最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:3
総数:101146
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

辞書引き学習法

 昨年度の2年生も後半から国語辞書を活用して、たくさん言葉を覚えました。
 
 本来は、国語辞書を学習するのは、3年生からなのですが、今年度の2年生も国語辞書に挑戦です!!みんな、おうちの方に辞書を買ってもらったので、いつ届くのかとうずうずしていました。


 今日は、五十音表をみながら、国語辞書の使い方をみんなで練習しました。

 練習した後は、自分で気になる言葉を探しました。

 「地獄」「心臓」「あの世」・・・(読書で、怖い話シリーズ流行っているものね。)
 「結婚」「デート」・・・「なんだー、そういう意味だったんだー。」
 
 家で言われているらしく、「自業自得」を調べている人もいました。


 子どもたちは、知りたい、調べたいことがいっぱいのようです!!

 今日の宿題は「辞書で遊ぶ」です。

 子どもが「〜って言葉あったよ。」と言ったら「どんな意味だったの?」と聞いてあげて下さいね。きっと、おうちの人に教えたくてたくさん調べます。
 そして、大人も「へえ〜。」と、勉強になることもあるのです。

 これから、学習の中でたくさん辞書を活用していきます!!
 
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書スタンプラリーはじめました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
私達図書委員会は準備を重ねてきました.最初は、ポスター作りから始めました。私達のねついをみなさんへ伝える文を考えて完成し、次に、しおり作り、呼びかけ、台紙配りなどをしました。なんにん参加してくれるかしんぱいです。ぜひ参加してすてきなしおりをみつけましょう。  

                             図書委員会一同

6月12日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
ご飯,牛乳,わかめサラダ,中華丼の具,杏仁豆腐
でした。

教育相談

今週は教育相談週間です。

定期相談として,6月と11月に児童一人一人と担任の先生が個別にお話をします。

悩んでいることや困っていること,普段の生活の様子など,
個人の理解と指導や援助に役立てています。

6月11日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
背割れコッペパン,牛乳,ウィンナーベーコン巻き,野菜スープ,キーマカレー
でした。


キーマカレーの「キーマ」とは
インドでは“細かいもの”という意味なのだそうです。
細かい肉,つまり,ひき肉を使ったカレーをキーマカレーといいます。
(給食センター放送原稿より引用)

水族館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎内を巡視していると,ファンタジー水族館なるものを発見しました!!

4年生が国語の授業で「案内係になろう」という学習なのだそうです。

今日は,ALTの先生がお客さんで,チケットをもらい鑑賞していかれました。

中には,熱帯魚や深海魚のコーナー,イルカのステージ,レストランやトイレまであり,まるで本物の水族館のようです。
なんと,3年生のアルバイトまで雇って,今日はお給料日だったそうです!(笑)
売店もあり,水族館限定のネックレスやブレスレットもあるそうですよ。

伊達市ともしびプロジェクト

 今日は、伊達市教育委員会より巡回訪問がありました。

「ともしびプロジェクト」とは、伊達市復興を担う子どもたち自身により、人と人、さらに地域どうしの縁をつなぐ「ともしび」の輪を広げるために、各校のホームページを開設し、情報発信をしていくという事業です。

 国際大学の先生がご指導してくださり、広報委員会の児童や教職員がホームページ作成 の研修を受けました。

 広報委員会の子どもたちの記事が、たくさん載っていますのでご覧ください。



 

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車大会

画像1 画像1
6月8日に伊達市役所で6年生が自転車大会に参加しました。参加した6年生にどんなことをしたのか聞いたところ、「障害物をよけたり線の書いてあるところを走った。」といっていました。
(広報委員会 モモより)  

自転車大会

画像1 画像1 画像2 画像2
六月八日に、六年生が伊達市役所で自転車大会に参加しました。
交通安全協会のみなさんに、自転車のルールを教えてもらいました。
それは、自転車に乗ったときにけがや事故をおこさないようにするためです。
とっても参考になりました。
(広報委員会 あーちゃん)

自転車大会

画像1 画像1
6月8日に、伊達市役所で六年生が、自転車大会に参加しました。

参加したみなさんにインタビューしたところ、「障害物をたおさないように走った。」と話していました。
(広報委員会 まーちゃんより)

走りきった自転車大会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日土曜日に、伊達市役所のちゅう車場で大石小学校の6年生が自転車大会に出場しました。

自転車大会では、障害物をたおさないように走っていました。

( 広報委員会 ペンネーム みかちゃん)

自転車大会であんぜんかくにん

画像1 画像1
6月8日〈土)、伊達市役所のちゅう車場で、6年生の選手が自転車大会に参加しました。



(広報委員会  ペンネームたいやき)  


 
画像2 画像2

6月10日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
ご飯,牛乳,五目厚焼き卵,タマネギの味噌汁,ひじきの炒め煮,さきさきチーズ
でした。

むし歯地図

画像1 画像1
歯科検診の結果を元に,むし歯地図を作成しました。

黄色シールは治したむし歯,
赤色シールは治していないむし歯,
を表しています。

前から4番目,5番目,6番目の奥歯にむし歯が多いようです。

子どもの歯がむし歯の人は,大人の歯が生えてくるときにまっすぐに生えて来なかったり,生え替わってもむし歯になってしまうなんてことも考えられます。
伊達市は子どもの医療費が無料ですから,治療が終わっていない人は,早めに歯医者さんに行きましょう。

きん張はしる自転車大会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(土)に、伊達市市役所で行った自転車大会に大石小学校代表の6年生5名出場しました。

おおた小学校、伊達小学校、梁川小学校、大石小学校4校が色々な障害物をよけたり、自転車を走らせるひろうをしました。どの学校も本気でやってました。

(広報委員会 ペンネームたかちゃんより)

学校訪問2

1年生は,国語
2年生は,音楽
3・4年生は,算数
5・6年生は,体育

の授業をご指導いただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(金)
今日は,伊達市教育委員会の学校訪問がありました。

教育活動充実のために,教育委員会の方に授業や学校をご覧いただき,指導・助言を受けました。

大石小学校をますます良い学校にするために,
児童の皆さんが充実した学習・学校生活をしていくために,
教職員一同,力を合わせて子ども達を育成していきたいと思います。

児童のみなさんの明るく元気なあいさつを褒めていただきましたよ。



6月7日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
ご飯,牛乳,肉シュウマイ,八宝菜,バレンシアオレンジ
でした。

クラブ活動

 今日は、第2回目のクラブ活動でした。
 
 大石小学校では、昨年度から「なぜこのクラブを選んだのか?」「このクラブで何がしたいのか?」などの資料を作り、学級クラブでプレゼンしてから、全体の話し合いや年間計画作りに参加しています。

 委員長を決める際には、6年生数人が立候補し
「こんなクラブにしたい!」
「こんな活動をしていきたい。」と、自分を思う存分アピールしました。

 自分でプレゼンを考え、参加しているということもあり、賛成意見ばかりではなくて、反対意見も出るなど、見事なディペートでした。

 
 昨年度から、子どもたちは、大きく成長していることを感じました。
 
 きっと、一緒に参加していた4年生は、高学年のやりとりを見ていて、今日のような話し合いを引き継いでくれますね!

 
 楽しいクラブ活動になりそうです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習の絆

画像1 画像1 画像2 画像2
5月に,3校合同で行った宿泊学習

小国小学校と石田小学校へメッセージを届けたら,こんな写真入りの素敵なお返事が届きました。
ありがとうございました!!

今年は,3校で一緒に活動することが多く,昨年にも増して仲良くなれたようです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331