最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:3
総数:101146
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

初・プール

今日は曇り空でしたが、夏休みに入ってから初めてプールに入ることができました!!

今日は20人の児童が来ました。

久しぶりに入ったのに、低学年は、1学期よりも潜る・バタ足が上手にできていました。
高学年も一人一人じっくりと指導してもらったようです。

当番のおうちの方々、お忙しいところおこしいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール2

「ミズカマキリもいっしょに入ってたよ!」



来週から暑くなる予報なので、
先生方もみんなと一緒にプールに入れるように祈っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール1

夏休みに入り、半袖でも寒いぐらいの低温や雨が続いていています。
夏休みのプール開放日には、まだ一回も入水していません。


1学期に行った全校水泳、低学年の水泳風景を載せます。

上の学年が、下の学年の手を引いてくれたり、おんぶしてくれたりしました。
高学年は、手も足も伸びていてきれいな泳ぎを見せてくれました。

2年生のつぶやきですが
「いや〜、人がいっぱいいて安心した〜。」
と言っていました。

確かに、5人で25Mプール貸し切りの時は、ちょっと怖かったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイーツ会2

大盛りのパフェだったのですが、4人は完食しました!

お弁当の日でしたが、お弁当は残してしまいました。
一生懸命にお弁当を作って下さったおうちの方々、申し訳ありませんでした。


自分たちで「企画・実行」した集会活動は、作業しながらも
「きれいに切る。(見た目)」「取りやすいようにしたよ。(お菓子を取るときに)」
など、一人一人の気遣いやアイデアがたくさんありました。

話し合いでもめることもたくさんありますが、いざとなったら、みんなで相談して協力する2年生です!!
今回もできあがりのパフェを想像しながら、真剣に話し合いました。笑

おうちの方々、材料等の準備やご協力、ありがとうございました。
自分たちでパフェを作っておもしろかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイーツ会1

2年生、1学期の集会活動は「スィーツ会」でした。

話し合いでは、

・おりょうりしゅう会をする。
・2年生だけでクラブをやる。
・5、6年生とじゅぎょうをやる。
・じてん車でどこかに行く。(!)
・先生の車でどこかに行く。(!!)

などが挙げられました。

議論を重ねた結果、一人一品もちよりパフェを作ることになりました。


女の子は「果物を切る係」 男の子は「お菓子を袋から出して並べる係」でした。

自分の好きなようにトッピングしてデザインしながらパフェを作りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のプールについて

本日のプール開放は低温と雨天の予報のため、残念ながら中止にします。
よろしくお願いします。

観察園当番デビュー

大石小学校には、東北一の大きさといわれている大きな観察園があります。

中には、にわとり・チャボ・うさぎがたくさん住んでいて、子どもたちが愛情込めてお世話をしています。

1年生も、1学期に、観察園当番のデビューをしました。
1年生と組になっっている5・6年生が、しっかりと当番のお仕事を教えていました。

写真では、ほうきやスコップの持ち方が、まだまだぎこちない1年生でしたが、1学期の終わりにはとっても上手にお世話ができるようになりました。


おうちの方々、夏休みは観察園当番に付き合ってくださり本当にありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

品川文庫

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度からお世話になっている品川裕香さんから、1学期始めにたくさんの本を送って頂きました。

昨年度から頂いた本を合わせると、冊数も増えたので本棚をリニューアルしました。

来校したお客様、保護者の方々、教職員が借りて読んでいます。
様々なジャンルの本を頂き「この本〜だったよ。」など情報交換も楽しんでいます。

保護者の皆様、地域の皆様、夏休み中も気軽に借りにきてくださいね。


品川さん、ありがとうございました!!
大石小学校はみんな元気です。

合同体育2

最後には、2年生も音楽に合わせてダンスができるようになり、「2年生、上手!!」と体育主任に褒められていました。

体を動かすって楽しいね!!

ダンス曲目は
「Oh!スージー」
「パピプペポッパー」
「I,wish」

でした.
画像1 画像1
画像2 画像2

合同体育1

1学期最終の合同体育(2・5・6年生)は、子どもたちの大好きなダンス(表現運動)を行いました。

プロジェクターを観ながらダンスをしたのですが、5・6年生は、1学期間通してダンスを行っていることもあり、完璧な動きでした。

途中から、5・6年生が2年生の前でダンスをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開放について

本日,第1回目のプール開放日となっておりますが,
雨が降ってきたので,(午後も降り続ける予報)
本日は残念ながら中止といたしますので,よろしくお願いします。

信託財産之碑

みなさんは,大石小学校観察園の横に2m×4mほどの大きな石碑が建っているのをご存じですか?

昭和36年3月に建てられた記念碑のようです。
今日,その碑をご覧になるためにお客様が来校しました。
お話を伺ってみると,
その方の98歳になるお父様が教頭として本校に勤務されていた時につくられたもので,
なんと石碑の文字を書いたのがお父様なのだそうです。
筆者のところにお名前が記されていました。
ご高齢になられても,石碑を書いたということは覚えているのだとおっしゃっていました。

職員室で話をしてみると,庁務員さんが小学生の時の話であることが判明し,さらに驚きました。

地域には,当時のことをご存じの方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

つながっていく時の流れの中で,私たち教員が関われるのはそう長い時間ではありません。
しかし,大石の長い歴史を感じ,その一部に関わることができていると嬉しく思うと共に,この大石のすばらしい伝統を語り継いでいってほしいと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みみらんどセミナー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年のウィンタースクールの時にお友達になった人との再会もあったようです。

ダンスのワークショップもあり,みんなで踊りました。
教えてくれたのは,聾学校の卒業生です。

1学期にダンスを経験し,ステップはお手のものの大石小学校のみんなは
華麗にダンスをしていたことでしょう。

9月のふくしまっこキャンプでも聾学校のお友達と交流する機会があります。
参加する人は,今回教えてもらった手話を使って,ぜひあいさつしてみてくださいね。

みみらんどセミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月23日(火)
聾学校福島分校でみみらんどセミナーが開かれ,6年生の希望者が参加しました。

グループに分かれ,手話で自己紹介をしたり歌を歌ったりして,楽しく交流しました。

始めは緊張気味だった人もいたようですが,分からない手話は教えてもらいながら,
自分の手話で言いたいことを伝えることができたときには,とても嬉しかったようです。

お話お母さん

1学期の終わりに、低・中・高学年に分かれて、お話お母さんの読み聞かせを聞きました。

子どもたちは、お話お母さんが来るのをいつも心待ちにしています。

今回も、セミの群読、探偵気分で犯人捜し、語り部の中に歌あり・・・と内容盛りだくさんで、1時間があっという間に終わりました。

感想発表では、子どもたちが進んで手を挙げ、たくさん発表しました。
それほど楽しかったのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期のおまけと夏休み

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

これから、1学期にホームページに載せきれなかった記事や、夏休み中のプールの様子などをアップしたいと思います。

夏休み中ですが、時々、ホームページを覗いてみてくださいね。

キックベースボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月18日(木)
大石タイムの時間にキックベースボールの大会を行いました。

今年は,大石タイムに縦割り班活動を多く取り入れ,6年生の班長さんを中心に企画・運営を行っています。
1学期の始めから今まで練習を積んで,最後に大会を開きました。

まずは厳正なる抽選を行い,対戦チームを決めました。

低学年と高学年が一緒になるため,また,雨天のため体育館での実施ということもあり,6年生は手を抜いて蹴ってくれていました。
が,手を抜いても6年生のパワーはさすがです。
攻守に渡る活躍を見せてくれる人もいました。
低学年でも,俊敏な走りは6年生にも負けません。

優勝は1班と6班でした。
素敵な賞状も贈呈され,1学期の縦割り班活動を締めくくりました。

1学期終業式

保護者の方,地域の方,その他多くの方にご協力,ご理解,ご支援いただき,本日,1学期が無事に終了しました。
いつも誠にありがとうございます。

今日は欠席や体調不良者もおらず,全校生揃って終業式を迎えることができました。
なんと3・4年生学級は,71日間の学期中に全員休むことなく皆勤賞でした。

1学期は
入学式,宿泊学習,運動会などの行事,
濫觴の舞や蚕の学習などの地域学習,
縦割り班活動などなど,様々な学習をしました。


夏休みは37日間です。
事故やケガ無く,充実した夏休みを過ごしてください。
素敵な思い出をたくさん作ってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

歌練習7月18日

1学期最後の音楽祭練習は,
チーム大石1 VS チーム大石2 
2チームに分かれお互いの歌う様子を見て,自分達がどのように歌っているのか,どのように見えているのか,評価し合いました。


3年生の表情や歌い方がすばらしいということで,全校生の前で歌ってもらいました。
ちょっと緊張気味でしたが,2人だけで立派に歌ってくれました。


また,昨年度のパフォーミングアートで舞台監督を務めてくださった方からメールをいただき,大変嬉しかったので全校生にお伝えしました。
遠くからでも見守ってくれている方がいる,応援してくれている方がいると思うと,
またがんばろうという気持ちになれます。

そして,たくさんの人に大石小の笑顔と元気を届けることができたら嬉しいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
中華めん,牛乳,春巻き,タンタン麺スープ,クラゲ中華和え
でした。


今日は1学期最後の給食でした。
夏休みになっても,栄養バランスを考えた食事を,朝,昼,夜,規則正しく食べ,
夏バテせずに健康な生活を送ってくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331