校外学習〜東京へ〜

【11月1日】1年生の校外学習は,東京での企業訪問でした。班ごとに電車で東京に向かい,それぞれの訪問事業所で研修をし,午後は上野周辺の散策を行いました。
班の活動が中心でしたが,みんなで協力し合い,しっかりと学習を行うことができました。訪問する機会がなかなかない企業で,貴重な説明や体験を受けて,充実した午前中を過ごしました。今後の進路を考えるうえでも,欠かせない経験となったことでしょう。午後の散策では,また異なる班のメンバーで動物園に行ったり博物館を見学したりと充実した活動ができました。よい思い出ができて,あっという間に2時間が過ぎていきました。
企業訪問の事業所様におきましては,多くの皆様にお忙しい中ご協力していただきました。ありがとうございました。
1年生は,来年には職場体験学習を行う計画です。今回の企業訪問を,自分の興味・関心について考えるきっかけや材料の1つとして,今後の生活に生かしていって欲しいと思います。
画像1画像2

小中連携あいさつ運動

画像1画像2
今週は朝の時間帯に,各小学校の校門や西取手駅前で小中連携あいさつ運動を行っています。今日は野球部と女子ソフトテニス部の生徒が,自分の出身校へ行き,小学生と一緒に元気いっぱいあいさつをしました。校門を通る児童のみなさんや,駅へ向かう地域のみなさんとあいさつを交わし,朝からさわやかな気分になりました。
木曜日と金曜日にも,またあいさつ運動が行われます。このあいさつ運動をきっかけにさらに進んであいさつができるといいですね。

平成25年度松籟祭

【10月27日】
台風のため順延となった松籟祭は,27日に無事に実施することができました。バザーもたくさんの方々のご協力を得られました。ご来校いただいた皆様ありがとうございました。
当日は,ペットボトルキャップで作成された富士山(ボランティア委員会作成)や,習字の作品,校歌のイメージ画,美術部が作成した照明などさまざまな作品で皆様をお迎えしました。その会場に,生徒たちの素敵な歌声が響き渡りました。学年最優秀賞は,1年3組「フレトイ」,2年2組「旅立ちの時〜Asian Dream Song〜」,3年5組「手紙」にそれぞれ贈られました。残念ながら賞を逃してしまったクラスの歌声も感動的で,この日に向けてクラス一丸となって練習した成果がうかがえました。
午後は,環境部,美術部,吹奏楽部から発表がありました。どの部活動も,日々の充実した活動が目に見えるような発表でした。
「芸術の秋」にふさわしい1日となりました。感動をありがとう!



画像1画像2画像3

感嘆符 松籟祭順延のお知らせ

画像1
明後日26日(土)に予定していた松籟祭は,台風の影響により27日(日)に順延となりました。26日は,生徒の皆さんは部活動も中止ですので,自宅で安全に過ごしましょう。
日程の変更により,ご迷惑をお掛けいたしますが,何卒ご理解・ご協力くださいますようお願い致します。当日は,多くの皆様のご来校をお待ちしております。

松籟祭に関するお知らせ
・10月27日(日)9:10開会
・市役所裏の職員駐車場が利用可となります。しかし,数に限りがございますので,車のご利用はできる限りお控え下さい。


1年生合唱リハーサル

画像1画像2
【10月21日】5・6校時に,今週末にある松籟祭に向けて1年生のリハーサルを行いました。
並び方や実際の流れなどを確認した後に,通して各クラスの発表を行いました。初めてのことで緊張している様子も見られました。本番に向けて,まだまだこれから練習を積んでいってほしいと思います。
クラスで練習ができるのは今日の放課後を含めあと5日です。体育館いっぱいに歌声が響くのが,今からとても楽しみです。

合唱祭のリハーサルが行われました

画像1
2年生の合唱リハーサルが15日に行われました。入場から並び方、退場まで本番と同じように行われました。声量やハーモニーはまだ未完成という感じでした。松籟祭まで一週間、練習も大詰めを迎え、本番では何倍もの力を発揮してくれるはずです!

合唱祭 リハーサルが行われました。

画像1
本日,5・6校時に合唱祭のリハーサルが行われました。
どのクラスも日頃の練習の成果を発揮しようと,気合が入っていました。
リハーサルの反省をいかし,本番までの二週間でさらに上達していきます。本校では,ピア・サポート活動が行われています。自分達の問題を自分たちで解決していくために力を合わせる活動です。この合唱祭でもピア・サポート活動が採り入れられ,練習にも生徒の自主性が随所で輝いています。

松籟祭の練習中です。

画像1
【10月11日】10月26日に行われる松籟祭まで,練習日が10日を切りました。3年生のリハーサルを見学し,2年生はさらに練習に熱が入ったようすです。日に日に上手になっていく合唱に,本番がとても楽しみです。

新生徒会役員誕生です。

画像1
10月7日,生徒会役員立候補者による立会演説会と投票が行われ,新生徒会役員が決定しました。立候補者による立会演説はどれもすばらしく,新たなメンバーで3年生の後を引き継ぎ,2年生が中心となって1年生とともに二中を引っ張っていってくれることでしょう。一年間,よろしくお願いします!!

生徒会役員選挙立会演説会,そして投票!

【10月7日】5・6校時に新生徒会の役員を決めるための立会演説会,および投票を行いました。推薦人代表と立候補者から,それぞれ熱い演説があり,生徒はメモを取りながら熱心に聞きました。
その後,各学年で投票を行いました。市役所からお借りした実際の記載台と投票箱を使用して,程良い緊張感が漂う中の投票でした。1年生は初めての投票でしたが,決まりを守って真剣に投票用紙を記入する様子が見られました。
選挙管理委員会によって本日開票を行い,明日の昼の放送で役員が発表となります。新生徒会が誕生し,新たな二中がスタートするまで,あと少しです。
画像1画像2画像3

雨の中のPTA奉仕作業

昨日予定されていた奉仕作業が順延となり,本日行われました。足下の悪い中,また,お忙しい中集まっていただき協力して下さった保護者の皆様,ありがとうございました。
短い時間でしたが,分担箇所にスムーズに分かれて,集中して作業を行うことができました。中には自主的に参加した生徒もいて,頑張って活動していました。
時折,小雨がぱらつきましたが,落ち葉を中心に細かいところまで作業していただきました。
きれいになった学校には,あと3週間後に松籟祭で歌声が響き渡ります。保護者の皆様は,またその際にぜひお越し下さい。

画像1画像2画像3

10月10日は目の愛護デー!

画像1画像2画像3
10月10日の目の愛護デーに合わせて,保健委員会による「目の愛護デー保健まつり」が今週の昼休みに開かれています。目に関する正しい知識の理解,適切な目に関する生活習慣の定着を目的に,様々なプログラムが展示・実施されています。
対象学年は日替わりで,本日はたくさんの1年生が見学に来ていました。視覚のふしぎ実験に驚きの声をあげていたり,アンケートに協力したりと,盛りだくさんの企画で20分間の昼休みがあっという間に過ぎていきました。
生徒の皆さんはテストも近く,目の疲れも溜まっているかもしれません。普段なかなか考えることのない大切な「目」について,改めて見直すきっかけになったと思います。

合唱コンクールに向けて

画像1
松籟祭に向けてピア・サポート体験を行いました。
「ピア・サポート」とは,経験を共にしている者どうしで考えを共有し,社会性を育成することを狙いとした試みです。
今回は先輩からのメッセージを紹介し,合唱コンクールに向けて学級委員を中心に話し合い,クラスの目標を決めました。

県南新人大会出場!

画像1
先週末に市郡新人大会が行われ,それぞれの会場で熱い戦いが繰り広げられました。日頃の練習の成果を発揮し,どの部活動も精一杯試合に取り組みました。
そのような中,以下の部活動が見事,県南大会出場を決めました。約3週間後に大会は迫っています。さらなる活躍を期待します。

<県南大会出場>(順不同,優勝のみ順位表記)
・サッカー部(市郡優勝)
・女子バスケットボール部(市郡優勝)
・剣道部
・柔道部
・男子ソフトテニス部
・女子ソフトテニス部
・男子卓球部
・女子卓球部
・水泳(県出場)

新人戦開幕!

本日より2日間の予定で市郡新人戦が始まります。大会を翌日に控えた昨日,生徒会主催の壮行会を行いました。3年生が引退し,2年生が中心となった多くの新チームにとって,初めての大きな大会です。
各部活動から練習の成果や意気込みが発表されました。また,吹奏楽部からの「キセキ」の素敵な演奏,代表による決意の言葉なども発表され,体育館いっぱいに校歌の全員合唱が響き渡り,学校全体が一丸となって新人戦に向けて頑張っている様子が伝わってくるような壮行会でした。
放課後には,どの部活動も熱のこもった練習に取り組んでいました。練習の終わりに,大きな声で校歌を歌う部,円陣を組んで気合いを入れている部もありました。悔いのないよう,自分を信じて大会に臨んでもらいたいと思います。活躍を祈ります。
画像1画像2画像3

市郡新人大会の日程

今週末に行われる,取手市・北相馬郡中学校新人体育大会の日程についてお知らせします。なお,会場ごとにまとめてあります。

<藤代スポーツセンター>
・野球…20・21日(予備22日)
・男子ソフトテニス…20・21日(予備22日)
・卓球…20・21日

<常総運動公園>
・サッカー…20・21日(予備22日)
・バレーボール…20・21日
・女子ソフトテニス…20・21日(予備22日・藤代中)

<グリーンスポーツセンター>
・バスケットボール…20・21日
・柔道…21日

<取手二中>
・剣道…20・21日

いよいよ明後日となりました。どの部活動も,一生懸命練習している姿が見られます。
あと残りわずかな時間ですが,県南・県大会目指して頑張りましょう。




松籟祭に向けて・ 合唱コンクール実行委員会開かれる!

画像1
 体育祭が終わって間もないところですが,今日の放課後には合唱コンクールの実行委員会が行われ,10月の松籟祭へ向けて始動しました。
今日は各クラスの代表が集まって,スローガンや歌う順番を決めました。
 まだ1ヶ月あるという中で始まる練習も,間近になればどのクラスもあと1時間でも欲しい,との思いになります。どの学級が時間を有効に使い,栄冠を勝ちとるのでしょうか。
 体育祭のように,リーダーを中心にまとまり,生徒のエネルギーがほとばしる合唱コンクールとなることを楽しみにしています。

第59回体育祭が行われました。

画像1画像2画像3
本日,天候にも恵まれ,無事に第59回体育祭が行われました。ご来校いただいた来賓の皆様や保護者の皆様,地域の皆様におかれましては,お忙しい中ありがとうございました。また,午後に行われた小中連携の綱引きに参加した小学生の皆さんもありがとうございました。
自主,剛健,協力の3つの団に分かれて,各競技や応援などどれも精一杯頑張る姿が多く見られました。スローガン「太陽よりも熱く,太陽よりも輝く光となれ!!!」の通りの体育祭でした。優勝は8年ぶりに剛健団(リレーも優勝),応援賞は自主団という結果になりました。また,賞はなりませんでしたが,協力団も3年生リーダーを中心に練習からよく頑張りました。天候に左右され,短い練習期間でしたが,生徒の皆さんの努力に感動しました。会場にいた全員が1つになった素晴らしい体育祭でした。

2学期始業式を行いました

画像1画像2
本日,2学期の始業式が行われました。終業式同様,各学年の代表の生徒による抱負の発表もありました。
2学期は,今週末に行われる体育祭をはじめ,たくさんの行事があります。1学期以上に勉強や部活も大変になってくると思います。まだまだ暑い日も続くので,体調にも気を付けながら頑張っていきましょう。

PTA奉仕作業お疲れ様でした

画像1画像2
本日,朝8時半よりPTA奉仕作業を行いました。朝早くから,多くの保護者の皆様やおやじの会の方々に参加していただきました。本当にありがとうございました。また,部活で登校した生徒の皆さんも,本当に一生懸命作業に取り組みました。
いよいよ明後日から2学期が始まります。作業できれいになった学校で,また新たな気持ちで新学期も頑張りましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31