最新更新日:2024/06/19
本日:count up23
昨日:25
総数:132373
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

発表朝の会(1年)

画像1 画像1
1月10日(金)、体育館で発表朝の会を行いました。
代表2名が、今年のめあてを大きな声で発表することができました。

発表朝の会(2年)

画像1 画像1
1月10日(金)、体育館で発表朝の会を開きました。
代表児童3名が、3学期のめあてを大きな声で堂々と発表することができました。

発表朝の会(3年)

画像1 画像1
1月10日(金)、体育館で発表朝の会を開きました。
学年の代表3名が、新年のめあてを大きな声で発表しました。

発表朝の会(4年)

画像1 画像1
1月10日(金)、体育館で発表朝の会を開きました。
4年生からは、代表児童3名が3学期のめあてや今年の目標を発表しました。

外国語活動を行いました。(6年)

画像1 画像1
 1月10日(金)、ALTのジェフ先生と一緒に英語の学習をしました。
 3学期の最初の学習内容は、「オリジナルの劇をつくろう」です。日本の昔話「桃太郎」を英語劇にして、全員で演じる計画を立てました。

1月10日の給食

画像1 画像1
本日の給食です。
チキンカレー、福神漬け、ヨーグルト和え、ご飯、牛乳です。

1月9日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食です。
デミハンバーグ、みそワンタンスープ、キウイ、バターパン、牛乳です。

第3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月8日(水)、18日間の冬休みが終わり、50日間の第3学期がスタートしました。
 冬休み中は、大きな事件・事故もなく、児童は元気よく登校してきました。
 始業式では、校長先生からのお話を真剣に聞き、新しい年のスタートに際して一人一人が大きな目標やめあてをもっているようでした。       担当:金成

思い出ベスト3の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月20日(金)、第2学期終業式の後に、2学期の思い出ベスト3の発表がありました。
 各学年で2学期の楽しかったことをアンケート調査し、その結果を代表児童が堂々と発表しました。学校行事のこと、勉強のこと、同級生と遊んだり上級生に遊んでもらったりしたこと等、様々な思い出が発表されました。
 各学年のランキングの詳細は、学年だよりをご覧ください。     担当:金成

12月20日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食は、冬至献立です。
ひじき入り鶏つくね、冬至カボチャ、はんぺんすまし汁、ほたてご飯、牛乳です。

12月19日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食はクリスマス献立です。
タンドリーチキン、ちぢみこんにゃくサラダ、ふわふわたまごスープ、えびピラフ、クリスマスミルクレープ、牛乳です。

5年生社会科見学(テレビ局・図書館・美術館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月18日(水)、5年生は見学学習でテレビユー福島、県立図書館、県立美術館に行ってきました。 
 テレビユー福島は、社会科の情報社会の学習の内容の1つとして訪れました。午前中の生放送番組「ハピスタ」の収録の様子を見学でき、本番の緊張感を肌で体験してきました。
 県立図書館では、広い館内を図書館司書の方に案内していただき、通常では入ることができない地下のスペースも見学できました。
 県立美術館では、常設展を中心にお気に入りの絵画や彫刻を見つけて、スケッチしてきました。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボランティア委員会が中心となって、全校生の皆さんにご協力いただいた「赤い羽根共同募金」を12月17日(火)に伊達市社会福祉協議会を通して寄付しました。
 寄付していただいた金額は、「8,008円」。末広がりの縁起のいい数でした。
 児童代表の6年生が、困っている人などのために活用してほしいと一言を添えて寄付しました。                               担当:金成  

12月17日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食です。
コーンとベーコンのまるごとグラタン、水菜サラダ、みそワンタンスープ、コッペパン、アップルハニー、牛乳です。

12月16日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食です。
厚揚げの中華煮、ひじきのサラダ、ご飯、ミカン、牛乳です。

外国語活動をしました(4年・5年・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月16日(月)、北極からサンタクロースをお迎えして、外国語活動をしました。
 ALTのジェフ先生が、真っ赤なサンタクロースの衣装を身にまとい、雰囲気を盛り上げてくれました。
 4年生は、クリスマスの由来を勉強し、○×クイズをした後、クリスマスビンゴで楽しく学習しました。 
 5・6年生は、サンタクロースに手紙を書きました。簡単な手紙の書き方を教えてもらい、クリスマスのあいさつと自分が欲しいプレゼントを英語で丁寧に書きました。                                   担当:金成

子ども園交流(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月13日(金)の3・4校時に,5年生32名全員で子ども園大田に行ってきました。2回目の訪問です。今回は,年少・年中・年長の3つのグループに分かれ,一緒におもちゃを作って遊びました。
 事前に幼稚園の先生方からアドバイスをいただき,それぞれの年齢に合ったおもちゃを考え,準備を進めてきました。
 小さい子ども達と関わることがあまり経験のない5年生も,この日は積極的に作り方を教えたり,一緒におもちゃで遊んだりと幼稚園生と仲良く活動していました。
「みんな可愛くて楽しかった。」
「もっともっと一緒に遊んでみたい。」
「幼稚園の先生になってみたい。」
と言う声も聞こえてきました。
 今回の経験を生かして,3学期も引き続き交流を続けていく予定です。
                                   担当 佐藤 

第3回すこやか事業

12日(木)3回目のすこやか事業を実施しました。
ダンス、長縄、ゴム跳びなど、今回も楽しく体を動かす活動をしました。
子どもたちからは、「楽しかった!」という声がたくさん聞かれました。
すこやか事業は、今回で最後となります。すこやか事業を通して教えていただいた
運動を今後の体力作りに生かしていきたいと思います。
大内コーチ、尾形コーチ、鈴木コーチ、大変お世話になりました。
                                (荒川)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食です。
ポークカレー、福神漬け、フルーツヨーグルト和え、麦ごはん、牛乳です。

12月12日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食です。
白身魚フライ、オニオンサラダ、茎わかめスープ、ソース、コッペパン、牛乳です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576