最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:57611
「みんなが明日も来たくなる学校」

10月24日 寒いっ

曇り空で冷えてくる朝です。子どもたちの服装もかなり厚手のものが目立ちます。寒いからこそ、しっかりと動いてからだを暖めていかねばいけませんね。
画像1 画像1

共に伸びる

4年跳び箱運動の様子です。課題に応じて運動できるよう、場の設定を工夫して行っていました。運動していると自分しか見えなくなりやすいものです。「おしい」「手をしっかり付けて」「やったね」などお互いに見合って教えたり励ましたりする姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨模様になりました

1、2、3年生の下校です。今日は降ったり止んだりという一日でしたね。方向が同じ子ども同士、3年生が先頭に立って帰って行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は

市内小学校のリクエスト献立で、みそラーメン、牛乳、しそギョウザ、アセロラゼリーでした。今日は食事風景ではなく、お代わりの様子を。
 「えー、スープだけ?」「めんがほしい!」と言いながらも、スープをおいしそうにすすっていました。「しいたけは苦手」「えー、おいしいよぉー」という食材の好みに関する会話も楽しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろと工夫しています

「大休憩なのに校庭で遊べない!」
校庭がぬかるんでいる上に細かい雨が降ってきました。がっかりとした子どもたちも多かったようです。
しかし学級を回ってみると、室内での過ごし方もいろいろあることが分かります。学級の特色が出ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久々だから

図書室は大にぎわいです。「どれがいい?」「これ、おもしろそうだよ」と情報交換しながら本を選ぶ姿はいいですね。帰りに待ちきれなくて、読みながら歩く子どもの姿も多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じっくりと

学習に取り組んでいる小玉っ子たちです。
5年生は小数を分数に直す問題をあれこれと考えていました。ノートの文字がきれいになってきています!
6年生は「やまなし」の読み取りです。自作プリントの問いにしたがって、物語の中から適切な答えを抜き出していました。
どの学級でも、落ち着いて授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動も

当番の仕事をきちっとこなしています。きびきびと動く姿にあちこちで出会うたび、エネルギーを分けてもらう気分になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

お仕事がんばる

5・6年生が昨日の授業公開で使用した椅子や机を片付けています。次々と2階から北校舎へ向かう高学年の姿を見ながら、2年生が今朝も靴並べをしっかりとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日 くもり

雨がいつ落ちてきてもおかしくはない空です。小玉っ子の登校が完了し、もう朝からいろいろと動きが始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科授業公開 3

集まった先生方からいただいたご意見や励ましのお言葉。これらを基に継続や改善に取り組み、授業をよりいっそう充実させていきます。ありがとうございました。
※ お手伝いいただいたPTA役員の皆様、車の乗り入れにご理解・ご協力くださいました保護者の皆様方、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科授業公開 2

5年生は、家の人にプレゼントしたい自動車について考える学習です。
6年生は、戦後の復興・発展についてニュース原稿にまとめる学習です。
どの学年でも、自分の考えをもち、友達と意見の交流を通して考えを深めようとする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科授業公開 1

130名を超える先生方をお迎えして、授業公開を行いました。
3年生は、梨農家の方が工夫や努力をしている理由についての学習です。
4年生は、小川江筋を完成させた勘兵衛の苦労や知恵についての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年下校しました

学級担任が下校指導を行いながら、12:30低学年の子どもたちは下校しました。明日も元気で登校してきてくださいね。
画像1 画像1

お世話になります

今日の授業公開では、PTA役員さんたちに道路案内をお願いいたしました。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

お弁当タイム3

みんなおいしくいただくことができました。本当にありがとうございました。
※ 次回は、11月30日(土)学習発表会の日です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当タイム2

グループを作って、友達と会話をしながら食べるのは給食と同じです。でも今日の味はみんな違うんです。そこで交換し合って食べている子もいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム1

待ちに待ったお弁当タイム。喜びの表情がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人気なんです

「今日だけで4つのダジャレが届きました」と放送委員の6年生が教えてくれました。
応募箱が1階に移ってから、低学年の子どもたちは毎日のように応募しています。
※ ある1年生が「ねえ、しゃがんで」と話しかけてきました。その子の脇でしゃがむと、耳元でこっそり「あのね、○○先生は絶○○」と披露してくれました。
画像1 画像1

大休憩はないけれど

「今日は大休憩ないんですか?」と残念そうに尋ねてくる小玉っ子。それでも休み時間は教室内で過ごし方を工夫していました。ここではグループでお絵かきを楽しむ6年生と音楽祭で演奏したメロディを合奏している4年生の様子を。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031