最新更新日:2018/03/30
本日:count up3
昨日:2
総数:129418
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

中秋の名月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜は中秋の名月。旧暦の8月15日にあたりますが、月齢の関係で微妙に月が欠けることがあります。次に今年のような完全に近い満月が中秋の名月として見られるのは2021年とか…。天候もよく素晴らしい月を見ることができ幸せでした。

(写真上)19時20分、校庭上空に浮かぶ中秋の名月。赤い光は校庭東側の放射線モニタリングポストの表示です。
(写真中)望遠レンズで撮影し、画質を考慮しつつ最大限に拡大してみました。模様はウサギに見えるかな?
(写真下)昨日の給食タイムに大宮先生から「ぜひ月を見ましょう!」と投げかけられたきっず…、朝のあいさつと一緒にしっかりと報告をしてくれました。
中には自主学習として観察カード(日記)を書いてきたきっずも…。すごいなぁ…。そういう子が大好きです。写真は5年きっずのカードです。お母さんの誕生日が中秋の名月と重なったことを知り感動した子も…。他学年には写真を撮って貼ってきた子もいました。自分自身で、またはお家の方と一緒に書き上げた個性あふれるカード…宝物ですね。

地震のために夜中に目が覚めたことで、夕方(東)→夜中(南)→明け方(西)と結果的に月の動きを追うことになったきっずもいたとか…。忘れられない2013年の中秋の名月となりました。

緊急 震度5強の地震について

9月20日(金)午前2時25分、いわき市で震度5強の地震が発生しました。余震の発生も考えられますので児童の安全管理をよろしくお願いいたします。

好間三小では、午前3時30分現在、校長・教頭による巡視の結果、防火扉の閉鎖とプロパンガスの遮断のみで校舎内外に被害は生じていません。なお明るくなってから詳細調査をいたします。
登校に際しては通学路の土砂崩れ等に十分注意するようお願いいたします。

なお、ご家庭等で地震の被害があった場合には学校までご連絡をお願いいたします。

                                校長 岩渕 孝

修学旅行合同事前学習(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から5・6年きっずは好間四小に出かけ、修学旅行の合同事前学習をしました。

四小の図工室に案内され、班ごとに席に座ったものの、最初はなかなかぎこちない空気が流れていました。用意してきた名刺を交換し、お互いの名前は分かったもののなかなか会話が盛り上がりません。班の係を決める際には「好きなお菓子」の記入欄があり、そこを話し合っている時にようやく笑いが生まれ、和んだ空気が流れ出しました。「ポテトチップ」「チョコレート」「せんべい」「どら焼き」「グミ」…中には「紀州梅のはさみ焼き」などというマニアックなものも…(笑)。一番盛り上がった話し合いだったかな?さすが村松先生…。
その後、担当の先生方から話を聞き、課題を持って参加することを約束し、事前学習は終わり。玄関を出る時には、四小きっずが総出で見送りをしてくれました。

すっかり打ち解けたきっずたち…修学旅行当日(10月4日)が楽しみです!児童輸送をお手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

今日の給食タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは「ジャージャー麺」。あんかけのスープの中に中華麺を入れて食べます。麺がうまくほぐれずダマのまま持ち上げるきっず、両手でかきまぜるきっずなどなど、悪戦苦闘。おまけにスープが先になくなってしまい、麺だけをかじるきっずも…。「ジャージャー麺」とても美味しかったけれど手ごわかった!

理科担当の大宮先生より、「中秋の名月」についてお話がありました。きれいな形、旧暦の十五夜、上る方向や時刻などの説明がありました。今夜も晴れそうです。しっかりと中秋の名月を見るという宿題が出ました。実は…教頭先生も理科専門なので、月の話をしたかったのですが…今回は時間がないからダメ!と大宮先生に釘を刺されてしまったとか…。悔しそうな後姿…(!?)。

きっず諸君、どんな月を見ることができたか、明日教えてね!

理科「太陽とかげの動き」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も一日中、好天の予報。太陽と影の動きを学習するのに最適な日です。

3年きっずが観察記録用紙と遮光プレート、方位磁針を持って玄関前に出て来ました。遮光プレートで太陽を覗くと…きれいな円形です。でも、あまり大きくはないかな?満月のほうが大きく感じたり…?(注:絶対に直視はしないでね!)
さあ、観察です。まず、方位磁針で観察用紙を正確に方位に合わせます。次に用紙の中心に立つ棒の影を書き写します。大切なのは向き…正確に写します。太陽の動きを直接記録することは難しいので太陽の影が動くことを確認して間接的に太陽の動きを考えます。影が動く→ということは?→太陽が動く…ということです。
影はみるみる動き、長さも変わります。その面白さ、不思議さに気付いてくれるかな?

今日は休み時間ごとに玄関前に飛び出してくる3年きっずの姿が見られそうです。しっかり観察してね!

お月見だんご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日(19日)が中秋の名月ということで、今日の給食には「お月見だんご」が出ました。半冷凍で冷たい、甘いおだんごにきっずは大喜び…。ザン先生も…。(笑)
このおだんご…うさぎの目と耳が印刷されていたけど気付いたかな?

幸せいっぱいのおいしい顔をご覧ください。

方部音楽祭激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の大休憩の時間は方部音楽祭激励会でした。

3・4・5年きっず20名はステージ衣装(パートごとにカラーを変えたデザインTシャツ)の初披露です。「好間第三小学校 音楽魂」の文字に自分たちの心のこもった演奏を届けようという強い気持ちが感じられます。パートの紹介と一人一人の決意を堂々と発表することができました。「音楽は聴く人と演奏する人の心(魂)が一つになった時に、本当に素晴らしい演奏になる」という校長先生のお話の通り、1・2・6年きっず11名(聴く方が少ないのね…)も心を込めて演奏を聴き、大きな拍手を送っていました。
演奏後、6年Fさんが代表で激励のことばを、それに対して4年N君がお礼のことばを堂々と述べました。
激励会終了後、Tシャツ姿で記念撮影。ようやく緊張から解放された3〜5年きっずでした。

音楽祭はちょうど一週間後。アリオスのステージでさらに研ぎ澄まされた演奏を聴かせるために最後まで練習は続きます。がんばれ、好間三小音楽隊!

アサガオのタネ取り(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も爽やかな青空…とても気持ちのよい朝を迎えました。

玄関前に出てみたら、1・2年きっずが集まっています。近づいてみると…生活科で栽培したアサガオのタネ取りの真っ最中。「こんなに取れました!」とうれしそうに袋の中を見せてくれました。(ちょっと撮影角度が…。袋の中がよく見えないけど、たっぷり入っていました。)
その後、みんなでプランタの花に水をあげ、意気揚々と校舎内へ入っていきました。

1・2年きっずはいつも元気で仲良しです。そして動植物が大好き。いつも心を込めて元山水族館の魚にえさをあげたり、花に水をあげたりしてくれます。ホント優しいんだよなぁ…。

清掃の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
好間三小では水曜日以外の13:00〜13:20が清掃の時間です。
4つの縦割り班ごとに清掃場所を大まかに分担し、さらにその班の中でより細かく分担して清掃をしています。全校児童31名(一班7〜8名)で決して小さくない三階建校舎を分担しているので、なかなか大変です。小学校の清掃の時間というとたくさんのきっずが校舎のあちらこちらを行き交い、忙しく働いている印象がありますが、本校ではせいぜい一箇所につき数名が専任で清掃をしています。(だから、どこで撮っても寂しい写真になってしまいます…)場合によっては低学年も重要な戦力として1人で特別教室やトイレの掃除等を任されることもあります。ですから、とても静か?です。遊んでいる子もいません。だって、遊んでいては清掃が終わりませんから…(笑)

一生懸命に清掃をするきっずのおかげで好間三小はいつもピカピカです。

音楽祭激励会…に向けての練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は方部音楽祭激励会が計画されています。3〜5年きっずが初めて1・2・6年きっずの前で演奏披露します。
パートメンバーの紹介や意気込みも発表すべく、朝から練習に熱が入っていました。そして入場から発表、演奏までを通してビデオ撮影も行い、みんなで映像を見ながら反省会…。「自分では笑顔のつもりだったけど全然笑っていない…」「もっとノリノリでやっていると思っていたのに…」「指揮者を見ていない…」などなど気づいたことをたくさん出し合っていました。気づいたことをしっかりと話すことができるきっず、いいなぁ…。
その後、秘密の練習?をしていたようなので、明日の激励会では素敵な笑顔あふれる演奏が聴けるのではないかと楽しみです。
期待しているよ、3〜5年きっず!

感嘆符 台風による被害はありませんでした!

画像1 画像1
本校では台風18号による影響・被害はありませんでした。いろいろとご心配いただきありがとうございました。きっずも元気に登校し、通常通りの爽やかな朝を迎えています。

関西・北陸地方や福島県会津地方等、被害が甚大だった地域の皆様には心よりお見舞い申し上げます。

緊急 台風18号接近に伴う児童の安全確保について

台風18号が豊橋付近に上陸し、いわき市も予想進路圏内にあります。これから本日夕方にかけて風雨がさらに強まる予報です。
土砂崩れや河川、側溝の増水等の恐れがあります。また、最近は今までにないような気象現象が突然発生することがあります。(竜巻など)
今後の気象情報に注意するとともに、児童だけでは絶対に外出しない、河川や側溝等に近づかない等の安全確保をよろしくお願いいたします。
◆5:37 暴風警報発令
◆6:23 大雨・洪水警報発令

※台風は17:00現在東北地方を抜けつつあるようですが、なお下記の警報・注意報が発令されておりますのでご注意をお願いいたします。
【日本気象協会台風情報】
http://bousai.tenki.jp/bousai/typhoon/
◆16:19 暴風警報…継続発令 大雨・洪水注意報発令

※21:00 台風は温帯低気圧になりました。甚大な被害を受けた方々に対し心よりお見舞い申し上げます。
◆20:21 洪水注意報…継続発令 強風注意報(大雨注意報は解除)
【気象庁防災気象情報】
http://www.jma.go.jp/jp/warn/313_table.html
http://www.jma.go.jp/jp/warn/0720400.html


親子防災ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校授業参観として体育館で「親子防災ワークショップ」を行いました。
今回は、東京の「特定非営利活動法人PAVLIC(パブリック)」の俳優さん3名を講師にお招きして実施しました。
内容は大きく分けて4つのゲーム(第1面〜第4面)とふりかえりです。

第1面は「仲間分けゲーム」。俳優さんに指示された人数や誕生月、血液型、飼っているペット等ごとに仲間を作るゲームです。好間三小きっず&保護者さんは楽々クリアしていました。

第2面は「イスとりゲーム」。イスは人数分あるのですが広範囲に様々な向きで置いてあるので、空いているイスを探すのが大変。きっずや保護者さんは大きな声で「こっちにあるよ!」「ここ、ここ…」などと大きな声を出して誘導していました。もちろんクリアです。【写真上】

第3面は「仲間分け+イスとりゲーム」です。ここからはきっずだけの挑戦。保護者さんはお休みです。(暑かったし、ちょっと疲れましたよね?)きっずが指示された人数で並んでイスに座るというもの。気を利かせて横にずれることなどが必要です。途中から、俳優さんや大宮先生が何気なく混じっていたり(当然イスが足りなくなります)、村松先生がいきなり骨折(のふり)をしてみたり…。(ゲームを中断して駆け寄るやさしいきっずがたくさん!そのままゲームを続けるきっずもいましたが…)ハプニングごとに、きっずはどう対処すればよいのか相談しながら対応します。これもクリアすることができました。【写真中】

第4面は「イスのベストシェア」。きっずが大人数で一つのイスに座ります。試行錯誤しながら、相談しながら、痛くないか気遣いながら…特に好間三小高学年きっずの優しさが光りました。これもクリアです。

そしてゲームのふりかえり。今日のワークショップで学んだことを確認します。それは「判断力」(自分の力で何とかする。自分で決める…など。)と「コミュニケーション力」(イエス、ノーをはっきり言う。他人にしっかり伝える…など。)です。これらが万が一の災害発生時に大切だということを学びました。
最後に、6年のW君がお礼のことばを述べます。「ありがとうございました!」という力強い声でワークショップが終わりました。【写真下】

好間三小きっずの優しさ、素直さ。保護者さんの一生懸命さ(保護者さんにも名前の名札をつけてもらったのですが、誰一人嫌がらず、むしろ「下の名前で呼ばれることないから嬉しいわぁ〜」と喜んで下さったとか…)にPAVLICの「なおちゃん」「まどさん」「きっこさん」は感動していました。「またこの子たちに会いたいなぁ…」とつぶやきながらタクシーに乗って学校を後にしました。
「学年を超えての絆」(大和田先生談)が見られた、実に意義ある「親子防災ワークショップ」でした。

愛情弁当…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全校授業参観「親子防災ワークショップ」のため、弁当日です。
2階の1・2年、3・4年教室に行ってみると…食べてる、食べてる、グループを作って(といっても全員で1グループですが)食べています。普段はランチルームで縦割り班ごとに食べるので、学年(学級)で食べるのは久しぶりです。
ん?そういえば、前回の弁当日(6月28日)には、1・2年生は湯本駅前でランチ、3・4年生は市立美術館でランチだったなぁ…。あれはうらやましかった…。

「見て!キャラ弁!」と見せてくれた3年生のF君…ホントに素敵な顔になっていました。みんな愛情たっぷりのお弁当に大満足でした。

図工の学習(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近は高学年の様子紹介が多かったので…。
1・2年生の3校時は図工、自分で構想を練りながら下絵を描く授業でした。
参考作品を目の前に考え込んでいるF君(この作品は前年度にF君のお兄ちゃんが描いたもの。ザリガニがすごい迫力ですね!)、人間の描き方のコツを原田先生に教えてもらっているTさん…、1年生はなかなかうまく鉛筆が動かないようです。
それに対して2年きっずはさすが先輩です。自分の思いを一生懸命に鉛筆の線で表現していました。
元気いっぱいの1・2年生、元気いっぱいの鮮やかな絵の完成が楽しみです!

最近の図工(特に絵画)は「描きたいものを描きたいように描く」という題材が多く、自分の思いや願いの表現が中心となっているようです。時間をかけて写実的に描く題材は極端に少なくなっていますが、理科のスケッチ力を高めるためにもこのような経験はぜひさせたいところです。
昔は「全校絵を描く会」って必ずありましたよね?木でできた「図画板(ずがばん)」を持って、画用紙を画鋲で止めて、地面に腰掛けて、何時間もかけて下絵描きや彩色をし、でも先生に「やり直し」「もっと描く」と何回も言われ、休み時間や放課後まで…、おっと昔話になってしまいました。

砂場に砂が入りました!

「なんのこっちゃ?」というタイトルですが…。
昨年度に除染のため砂を取り除き、そのままになっていた砂場(枠)にようやく新しい砂が入りました。校庭の表土除去の方針決定を待っていたため遅くなりましたが、このたび表土除去の詳細が決定したため今日の搬入となりました。(表土除去は、校庭全面の除去は行わず、線量の高いところの部分除去ということになりました。砂場には工事の影響がないことが確定したのです。)

4tダンプ2台分(約5立米)の砂が搬入され、5年きっずにならしてもらいました。久しぶりの砂の感触を楽しみながら?一生懸命に作業をしてくれた働き者の5年きっず…ありがとう。これで走り幅跳びも思う存分にできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

方部音楽祭激励カード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日にアリオスで行われる方部音楽祭…本校では3〜5年きっずが参加します。
参加以外の学年&教職員で「激励カード」を書きました。それを6年きっずが1枚の大きなシートにまとめ、掲示してくれました。
大きなシート…どこに貼ろうか?6年きっずは議論?を重ね、実際にあちこち貼りながら、見やすい場所、目立つ場所を探していました。
その結果…明るい階段がいい!ということになりました。が…今度は階段に平行に斜めがいいのか、水平がいいのかということでまた喧々諤々…。最終的に写真のようになりました。さっそくみんな真剣に読んでいます。

来週18日(水)には激励会も予定されています。もちろん演奏の披露も!いよいよ本番に向けてのラストスパートです。

「豊かな言葉の〜」発表会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生国語「豊かな言葉の使い手になるためには」の学習…今日は発表会でした。

きっずは「豊かな言葉の使い手」と思われる人へ、それぞれインタビューをしてきました。先生方やお母さん、友だち…いろいろな方から聞き取ったことをとてもよくまとめていました。
「豊かな言葉」とは、目上の方に対する敬語、思いやりのある言葉、優しい言葉、励ましの言葉…いろいろな考えが出てきました。反対に、相手の心を傷つける言葉や思い付きで言ってしまい後悔する言葉など、いろいろな体験談をもとにきっずなりの考えをもつことができました。そして発表に対して感想や意見をしっかり述べていました。
でも5年きっず、ちょっと声が小さいよ。自信をもってもっと大きい声で発表しようね!

他人に自分の思いを伝えるには「言葉」しかありません。(補助するものとして図などはありますが…)言葉は一度発してしまったら取り返しがつきません。きっずには、国語の学習を通してしっかりと言葉を磨いてほしいと思います。

プールの後片付け(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年きっずと村松先生、用務員の谷口さんが外に出ていきました。聞けば、これからプールの片付けをするとのこと。

本校プールは風・ホコリ除けと目隠しのために、ブルーシートを張っています。それをはがします。また、シート固定のために使った重し(砂袋)も撤去します。さらには、プールサイドに置いたコースロープやすのこ類も収納します。薬品等が入った倉庫内も整理します。
昨日、小学校最後のプールで精一杯泳いだ6年きっず。4人でうまく分担して、嫌な顔一つせず効率的に作業を進めていました。ありがとう…。

好間三小のプール…来年のシーズンまで長い眠りに入りました。

プール納め(水泳授業:2学期5回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は水泳学習の最終日、プール納めの日です。

(写真上)好間三小のプールは校庭の端にあります。校舎内で準備運動をしたきっずは昇降口から校庭を横断してプールに向かいます。この光景も今日で見納めです。
(写真中)最後の記録会です。特に6年生は小学校最後のプール…W君は、小学校1年生の時からのプールの思い出と最終日にかける決意!を書いてきたそうです。そして…ついに生まれて初めて25mを泳ぎ切りました!大感激です。他にも10m、25m、100mを初めて泳げたきっずがいました。素晴らしい結果が残せたプール納めでした。
(写真下)「思い出の大波」を5・6年きっずが見事に作り、みんなで自由時間を楽しんだ後、プールサイドに整列、礼をして今年度のプールは終了しました。

今年度の記録を記入した認定証を後日配付します。みんな、本当によくがんばったね。
好間三小の暑い(熱い?)夏が終わりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/20 修了式・卒業式

学校評価報告書

児童の安全確保・健全育成

年間予定表

学校だより

サイトポリシー

いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345