して,外国の言葉に対する興味・関心が深まり,使ってみようとする意欲が高まりました。
画像1
画像2
画像3

2年 学習発表会「1ねんかんをふりかえって」

 2月27日(木)に期末PTAの授業参観が行われました。2年生は,1年間の行事や学習を,順を追ってふりかえり,成長を確認しました。全教科の内容を取り入れ,生活科の学習カードや国語の作文や群読暗唱,算数はかけ算九九,音楽の歌と合奏,リズム遊び,体育は作文やなわとびの演技,図工は作品展示というように,学習の成果を順位発表していいきました。がんばって練習した甲斐あって,落ち着いて,上手に発表することができ,参観したおうちのかたにも喜んでいただけました。
画像1
画像2
画像3

5年 授業の様子(外国語活動)

2/5(水)
 5年生の外国語活動は,「What would you like?」を学習しました。子どもたちは,26の食べ物(Curry and rice,Spaghetti, milk, green tea, parfait, fried chicken, cake, salad. . .)についてカードでを使って,ALTから発音の仕方を教えてもらい,ウエーター(ウエートレス)と客になり「What would you like?」「I would like〜.」の練習をしました。外国へ行ったときに,食べ物の注文ができるようになりましたね。
画像1
画像2
画像3

6年生 お別れ給食

画像1画像2画像3
 6年生はもうすぐ卒業です。今日から給食の時間は,下級生の教室に行って一緒に給食を食べます。6年間の思い出話などを語り合いながら楽しい給食にします。

3年 6年生とのお別れ給食開始!!

画像1
画像2
画像3
3/3(月)
 3月に入り、6年生もいよいよ『卒業』を意識した生活が始まります。3年生も普段お世話になっている6年生に感謝の気持ちをもち、先日は6年生にメッセージカードを4年生と一緒に作成しました。今日は、教室に来てくれた6年生と,しりとりをしながら楽しく会食をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31