最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:57611
「みんなが明日も来たくなる学校」

プールへの給水を開始しました

画像1 画像1
清掃、日干し、機械点検を終えたので、プールへの給水を開始しました。近隣の方々に迷惑がかからないよう、水量には十分に気をつけて参ります。

また、プールサイドの空間線量測定やプール水のモニタリング調査なども定期的に実施するとともに、プール周りの清掃も毎日少しずつ行っていきます。
画像2 画像2

プール機械室の点検

画像1 画像1
業者の方に来ていただき、水質管理をするための濾過器や滅菌器などの点検を実施しました。機械類に問題はありませんでしたので、これからの水泳シーズンは、学校が責任をもって管理していきます。

ますます、きれいに

画像1 画像1
今朝も2年生が玄関前や正門階段のプランターの水あげを担任の先生と一緒に行っていました。いい光景だなあ、と見ていて気がつきました。
「昨日の朝より、プランターが増えてる!」

実は、昨日の午後、5年生がセブン・イレブン記念財団から支援いただいた花苗を移植してくれたのでした。緑豊かな本校に色とりどりのきれいな花が輝いています。
画像2 画像2

ピカピカです

画像1 画像1
昨日、再び職員作業でプール清掃の残りを行いました。
ポリッシャーや高圧洗浄機を使用して、細かい汚れを落とし、さらにデッキブラシで仕上げました。日干しをして、本日から給水を行う予定です。
画像2 画像2

見守っています

画像1 画像1
1年教室の前にあるのが、昭和34年に寄贈された日時計です。
54年間、子どもたちの様々な姿を見守ってくれていたのですね。
これからも、子どもたちの成長を見守り続けてください。

たまらなく、よい香りが

ただよってきたので北校舎に向かうと、6年生が調理実習中でした。
「何を作っているのですか?」
「はい。忙しい朝にもパパパッと調理できて、なおかつおいしく食べられるオリジナル野菜いためです」
「味はいかがでしたか?」
「ちょっと薄かったので、あとでしょう油を足しちゃいました」
「家でもやってるの?」
「お母さんが忙しいときに、自分でお母さんの分も作ってます」
うん、さすが本校の誇れる6年生たちでした。担任の先生の包丁使いも見事でしたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うーん、すてき!

画像1 画像1
朝の会が行われている時間。
あちこちの学級から気持ちのよい歌声が流れてきます。
学校っていいなあ、と思う時間の一つです。
今朝は2年生が「子犬のビンゴ」を明るく歌い上げていたので、その姿をパチリ。

5日目!

画像1 画像1
欠席ゼロの日です。
163名みんながそろうということが一番の喜びです。
うれしいです!

ラッシュタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「朝一番に、にぎわう場所はどこ?」
答えは、玄関脇の水道です。
1〜3年生が、育てている植物への水あげで大変混み合うのです。(シャッターチャンスを逃してしまい、写真はやや閑散となっていました。トホホ…)
「大きくなってきたら、葉っぱにはお水をあげちゃだめなんだよ」とお家の方に教えてもらったことを話していました。世話と観察を続けながら、知識の意味を実感できる日が来ると思います。

プール清掃はじめました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが下校後、教職員がプールに集合し、プール清掃を開始しました。
最初は、底面にかたまっている土をはがして集め、専用の袋につめました。
こびりついているので、モップにも力がこもります。
そのあと、水を流しながら、細かい汚れを落としていきました。
もっときれいにしたいので、明日も続きを行う予定です。

全校そろっての

縦割り清掃が始まりました。1年生は学級清掃の経験しかないので、6年生を始め上級生たちが教えていました。からだいっぱい動かして、床を拭く姿は立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月です

1週間のスタートを応援するかのように、気持ちよく晴れ渡りました。
「お休みで水があげられなかったから、いっぱいあげなくちゃ」
「いち、に、さん…8つも芽が出てる!」
「ミニトマトおいしそう」
など、友だちと会話しながら低学年の子どもたちが水あげをしています。
正門階段のプランターにも2年生の子どもたちが水あげをしてくれました。
今週もよいスタートがきれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ドッコドンドン ドドンコドンドン」(5月のエピソード)

画像1 画像1 画像2 画像2
と鳴り響く太鼓の音。こだま郷土芸能クラブの子どもたちの練習風景です。
クラブといっても学校の教育活動ではなく、保護者や地域の方々の運営により行われています。
小川地区に色濃く伝承されている郷土芸能「じゃんがら念仏踊り」を文化的財産として受け継ぎ、つないでいこうとする方々の熱意に支えられ、子どもたちも実に真剣なまなざしで取り組んでいます。

きれいになりました(5月のエピソード)

画像1 画像1 画像2 画像2
「屋上に誰かいるよ」「何してるのかなあ」
大休憩で遊んでいる子どもたちも気付いていたようですが、屋上に根付いた草木や排水溝にたまった土を用務員さんがきれいに片付けてくれました。
屋上から見える景色同様、とてもきれいになりました。

「大きくなあれ」(5月のエピソード)

画像1 画像1 画像2 画像2
バケツ稲や朝顔だけではなく、学校では様々な栽培活動が行われています。
授業以外にも朝や大休憩などの時間を使って水あげや手入れ、観察などを熱心に行う子どもの姿が見られます。その姿を見るたび「なすことによって学ぶ」という言葉を思い出し、発達段階に合った体験活動の重要性をひしひしと感じます。
子どもたちは、からだを通して「生命」や「成長するということ」の大切さを感じ取っているのですから…。

「飛んだー!」(5月のエピソード)

画像1 画像1 画像2 画像2
「きゃあ!」「わぁ〜!」「なんでぇ〜?」…。
ある水曜日の午後、外から子どもたちの歓声が響いてきました。
急いで現場に向かうと、玄関先で子どもたちがフィルムケースと発泡入浴剤を使用したロケット作りを行っていたのでした。そういえばクラブ活動の時間だったのです。
分量や配合がうまくいかないとなかなか飛びません。お互いにアドバイスしながら、あれこれと試行錯誤する姿は、すてきな学びの時間でした。
保護者の皆さんも、お子さんとチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031