【2月4日】心の先生 ふれあい集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5〜6校時に心の先生をお呼びして集会を行いました。
盲導犬との生活について、話をしていただきました。
1〜6年生まで、みんな熱心に聞いていました。
足下の悪い中ありがとうございました。

【2月4日】なわとびタイム〜昼休み〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みのなわとびタイムの様子です。
どのクラスもがんばっています。

【2月4日】なわとびタイム〜業間〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
業間のなわとびタイムの様子です。
短縄も大縄もがんばっています。

【2月4日】委員会活動について【4・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語。
委員会活動について5年生がまとめ、4年生に発表しました。
4年生は来年から始まる委員会活動に興味津々。
メモをとりながら、熱心に聞いていました。
5年生の発表も上手でした。

【2月4日】登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立春の登校は傘をさしてとなりました。
1列で安全な登下校と元気なあいさつ どの班もできるように心がけましょう!

【2月4日】鮭の放流延期【3年生】

本日予定していました鮭の放流は、悪天候のため、6日(木)に延期しました。
6日(木)は、13:15学校出発。13:35〜放流集会開始の予定です。

【2月3日】第2回学校保健安全委員会

画像1 画像1
本日第2回学校保健安全委員会を行いました。
今回は学校からの報告の後、学校歯科医の先生から次のようなご講話をいただきました。
・「歯みがき」は、歯をきれいにするだけでなく、インフルエンザの予防にもつながる。
・歯にミネラルを与えてくれる唾液は大切。食事の際良く噛むと、唾液がたくさん出て、 あごも発達して、歯並びも良くなる。
・歯ブラシの選び方。
また、学校医の先生から、「虫歯になって歯医者さんに行くのではなく、定期的に行き、メンテナンスしてもらうことが大切」というお話しもいただきました。
しっかりとケアをして、いつまでも丈夫な歯でいたいですね。

【2月3日】家庭教育学級 閉級式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
親子ドッジボール大会の後、閉級式を行いました。
みなさん、1年間お疲れ様でした。

【2月3日】なわとびタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のなわとびタイムの様子です。
短縄も大縄もとてもがんばっています。
いよいよ今週の金曜日がなわとび集会です。
がんばりましょう!

【2月3日】獅子舞披露!【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭教育学級のレクリエーションの最後に、獅子舞を披露していただきました。
親子ドッジボール大会を終えた1年生に2年生も加わり、迫力満点の獅子舞を、とても楽しそうに見学させていただきました。
すばらしい獅子舞を、ありがとうございました。

【2月3日】親子ドッジボール大会【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭教育学級のレクリエーションで、親子ドッジボール大会を行いました。
1年生は、保護者の皆様相手に元気にがんばりました。

【2月3日】2月初日の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月初日の登校の様子です。
明日は立春。
でも、寒い日はまだまだ続きます。
寒い中でも、きちんと1列に並んで、安全に登下校しましょう!
元気なあいさつも忘れずにしましょう!


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31