4年 着衣泳実施

 7月11日(木)に着衣泳を行いました。長袖長ズボンを着て泳いでみましたが,なかなか思うように泳げませんでした。洋服を着たまま川に落ちると身動きができないということを,実感したようです。ペットボトルを使って浮く方法も体験してみました。ペットボトル一つでも体が浮き,楽に泳げるようになることが分かったようです。
画像1
画像2
画像3

PTA親子交流

画像1画像2
4日(木)の2・3時間目に、PTA親子交流が行われました。1・2・3年生と保護者が体育館に集まり、じゃんけん列車やフラッグフットボールなどのレクリエーションをして交流を深めました。この日はとても暑かったのですが、子どもたちはみんな楽しそうに活動することができました。

6年生と交流給食をしました。

画像1画像2
11日(木)に、1年生と6年生で交流給食をしました。楽しくお話をしながら食べることができました。日頃からお世話になっている6年生にメッセージも書いて黒板に掲示しました。

4年 授業の様子(総合的な学習)

7月10日(水)
 4年生の総合的な学習の時間では,「環境について考えよう」を学習しています。児童一人一人が自分の課題を決め,調べ学習を行っています。今日は,コンピュータ室で一人一人コンピュータを活用して,自分の課題テーマを調べました。
画像1
画像2
画像3

6年生1学期クラブの反省

画像1
 今日は,1学期のクラブ最終日でした。6年生が中心になって反省会を行いました。1学期にがんばったことや,2学期にやりたい種目などを話し合いました。

6年生七夕給食

画像1
 今日の給食は,七夕メニューでした。6年生も星型のコロッケや七夕ゼリーをおいしく食べました。給食中もいつも仲良しです。

6年生家庭科

画像1画像2
 6年生の家庭科で洗濯の実習を行いました。衣服の量や汚れ具合を見て,水の量や洗剤の量を考えて洗濯をしました。前の単元で調理実習も行ったばかりです。どんどん生活力を身に付けていきます。

6年生総合的な学習

画像1画像2
 6年生は総合的な学習で,「日本の伝統楽器」を調べました。特に和太鼓では,今まで知らなかったような様々な太鼓があり,新しい発見がありました。山王小は市音楽祭で,和太鼓の演奏を披露するので,さらに興味をもって欲しいです。

6年生よい歯の表彰

画像1
 6年生の歯科検診で,虫歯のないきれいな歯であった児童には,保健・給食委員より表彰を受けました。すばらしいです。もう大人の歯が生えているので,これからも毎日きれいに歯みがきしましょう。

4年生との交流給食

画像1
 今日は、4年生と一緒に給食を食べました。4年生の教室へ配膳台を持って行き、4年生の教室で配膳をしました。人頭が多くなりましたが、スムーズに分けることができました。向かい合って食べ、いろいろな話ができました。次回は、3年生と交流する予定です。
画像2

2年生との合同給食

画像1画像2
 異学年交流の1つとして,6年生は2年生と一緒に給食を食べました。6年生は,給食を残さず食べるよいお手本になるように完食しました。会話も弾んで楽しい給食の一時でした。

2年 七夕飾り

 図工の時間の「ゆらゆらうきうき」という単元で,作った紙テープのつなぎ方を工夫して飾る学習をしました。折り紙を好きな太さに切り,輪にしたり,束ねたり,ばねにしたりして,好きな形を作り,それらをつなげて一つのゆらゆらゆれる飾りを作りました。
 ちょうど七夕の時期なので,願い事を書いた短冊を付け,笹飾りに付けました。
画像1
画像2

2年 算数の授業で

算数の時間に100より大きい数を学習しました。
 1000まで学習して,「やってみよう」の「1000にチャレンジ」コーナーで1000歩でどこまで行けるかやってみました。校庭のトラックを歩いてみたら,周を数えるのと歩数を数えるのとが混じってして大混乱。でも,一周するのに220〜230歩の子が多かったので,4周半ぐらいだろうということになりました。その後,学校の敷地のまわりを回り,こちらはおよそ1周半でした。
 また別の日には,「わくわく算数」の「いろいろな切手」という小単元で,切手を組み合わせて1000円分にするという活動をしました。興味を持って取り組み,いろいろな組み合わせがだされ,数を多面的にとらえ,いろいろな見方ができることを学びました。
画像1
画像2
画像3

3年 研究授業(算数)

6月28日(金)
 学習課題「エレベーターで1階から6階まで上がるのに,30秒かかります。このエレベーターで1階から3階まで上がるのに何秒かかるでしょう。」を子どもたちに提示したところ,子どもたちは15秒と答える子が多くいました。しかし,1フロア上がるのに5秒だとすると6階まであがるには,25秒で済んでしまいます。ここの問題では,何フロア上ったかを見つけることがキーポイントになります。つまり1階から6階までであれば,5フロアの移動なので30÷5=6 1フロアの移動時間は6秒となります。1階から3階までの上がるには,2フロアの移動となり時間は12秒となります。
 子どもたち一人一人がこの問題を理解できるように,図を活用させながら考えさせました。また,その授業を他の先生たちも参観し,今後の授業の改善点を考えました。
画像1
画像2
画像3

4年 図工(アジサイの絵)

 6月26日(水)と28日(金)に,東京芸術大学の方に来ていただき,絵の具の使い方やクロッキーの描き方を教えていただきました。パレットには,赤,黄,青の3色を出し,それだけでいろいろな色を作っていきました。みんな真剣に取り組み,やさしい色合いのあじさいの花ができ上がりました。
画像1
画像2
画像3

3年 待ちに待ったプール!!

画像1
 やっと今日一回目のプールに入ることができました。4年生と一緒に準備体操をして,いざ水の中に!! わ〜と歓声の中,流れるプールを作ったり,バタ足やけのびの練習をしました。途中寒くて見学した児童もいましたが,しっかり学習できました。
画像2

1年 通学路探険をしました。

画像1画像2
28日(金)3・4時間目に、通学路探検に行きました。通学路を歩きながら、畑の野菜や昆虫、信号や横断歩道、そして110番の家などを見ながら歩きました。子どもらしい発見があり,楽しい探険になりました。

良い歯の集会に参加しました。

画像1画像2
27日(木)の5時間目に体育館で良い歯の集会が行われました。始めに、保健給食委員会が良い歯についてお話しし、その後○×ゲームをしました。最後に学校歯科医の植竹先生からお話をいただきました。途中、先生に質問することもあり、みんな良い歯について学ぶことができました。

4年 図工(東京芸大との交流)

6月26日(水)
 東京芸大との交流事業として,図工の時間に芸大の鈴木先生に水彩画の絵の具の塗り方について教えてもらいました。事前に子どもたちは,あじさいの下書きを準備しておき,今日は,実際にあじさいを見ながら下書きに3原色(赤・青・黄)の絵の具を使って,パレットに色を作りながら色を染めていきました。
画像1
画像2
画像3

6年 校内研究授業

6月26日(水)
 子どもたちに確かな学力,基礎基本の定着を図るために,本年度教職員の研修として,「児童一人一人の学習意欲を高め,確かな学力の向上をめざす算数学習指導のあり方〜個に応じた効果的な学習の工夫〜」を設定しています。
 今日は,6年生の算数の授業に全員の先生が参観し,今後の授業の工夫点や改善点等を見直し,教師の授業力向上と,子どもたちのより一層の学力向上に努めています。
 
 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31