最新更新日:2019/03/15
本日:count up1
昨日:1
総数:84838
新年度より、大浦小のホームページが移設されます。

卒業証書授与式<その3>

卒業式の最後、別れの言葉から

一人一人が、6年間の思いを込めて、別れの言葉を言いました。
「旅立ちの日」の合唱が、とてもすてきに体育館に響き渡りました。

とても感動的な、卒業証書授与式になりました。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

 <文責 サクタ>
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業証書授与式<その2>

卒業証書授与式から、

○来賓祝辞
 PTA会長さんから、お祝いの言葉と、これからは自分で決める機会が多くなるのでしっかりと努力してほしいこと等、お話がありました。

○記念品授与
 ・学校より英語の辞書
 ・PTAより卒業証書を入れるファイル(バインダー)
を代表児童が受け取りました。

 <文責 サクタ>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式<その1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月20日(木)、10時より
「平成25年度 卒業証書授与式」が行われました。

○緊張しながら、卒業生が入場します。
○校長先生から一人一人、卒業証書を手渡されました。

○校長式辞
 校長先生から、お祝いの言葉、6年間の大きな成長などお話しがありました。

さすが、卒業生、しっかりとした態度がとても立派です。
本当に、大きな成長が感じられました。

  <文責 サクタ>

 

修了証書授与式<その2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修了証書授与式の様子から

○4年生児童代表
○5年生児童代表
 
が証書を受け取りました。

校長先生からは、1年間のがんばりはとても素晴らしいものだったこと、これからも学習面・健康面などで目標を持って続けてほしいこと等、お話しがありました。

1年生〜5年生まで、どの学年もしっかりとした態度で参加していました。

 <文責 サクタ>

修了証書授与式<その1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月20日(木)、1〜5年生までの修了書授与式が行われました。

校長先生から修了証書が、代表児童に手渡されます。

○1年生代表
○2年生代表
○3年生代表

が、それぞれしっかりと受け取りました。

 <文責 サクタ>

調理実習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科「感謝の気持ちを伝えよう」の学習において
感謝をこめたサンドイッチ をつくりました。

各班でどのようなサンドイッチを作るか相談し、パンにはさむ物を工夫しながら楽しく、おいしく作る事が出来ました。

 <文責 サクタ>

鼓笛引継会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあいタイムに、全校児童が体育館に集り、鼓笛引継会が行われました。

まず、6年生が全校児童の前で演奏。

次に、6年生から、来年度の主指揮に、移杖されました。
それぞれの楽器も引継が行われました。

6年生のみなさん、今までご苦労さまでした。
4〜5年生のみなさん、新しい鼓笛のパートで大浦小の伝統をつないでいってください。

1〜3年生は、伝統を受け継ぐ意欲や大切さを感じていました。

<文責 サクタ>

6年生を送る会

今日の3校時、5年生が中心となって
6年生を送る会 が
行われました。

手作りの招待状を手に体育館に入場した6年生。

○1〜5年生のそれぞれの学年から6年生へのメッセージ
○縦割り班で一緒に楽しくゲーム

最後に、寄せ書きのプレゼントが6年生へ手渡されました。

心のこもった楽しい会で、とても温かい雰囲気がいっぱいでした。

 <文責 サクタ>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
全校朝会は、テレビ放送で校長講話が行われました。

話題は、ソチオリンピックで見られた、
クロスカントリー男子スプリント競技、
ロシア選手とカナダコーチの感動の場面に関してです。
<折れたスキー板を勝敗や国境を越えて交換してあげた場面です。>

テレビなどでご覧になった方も多いと思います。
また、過去のオリンピックで、それぞれの国でも同じような
多くの助け合いや関わり合いがあったとお話もありました。

メダリストや入賞者の華やかな場面のみが注目されがちですが、
それだけではなく、学べる場面がたくさんあるとのお話でした。

 <文責 サクタ>

英語劇<桃太郎>

外国語学習において、これまで学習してきた事をいかして
英語劇を行いました。

桃太郎<A Peach Boy>

慣れない英語による劇で、かなりの緊張が見られましたが、動きや言い方を工夫しながら楽しく演技することができました。

ALTのマイリン先生にも楽しんでもらえました。

 <文責 サクタ>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/28 離別式
いわき市立大浦小学校
〒979-0206
住所:福島県いわき市四倉町狐塚字松橋20番地
TEL:0246-32-2401
FAX:0246-32-2440