最新更新日:2015/10/14
本日:count up1
昨日:5
総数:62221
2学期も元気にがんばりましょう!

2学期中間テスト

画像1 画像1
 10月10日(木)、第2学期中間テストを実施しました。国語・社会・数学・理科・英語の5科目のテストに必死に取り組んでいました。3年生にとっては大切な2学期のテスト。今週は月曜日に学力テストがあり、学習に力を入れる一週間となりました。
 さて、来週からミュージックフェスティバル(MF)に向けての準備時間を確保するため、授業時間を短縮日程とします。より授業に集中し、放課後は合唱の練習とMFの準備活動に集中し、充実した学校生活を過ごしてほしいと思います。

新人戦結果

 10月5日(土)6日(日)に行われた、各部の新人戦の結果をお知らせします。

◎県新人陸上大会
 ・共通男子混成競技 第5位 雲藤 大輝
 ・共通男子400m 第8位 新妻 大輝

◎市新人大会
○柔道
 ・男子73kg級  優 勝 高木海利武(県大会出場)
 ・  同      第3位 樋口 翔也(県大会出場)
 ・男子55kg級  第2位 清水 大策(県大会出場)
 ・女子70kg超級 第2位 半谷 香純(県大会出場)

○野球 1回戦勝利 対川部中 13−0(2回戦進出12日開催)

○バスケットボール
 ・男子 1回戦 対勿来一中  48−29
     2回戦 対小名浜一中 24−75(ベスト8)
 ・女子 1回戦 対平三中   46−42
     2回戦 対小名浜二中 27−82(ベスト8)

○ソフトボール 1回戦 対磐崎中   11−1
        2回戦 対小名浜一中  敗戦(ベスト8)

○サッカー 1回戦 対泉中 0−5

 ご声援、ありがとうございました。 
   

福島県中体連駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日(水)、県中体連駅伝大会が西郷村で開催されました。本校駅伝部は、いわき地区大会で男女アベック優勝し、この大会に臨みました。
 結果は男子が優勝、女子が5位。男子は全国大会出場の切符を獲得しました。合わせて東北大会の出場権も獲得することができました。ご声援ありがとうございました。
 

校長杯第3回漢字テスト

 9月30日(月)、校長杯第3回漢字テストを実施しました。問題は以下の通りです。

○カタカナを漢字に直しなさい。

・普遍のホウソク。 ・軍をヒキいる。
・機嫌をソコなう。 ・シンチクの家。
・結果よりカテイが大切だ。 ・ダイトウリョウの演説。
・民衆をミチビく。 ・ニンムを達成する。
・ナンパセンを捜索する。 。ヒジョウグチを確認する。
・同じドヒョウに上がる。 ・シュフの仕事。
・ホウフな経験。 ・テアみのセーター。
・恩にムクいる。 ・国際ボウエキ港。
・秘密をバクロする。 ・無我ムチュウ。
・メイロに入り込む。 ・メンミツな計画。



<解答>
・普遍の法則。 ・軍を率いる。
・機嫌を損なう。 ・新築の家。
・結果より過程が大切だ。 ・大統領の演説。
・民衆を導く。 ・任務を達成する。
・難破船を捜索する。 ・非常口を確認する。
・同じ土俵に上がる。 ・主婦の仕事。
・豊富な経験。 ・手編みのセーター。
・恩に報いる。 ・国際貿易港。
・秘密を暴露する。 ・無我夢中。
・迷路に入り込む。 ・綿密な計画。

全日本合唱コンクール東北支部大会

 9月28日(土)、全日本合唱コンクール東北支部大会が仙台市で行われました。いわき地区代表として出場した本校合唱部。素晴らしい歌声を響かせ、見事金賞を受賞。全国大会出場権を獲得しました。いわき市の中学校合唱部がこの大会の全国大会に出場するのは初めて。全国大会は10月27日に広島県で開催されます。次は東北代表として、全国に歌声を響かせます。

県中体連駅伝大会壮行会

画像1 画像1
 9月27日(金)、県中体連駅伝大会壮行会を実施しました。先日のいわき地区大会で、男女アベック優勝した本校駅伝部。県大会に向けての強化合宿で試走を行い、本番に向けて準備を整えているところです。今日は全校生徒で駅伝部の県大会での活躍を願い、心から応援しました。
 県大会は10月2日(水)、西郷村で行われます。ご声援の程よろしくお願いします。

後期生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月20日、後期生徒会役員選挙の立会演説会並びに投票を行いました。生徒会役員は会長1名、副会長2名、書記2名、会計2名の7名で構成されています。立会演説会では各候補者がより良い湯本一中を目指して、熱い演説を繰り広げました。今回は会長と副会長が選挙となり、投票が行われました。

私立高校説明会

画像1 画像1
 9月19日、3年生徒と保護者を対象に、私立高校説明会を実施しました。県立高校を希望している生徒が多い状況ではありますが、県立とは違う私立ならではの高校の特色について話を聞き今後の参考にするため、5つの高校の先生方をお招きしました。
 各高校からお話をいただき、とても参考になりました。ありがとうございました。

校長杯英単語テスト

 9月17日(火)、第1回校長杯英単語テストを実施しました。英単語は1年生の学習を考慮し、2学期から開始となっています。今回の問題は以下の通り。3年生は全問正解を目指し、頑張りました。

○次の日本語を英語に直しなさい。
・猫 ・バス ・犬
・ボール ・車 ・ギター
・箱 ・家 ・月
・質問 ・ノート ・机
・鳥 ・学校 ・友達
・先生 ・番号 ・音楽
・自転車 ・日本語




◎解答
・cat ・bus ・dog
・ball ・car ・guitar
・box ・house ・moon
・question ・notebook ・desk
・bird ・school ・friend
・teacher ・number ・music
・bike ・Japanese

市中体連駅伝大会 アベック優勝!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(木)、21世紀の森グリーンスタジアム周辺コースに於いて、いわき市中学校駅伝競走大会が開催されました。本校特設駅伝部は毎日、朝練習を行い、大会前は放課後も練習しこの大会に臨みました。また10日(火)には生徒会主催の壮行会を行い、全校生徒一丸となって声援を贈りました。
 今日は気温が高い中でも精一杯のレースを展開し、結果は男女アベック優勝。最高の形で県大会への出場権を獲得することができました。次は県大会。優勝し全国大会出場することを目標に、さらに練習に励みます。ご声援ありがとうございました。

JUVENILE WATCHERS 湯本

画像1 画像1
 9月6日(金)今年度の「JUVENILE WATCHERS(ジュブナイル ウォッチャーズ) 湯本」の活動が行われました。この活動は、常磐防犯協会が中心となり、常磐地区の中学校4校から5名ずつ、合計20名が推進員となり、常磐地区の防犯活動を行うものです。今回はJR湯本駅前の清掃活動を行いました。本校生徒5名も他校生徒と協力しながら熱心に活動していました。

第1学年総合的な学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学年の総合学習では、「地域を知る」というテーマのもと、湯本温泉や常磐炭砿について学習しています。
 9月3日(火)、より専門的な話を聞いて学習を深めるために、NPO法人常磐炭田史研究会会長の野木和夫さんといわきヘリテージ・ツーリズム協議会の熊澤幹夫さんをお招きし、講和をいただきました。常磐地区の歴史や炭砿について貴重なお話を聞くことができ、新しい発見がたくさんあり、生徒たちはこれまでの学習をより深めることができました。お二方には大変お世話になりました。

福島県吹奏楽コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月3日(土)、本校吹奏楽部が福島県吹奏楽コンクールに出場しました。2年連続東北大会出場を目標に練習に励んできましたが、結果は金賞を受賞したものの、福島県代表として東北大会出場は叶いませんでした。人数が少ない中、本番では今までの練習の成果をすべて出し切りました。このコンクールを最後に3年生は引退となりました。

3年学力テスト

画像1 画像1
 9月3日(火)、2学期はじめての3年学力テストを実施しました。夏休みに受験に向けて必死に学習してきた3年生が、学習の成果を確認しました。気温が高く、なかなかテストに集中することが難しい環境でしたが、生徒たちは最後まであきらめずにテストに臨んでいました。

福島県合唱コンクール結果

 8月31日(土)、アリオスで行われた、第67回福島県合唱コンクール。本校合唱部が出場しました。日頃の練習の成果を発揮し、見事金賞を受賞。東北大会への出場権を獲得しました。東北大会は9月28日(土)、仙台市(イズミティ21大ホール)にて行われます。全国大会出場を目指し、これからも歌声に磨きをかける合唱部です。

第2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月26日(月)、今日から2学期がスタートしました。始業式では校長式辞や生徒代表の作文発表があり、2学期の生活が充実したものになるように全校生徒が気持ちを新たにしました。
 湯本一中ホームページでは、2学期も生徒の活躍の様子を随時お知らせしたいと思います。よろしくお願いします。

英語弁論・合唱発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期始業式に続いて、英語弁論校内発表会並びに合唱部壮行演奏会を行いました。どちらも夏休みに熱心に練習に取り組み、これから市大会や県大会に参加します。1学期は運動部の活躍が中心でしたが、2学期は文化面での活躍が期待されます。ご声援の程、よろしくお願いします。

県下小中音楽祭(合唱)

 8月21日(水)、第67回福島県下小・中学校音楽祭(第1部合唱)いわき地区大会が行われ、本校合唱部が出場しました。結果は金賞・福島県大会出場権を獲得しました。県大会は9月5日(木)、いわき市のアリオスで行われます。東北大会出場を目指し、一丸となって練習に励んでいます。

エコキャップ運動

画像1 画像1
 昨年度から本校JRC委員会を中心に全校生徒で始めたエコキャップ運動。保護者の方々にもご協力いただき、全部で230kg、個数にすると約9万8900個集めることが出きました。このエコキャップを7月19日に福島民友新聞社の方に取りに来ていただきました。(7月20日付の福島民友新聞に写真入りで掲載されています。)
 エコキャップ運動とは、ペットボトルのリサイクル活動に参加することによって、環境や貧困など世界が直面する様々な課題について学び、考え、行動する機会を提供する活動です。
 エコキャップの売却金は「途上国の子どもたちのワクチン代」として寄付されます。約860個のエコキャップで、ポリオワクチン一人分なので、今回集めたエコキャップは115人分に相当します。この活動は継続して行いますので、今後もご協力をお願いします。

県中体連結果

 7月23日(火)・24日(水)実施された県中体連総合大会の結果をお知らせします。

<水泳>
・200m自由形   第3位 柴山創太(東北大会出場権獲得)
・100mバタフライ 第4位 柴山創太(東北大会出場権獲得)
※東北大会は8月9〜11日に秋田県で行われます。

<バスケットボール男子>
・1回戦 対 石川中   46−42
・2回戦 対 喜多方一中 41−60 ベスト8

<柔道>
・男子55kg級  清水 大策 3回戦敗退(ベスト8)
・男子55kg級  清水 大雅 2回戦敗退 
・男子73kg級  高木海利武 2回戦敗退
・女子70kg超級 半谷 香純 1回戦敗退 
 
ご声援、ありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 新入生オリエンテーション
3/28 離任式
いわき市立湯本第一中学校
〒972-8321
住所:福島県いわき市常磐湯本町吹谷11
TEL:0246-42-4158
FAX:0246-42-4159