6年 収穫を感謝する会

11/22(金)
 「総合的な学習の時間」で学習している稲作について,稲作りでお世話になった岡田さん夫妻や田辺さんを招待し,本日5・6年生と合同で,「感謝をする会」を行いました。新米を炊いておにぎり作りを行い,6年生は「お米について」のクイズを発表しました。

画像1
画像2
画像3

収穫を感謝する会

 地域の方のご厚意で,今年度,5,6年生は田植えや稲刈りをさせてもらいました。
 10月に収穫した新米をいただいてありましたので,今日は感謝の気持ちを伝えようと「収穫に感謝する会」を開きました。お世話になった方をお招きして,子どもたちが作ったおにぎりを食べてもらい,発表を見てもらいました。
 お話の中の,『お米にも愛情を注ぐとおいしいお米になる』という話に,子どもたちは納得していて,その後の感想に書いていました。
 お米作りでは本当にお世話になりました。教室ではできない,生きた学習になりました。
画像1
画像2

1年 給食の様子

11/21(木)
 担任の先生が不在でも,子どもたちは自分たちで給食の準備をしています。給食の配膳も手慣れており,素早く準備を整えることができました。給食を食べているときも,グループで楽しく会話しながら食べていました。
画像1
画像2
画像3

3年 授業の様子(算数)

11/20(水)
 今日の算数の授業は,「はかりの目盛りを読もう」を学習しました。コンピュータ室で,はかりのデジタルコンテンツを活用し,教師が児童一人一人にデーターを送り,子どもたちは送られてきたはかりの目盛りを読み取っていました。また,大きなスクリーンにはかりを映し出し,どうして答えがそうなったのか自分の考えをしっかり発表して,理解力を高めていました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科の実験

 4年生の理科で「金属の温度と体積の変わり方」の学習をしました。実験1では空気の温度と体積の変化を,実験2では水の温度と体積の変化を学習し,いよいよ実験3で金属の体積の変化を実験することになりました。
 「金属も温度が変わると体積は変化するのだろうか?」という課題に対して,空気や水は変わったけれど,金属は堅いから変わらないと考える人もいたようです。実験の結果,はじめは輪の中を通った玉が,熱すると通らなくなったのを見て,みんなびっくりしていました。金属も体積が変わることをしっかり学習することができました。
画像1
画像2
画像3

6年生理科学習,水溶液の実験

画像1画像2
 理科の授業で,水よう液には酸性とアルカリ性,中性の性質があることを学びました。様々な水よう液をリトマス紙につけると,青色リトマス紙が赤色に変化したり,赤色リトマス紙が青色に変化したりしました。変化のない水よう液もあり,他にはどんな性質の水よう液があるのか,さらに興味が増しました。

1年 あきまつりをしました。

画像1画像2
11月14日(木)の2・3時間目に、育英保育園のお友達を招待して、あきまつりを行いました。1年生は、どんぐりこま・まとあて・まつぼっくりけんだま・どんぐりホッケー・どんぐりボーリングを準備し、この日を楽しみにしていました。
当日も朝からわくわくそわそわ・・・。大喜びでお友達を迎え、楽しい時間を過ごすことができました。1年生はみんな満足してあきまつりを終了することができました。

1年 6年生の読み聞かせ

画像1画像2
11月14日(木)の朝自習の時間に、おはなしタイムがありました。6年生が絵本を持ってきてくれて、1年生に読み聞かせをしてくれました。大きな声ではっきりと読んでもらえたので、1年生もしっかり聞くことができました。

4年 授業の様子(音楽)

11/18(月)
 音楽の授業では,「音の特徴を感じとりましょう。」を学習しています。今日は,一人一人自分で楽器を選び,3〜4名のグループでリズムアンサンブルの練習をしました。
画像1
画像2
画像3

5年 授業の様子(算数)

11/18(月)
 今日の算数の授業は,「円周と直径」について学習しました。今日の課題は,「円の周りの長さは,直径の長さの約何倍になっているか」を考え,「円周」という用語の意味を理解しました。
画像1
画像2
画像3

4年 体づくりの運動

 11月に入り,持久走の練習が始まりました。体育でも6分間で何周走れるか,毎時間自己記録の更新を目指して頑張っています。
 体育では,持久走の練習だけでなく,棒やボールを使った体づくりの運動も行っています。ボールを背中にはさんで立ったり座ったり,歩いたりしてみました。お互いに声を掛け合って協力しながら活動することができました。
画像1
画像2
画像3

2年 なかよし秋まつり 3

 おもちゃ作りのコーナーでは,練習したことを一生懸命発表する姿や,おもちゃの作り方を優しく教える姿が見られました。
 保育園の子には,おもちゃ作りはちょっと難しかったようですが,お兄さん・お姉さんの手を借りておもちゃを完成させてうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

2年 なかよし秋まつり 2

 秋まつりでは,2年生が始めの会の司会進行を務めました。

写真1 秋祭りと言うことで秋の歌を選んで,保育園の子も歌える「虫 の声」を歌いました。音楽係が,伴奏CDをかけて,指揮をしました。

写真2 みんなで大きな声で歌いました。

写真3 おまつりの内容について係の子が説明しました。内容を暗記して,落ち着いて説明できました。
画像1
画像2
画像3

2年 なかよし秋まつり 1

 11月14日(木)に育英保育園の年長組さんを招待して1・2年生合同でなかよし秋まつりを開きました。始めの会の後,1・2年の教室に分かれて楽しいゲームやおもちゃ作りをしました。
 2年生は,一緒におもちゃを作って遊ぶお店を開きました。おもちゃの材料や用具,作り方や遊び方を一通り説明した後,一緒に作りながら教えました。優しく面倒を見る姿があちらこちらでみられました。
画像1
画像2
画像3

3年 こちら子ども相談室・・・国語科学習

画像1
画像2
画像3
 自分の考えと理由を分かりやすく話したり,相手の伝えたいことを考えながら聞いたりして話し合う学習をしました。友達の悩みの解決策を真剣に考え,司会者・相談者・アドバイザーと役割を分担し話し合いました。算数科では,積み木何個分で重さを比べることができることを学習しました。

5年 NHK水戸放送局見学

画像1
画像2
画像3
 今日は,NHK水戸放送局を見学してきました。放送局内の施設の見学をしたり,番組を閲覧したりしました。11:30〜12:00の『とれたてワイドいばらき』生放送中に『元気いっぱい学校自慢のコーナー』があり,山王小学校の紹介をしました。緊張しましたが,しっかり発表できました。
 その後,水戸芸術館の塔から水戸市内を見てきました。
 電車やバスに乗っていきましたので.乗り方の勉強にもなりました。

1・2年 秋祭り No3

11/14(木)
 2年生の教室では,「ストロー工作」・「せんたくばさみのなまけもの」・「ゴキブリゲーム」を行いました。2年生の子どもたちは,保育園児の子どもたちに優しく作り方を教えてあげる姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

1・2年 秋祭り No2

11/14(木)
 1年生の教室では,「どんぐりごま」・「まとあて」・「まつぼっくりけん玉」・「どんぐりホッケー」・「どんぐりボウリング」を行いました。保育園児の子どもたちに,遊び方を1年生の子どもたちが一生懸命説明をし,楽しく遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会科校外見学(NHK水戸放送局)

11/15(金)
 本日,5年生は社会科の学習として,水戸にあるNHK放送局へ見学に出かけました。テレビ番組が作られる様子や放送局の人々の仕事について調べてきます。また,貸し切りバスではなく,公共の交通機関(バス・電車)を使い,その利用の仕方を身に付けることも学習のねらいとしています。
画像1
画像2
画像3

6年生による朝の読み聞かせ

11/14(木)
 図書委員会では、1学期から月に一度、 第3木曜日に1年生から4年生の教室で本の読み聞かせを行ってきました。今日は,図書員会の子どもたちでなく,6年生の子どもたちが読み聞かせを行ってくれました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31