最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:57611
「みんなが明日も来たくなる学校」

違いはどうかな

画像1 画像1
5年理科の様子です。電磁石の働きを大きくするための実験をしていました。電池の数やコイルの巻き数でどう変わるか予想を立て、実験を通して調べていきました。集中して見つめてる表情がよかったですね。
画像2 画像2

今日の給食は

画像1 画像1
ご飯、ごまひじき、牛乳、サバみそ煮、はちはい、ゼリーという「ひな祭り」メニューでした。
サバには細かい骨があり、苦手にしている子どもが多いかなと思っていました。でもよくかんで食べている姿が多く見られた上、「このみそがおいしいんですよ」という声も耳にしました。ご飯をお代わりし、争うようにみそをかけて食べていた子どもたちもいましたよ。
画像2 画像2

放送集会

画像1 画像1
最初に賞状伝達を行った後、「あおいの約束」を目に見える姿で実施しましょうという校長からの話をしました。
1 相手をきちんと見てあいさつする。
2 相手を思いやり戸をしっかりと閉める。
3 うがい・手洗い・マスク着用で一所懸命に活動できるからだにする。
今日を含めた14日間、当たり前にできるよう日々指導に当たります。
画像2 画像2

伝え合うこと

画像1 画像1
3年国語の様子です。先週お伝えした図書室で調べたことの報告会を行っていました。
話し方、聴き方ともに落ち着いた態度で授業に臨んでいましたね。その姿から「相手意識」の高まりが感じられ、うれしくなりました。

文集づくり

画像1 画像1
下駄箱の靴そろえを毎朝きちんと続けている2年生。いつも立派ですね。
さて2年生は国語の学習の一環で文集づくりを始めています。今日の授業では、自己紹介ページに取り組んでいました。自分のことを上手に伝える文が書けるとよいですね。
画像2 画像2

いつもありがとうございます

画像1 画像1
山ノ入地区で子どもたちの登下校をお世話くださっている見守り隊の方々へ学校で保管していた横断旗をお渡ししました。これからも子どもたちの安全を見守り続けてくださいますようお願いいたします。

3月3日 くもり

画像1 画像1
雨は上がりましたが、ものすごく不気味な雲がかかっています。子どもたちが登校を完了する頃は日差しも出てきました。周りの山々に目を向けると、山から雲が立ち上っているかのような光景が見られます。
 さあ、今日から3月。1年間最後の月です。これまで同様に、一日一日を大切にしていきます。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031