最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:3
総数:101146
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

先生紹介

産休・育休でお休みしていた先生が2学期から復帰しました。
久しぶりの再会で中には緊張した人もいたでしょうか?
しかし,2〜6年生は昨年もお世話になっていたので,あっという間に馴染んでいます。

そして,音楽祭の担当の先生なので,早速全校生の前で指導をしています。

またよろしくお願いします。
画像1 画像1

8月26日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
ご飯,牛乳,ホッケの塩焼き,豚汁,たくあん和え
でした。

2学期の始まりと共に,今日から給食も始まりました。

夏バテで食欲が落ちている人はいませんか?
1日を元気にスタートできるように,朝ご飯をしっかりと食べてきましょう。

第2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からいよいよ2学期の始まりです。
大きな事故や事件にあうことなく,夏休みを過ごすことができました。


先週まで静かだった学校に,子どもたちの元気な声が響き,その声を聞いて私のスイッチも切り替わった気がします。
(やはり学校には子どもの姿がないと!!)


始業式では,校長先生から「自分の目標が達成できたましたか?」と聞かれましたが,
手の上がり具合からみると,「まあまあできた」という人がほとんどのようです。
各学年の代表が,大きなプールやディズニーランドに行った夏休みの思い出と
算数や体育などの2学期頑張ることを発表しました。

2学期は81日間です。
今週末の校内水泳記録会に始まり,市陸上記録会,学習発表会,遠足,マラソン大会など
行事もたくさん予定されています。
2学期も自分の目標に向かって,そしてまた,みんなで力を合わせて,頑張っていきましょう。

不審者情報について

伊達市上台のコンビニエンスストアにて、本日午前2時ころ、刃物のようなものを持った男が店員にお金を要求する強盗未遂事件が発生しました。男はまだ捕まっていません。男は若い感じで伸長170センチどもやせ形、黒っぽい色の半袖シャツに白っぽいニット帽、マスク姿でした。子どもだけで外出しないように指導をお願いします。

咲いたよ2

先日,ビックひまわりが咲いた記事を載せましたが,校舎に沿って種をまいた小さなひまわりたちも,お盆明けに咲きそろいました。

ひまわりは太陽の方を向いて咲くため,毎朝出勤してくるとひまわりに出迎えられているような気分になれます。

ビックひまわりは3m超えの大物でしたが,校舎の前に咲いたのは50cmから1mほどの高さで,小さい花の直径は5cmしかありません。

小さな花は咲かないかな〜と思っていましたが,みんな一生懸命に咲いていて,
大きいのも小さいのも,十人十色の子ども達のようです。



さてさて,
長かった夏休みも終わり,いよいよ,週明けから2学期が始まります。

みなさん,2学期の準備は整っていますか?

26日の月曜日に,33名の児童全員が元気に登校してくるのを待っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式

産休,育休補充で来てくださっていた先生が,8月で離任することになり,
7月19日(金)
離任式を行いました。

お礼の言葉と花束,全校生でメッセージを込めたDVD,ありがとうの歌,
を贈りました。

1年2ヶ月という期間は,短いようで,中身のたくさん詰まった時間だったようで
2年生を中心に,涙々の離任式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式Part2

離任式で
「大石小学校のみなさんのことのよう」
と詩を朗読してくださったので,ご紹介します。



 竹のように
            竹中 郁
   のびろ のびろ
   まっすぐ のびろ
   こどもたちよ
   竹のように のびろ

   風をうけて さらさらと鳴れよ
   日をうけて きらきらと光れよ
   雨をうけたら じっとしてろ

   雪がつもればいっそうこらえろ
   石をなげつけられたら
   かちんとひびけ

   ぐんぐん 根をはれ
   土の中で その手とその手を
   がんじがらめに にぎりあえ
   竹 竹 竹 竹のように
   のびろ
   五月のみどりよ もえあがれ


画像1 画像1

学年会

昨日、2年生の学年会が行われました。

夏休みで、シーンとしていた校舎に、保護者の方々と子どもたちの元気な声が響き渡りました。
画像1 画像1

チーム大石・大人編

1学期、大石小学校の子どもたちはいっぱいいっぱい頭を使いました。

でも、先生たちもみんなに負けないように勉強しました。

1学期の教育課程の反省では、大石小学校がもっともっと良くなっていくにはどうしたらいいか、何が必要なのか、足りないことは何なのか、たくさん話し合いました。


2学期も、大石の子どもたちが元気に学校に来てくれるように、勉強が楽しくなるように先生たちも頑張ります!


教育課程の反省

講師の先生をお招きして勉強会
「国語科における指導内容の系統性と指導の在り方」より


画像1 画像1
画像2 画像2

本日のプール開放について

本日のプール開放ですが,あいにくの天気で午後も雨天の予報ですので,中止します。
よろしくお願いいたします。

ボランティア1

大石小学校では、朝にボランティア活動を行っています。

でも、ごめんなさい。2年生は、昨年度の途中から参加していませんでした。

6月に入り、子どもたちに聞いてみたところ「やる!」ということになりました。

下の写真が2年生で相談した「ボランティア」です。
(書き出した内容に、すごい!と担任感動。)

いつまで続くかな?と思っていましたが、なんと1学期間頑張りました!!

当番制でなく、子どもたちに任せてみたところ「花壇に水やり、廊下そうじ、雨が降った次の日は草むしり。」など、考えて行動できたようです。

水やりは、ペットボトルからじょうろに移り、じょうろを持ったまま、水道を往復しない「技」も見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア2

読書タイムや1校時が始まる頃にボランティア活動を行った日は、担任から「自分のことをきちんとできない人は、ボランティアなんてできないよ。」と言われ、「あ〜確かに!」と納得し、早く着替えることにしたようです。

みんなに
「ごくろうさま。」
「ありがとう。」って言われると嬉しいよね。
みんなが考えた通り、立派なボランティア活動だったよ!



「ねぇ〜外ばっかり行かないで、こっちも見てよ〜!!」



画像1 画像1

咲いたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が1学期に種をまいたビックひまわりが咲きました。
ぐんぐん伸びて,あっという間に1年生の背を抜きさり,いつの間にか大石の誰よりも背高のっぽになり,今では教室の天井ほどの高さになりました。
ものさしで測ってみると3m以上もありました。

4年生が育てていたヘチマも,幼稚園舎の屋根に届くまでツタが伸びていき,花が咲き,ヘチマの形が分かるようになりました。
このところの晴天で,毎日大きく成長中です。


給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
特別講師に来ていただく先生や,ALTと一緒に給食を食べることがあります。
給食を一緒に食べることで気兼ねなくお話をし,授業とは違う交流が図られています。

中には,お客さんがいると,苦手なものも頑張って食べてみようという人もいるのではないでしょうか。

普段から3・4年生は給食をよく食べ,残菜が少ないそうです。
その影響もあるのか,3・4年生は1学期全員が皆勤賞でした。

食は心と体の健康の基本となるものです。
今現在の健康はもちろんですが,子どもたちが大人になった時にも影響を及ぼします。
社会人になれば,自分で食べるものを選ぶことになります。
その時に,量や栄養のバランス,食べ方など自分の健康に合わせて選択することができるように,
子どものときからの食育が大変重要です。

今年の繭

先日、大石小学校がお世話になっている、蚕の先生が来て下さいました。

緑の繭が「天蚕(ヤママユガ)」です。
天蚕からできる絹は、大変貴重なもので「繊維のダイヤモンド」にもたとえられているほど珍重されている繭です。

どちらも同じ天蚕で、大石産の繭ですが、大石小の裏の地区で飼育されている繭だけが、写真のようにほとんどが黄色になってしまったのだそうです。

今年の気象のせいなのか。
遺伝子の突然変異なのか。

原因がわからないそうです。
生き物って、本当に神秘的ですね。


さて、大石小学校のみなさんは、何が原因だと思いますか?

   
画像1 画像1
画像2 画像2

H25年度縦割り班2

廊下に掲示してあるこの写真を見る度に「みんな表情や表現が豊かになったなぁ。」と思うのです。

異学年でも「自分を出せる」学校っていいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H25年度縦割り班1

今年度の縦割り班です。

廊下に掲示してある写真ですが、みんなの表情がとってもいいので、いつか載せたいなと思っていました。
5月ぐらいに撮った写真なので、今はだいぶ大人っぽくなっています。

子どもたちの会話を聞いていると、まるで「お父さん、お母さん、子どもたち」のような班です。
一つ一つの班が家族のようです。

お母さんがしっかり者だったり、お父さんが優しく悟ってくれたり、子どもたちが親や兄弟の言うことを聞かなかったり、甘えたり・・・。

でも、どの班にも共通していえることは、お父さん、お母さんが子どもたちの面倒をきちんとみていて、子どもたちもお父さん、お母さんが大好きだということです。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おれはかまきり2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期の最終日には、今まで読んだ詩の中で、お気に入りの詩を一人ずつ発表しました。

各自選んだ詩が、芯の強さ、素直さ、感受性豊かなところ、大人びているけどかわいいところ、甘えん坊なところ・・・など、それぞれの個性に合っている詩を選んでいて、ちょっとびっくりしました。

2学期も音読がんばってね!

おれはかまきり1

他学年も同じだと思いますが、2年生は、毎日音読の宿題を行いました。

1学期は、教科書以外にもたくさんの詩を音読しました。

授業時間の終わりに、すらすらテスト、暗唱、動きをつけて・・・詩を読みながらたくさんの言葉に触れました。
その一部です。


   
     「おれは かまきり」
      かまきり りゅうじ(工藤 直子作)


子どもたちは、主人公になりきり、動きをつけながら楽しく音読していました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽祭・声を出す練習2

そして、霊山の向こうまで声を響かせました。

みんな、いいぞ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331