最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:57611
「みんなが明日も来たくなる学校」

10月28日 晴れ

もしかして一番の冷え込みだったのでしょうか、寒い朝でした。体調管理に十分気を付けないといけない時期ですので、学校でも健康観察をしっかり行っていきます。
画像1 画像1

今日の給食は

黒糖パン、牛乳、いかと青豆のソテー、白菜と豆のクリームシチューでした。
今日もソテーやシチューをお代わりする子どもが多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

グッドです

校庭が使えないとき限定の遊び、その一つに1年生のすごろくがあります。
友達との関わり合いが生まれるとともに、数の感覚を身に付けさせることに最適ですね。
画像1 画像1

いつも以上に

画像1 画像1
じっくりと読書に親しむ子どもの姿が多く見られました。わたしが好きなのは読んでいるときの表情です。本の世界にどっぷり浸っていることが見て取れるからです。
画像2 画像2

ラッシュアワー

大休憩の時間、無情にも雨が降っていました。そうなると図書室は大変な混雑となるのです。久々に顔を見せた上級生もいました。「まるで嵐のようでした」とは担当教員の感想です。
画像1 画像1
画像2 画像2

よく見て、聴いて

1年音楽では鍵盤ハーモニカの学習をしていました。今は入門期です。指づかいやタンギングの仕方を繰り返し練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんどんと

夢や思いが広がってしょうがない。2年生活の学習における子どもたちの様子でした。
友達と協力し合って考えたり作り出したりする生き生きとした姿はいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

当番はしっかりやります

玄関掃除、献立表の記入、健康観察簿の配付、朝の放送、下駄箱の靴並べ、などなど…。学級や委員会の活動をきちんと続けていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日 くもり

児童の登校が完了しましたら、雨が落ちてきました。今日は降ったり止んだりの天気になりそうです。だからこそ、校内のいろんな「晴れ」の姿を見つけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんなモンスターが好き?

5年外国語活動では、ハロウィンにちなんだ会話が行われていました。相手の質問に対して、黒板に掲示されたモンスターの中から選んで答える。この活動を教師やALTと行った後、友達同士で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は

ご飯、牛乳、かじきカツ、ひじきの油いため、のっぺい汁でした。
かじきカツは、いわき海星高校の練習船が遠洋実習でとってきた「かじき」が原料となっています。ご飯にのせて、ソースをかけて、ガブッと…。とってもおいしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What is this?(コレハ ナンデスカ)

画像1 画像1
5年教室の黒板に貼られたカード。いったい何に使ったのでしょうか?
(答えは、のちほど)
画像2 画像2

寒くなんかないよー

それはそうでしょう。ブランコ、鉄棒、一輪車、鬼ごっこと好きなことに夢中になってからだを動かしているのですから。
曇り空ではありますが、元気に輝く大休憩の校庭でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

まとまって遊ぼう

3年生はドッジボールです。強い球を投げないようにと、先生には左投げのハンデが課せられていました。
5年生はダイナミックに長縄跳びです。どんどん上達してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

やはり来た!

数分後、廊下から足音が…。1年生5名を筆頭に子どもたちが図書室に集まってきました。読書への思いは確かなものなのです。
画像1 画像1

一方、こちらは…

大休憩開始3分後の図書室です。どうしたことでしょう、なーんと3人だけです。読書好き小玉っ子はどうしたの?
画像1 画像1

やーっと、遊べる!

2校時終了、いや大休憩始まりのチャイムがなって1分後、児童玄関から元気な声が響いてきました。外を見ると、もう1・2年生が校庭へ駆けだしていました。今週初めての外での遊びですもの、無理はありませんね。上級生たちも次々と玄関へやってきています。
画像1 画像1

今朝のじっくり

朝から元気な姿を見ましたが、授業ではじっくりと考えたり取り組んだりする姿が見られました。
1年算数では、ブロックを用いてひき算の仕方を考え合っていました。
2年国語では、新しく学ぶ漢字をドリルで繰り返し書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダーッシュ!

1年生の前を駆け抜けていく6年生。委員会の仕事で体育倉庫を開けに行き、また駆け足で戻ってきました。朝から半袖、全力走です。
「目的をもち、やるからには全力で。」子どもたちに学んだ朝となりました。
画像1 画像1

やっぱり

子どもは元気です。1年生が「種をとるの!」と外へ向かいました。しかも半袖半ズボンです。寒い寒いなんて言ってる場合でないなあと思っていたら、その脇を…。(つづく)
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031