ふじっ子たちの成長を目指しています!

マラソン大会

画像1
画像2
画像3
 12月4日にマラソン大会がおこなわれました。寒さの中、みんなゴールをめざしてがんばりました。

鮭発眼卵をいただきました

画像1画像2
取手大利根ライオンズクラブ,青少年健全育成から鮭発眼卵をいただきました。
水温の管理や孵化してからのエサやりなど,5年生が担当します。
来年の2月には,成長して戻ってくることを願って,久賀小と合同で小貝川に放流する予定です。
飼育や放流をとおして,水辺環境の保全の大切さについて理解を深め,命の尊さを感じ取ってほしいと思います。

マラソン大会の試走を行いました。

画像1画像2
12月4日のマラソン大会に向け,子どもたちが本番と同じコースを走る「試走」を行いました。試走とはいえ,スタートを切った子どもたちは本番さながらの気迫でコースを走っていました。試走を終えて自分の順位に喜ぶ子,悔しがる子,コースの感覚が掴めて安心する子など様々な表情が見えました。また頑張ってゴールを目指す子に他の学年の子達からたくさんの応援が送られ,励まされた子どもも多かったようです。12月4日の本番ではどんなドラマが起こるか楽しみです。

マラソンタイム

さわやかな秋晴れのもと,業間休みにマラソンタイムが行われました。本番に向けて一生懸命走りました。子どもたちは走った周回数をカードにぬって,励みにしています。
画像1
画像2

保護者と担任との面談を実施しています

今回の面談は,学習・生活すべての面において児童のよさを伸ばすことができるようにすることと,保護者と担任が率直に話し合えるきっかけすることを目的に実施しています。
面談では,児童の成長を保護者と確認するとともに,学校生活の状況,学習の成果や取り組みの状況,人間関係などについて話し合っています。また,面談では,児童がさらに成長していくために,学校と家庭で協力していくことについて一緒に考えていきたいと考えています。
面談後も,家庭と連絡を取りながら,児童の学校生活上の悩みや不安の解決のための支援を続け,児童が安心して学校生活を送り,自分の力を発揮できるようにしていきたいと思います。

芸術作品がいっぱいです

画像1画像2
10月から制作してきた絵画の作品が完成しました。1年生は「あさがお」,2年生は「ザリガニ」,3年生は「リコーダを演奏する人」,4年生は「友だち」,5年生は「相馬神社」,6年生は「電柱のある風景」と,学年によってテーマは異なりますが,どの児童も,担任や芸大生などの指導を受け,作品の制作に熱心に取り組みました。
作品は,廊下に掲示してありますので,面談や授業参観等でおいでになった際にご覧ください。
特に優れた作品は,展覧会等に出品されています。市の小中学校美術展覧会は,11月22日(金)から12月2日(月)までアートギャラリーきらりで開催されますのでぜひご覧ください。

マラソン大会に向けての練習が始まりました

12月4日(水)に藤代公民館北側の小貝川の土手を利用して,校内マラソン大会を実施する予定です。
運動に親しむとともに,がんばり抜く気力と体力を養うことを目的に,PTAの方の協力のもと毎年実施しているものです。
その大会に向けての練習がスタートしました。体育の授業だけでなく,月,水,金の業間にも全校で10分間の練習をしています。
児童一人一人が各自の記録更新をめざして,練習に参加してほしいと思います。
画像1画像2

本校で藤代中生が職場体験を実施しました

画像1画像2
職場体験は,生徒が直接働く人と接することにより,また,実際的な知識や技術・技能に触れることを通して,学ぶことの意義や働くことの意義を理解し,生きることの尊さを実感させることにねらいがあります。また,生徒が主体的に進路を選択決定する態度や意志,意欲などを培うことのできる教育活動でもあります。
本校でも毎年,藤代中の2年生が職場体験を実施しています。今年も11月19日(火),20日(水)の2日間,4名の生徒が2年生の教室で職場体験を実施しました。
はじめは戸惑っていた生徒も,しだいに表情も明るくなり,国語の読みの手本を示したり,算数の計算の仕方を教えたりしました。休み時間には,児童に囲まれて楽しそうに遊んでいました。
仕事をすることの喜びや苦労を感じ取り,これからの自分の進路について考える機会にしてほしいと思います。

藤代中の生徒とあいさつ運動をしました

画像1画像2
茨城教育月間にあわせて,藤代中の生徒9名と本校の箕輪,片町,蔵前の通学班の児童が11月14日(木),15日(金)の2日間,あいさつ運動を実施しました。これは藤代中学校区の小中連携事業の一つで,小中の児童生徒の交流をとおして,豊かな心を育て人間関係を深めることを趣旨とした活動です。
1日目は恥ずかしそうにあいさつをしていた児童も,2日目には中学生の元気な声にあわせて,大きな声であいさつをしていました。
小中連携事業としては,11月には,藤代中の2年生が本校で「職場体験」を,12月には,藤代中の生徒が出身小学校を訪問し交流を図る「母校ふれあい訪問」を実施する予定です。

サイエンショーが開かれました

PTA教養委員会が「アインシュタインラボ」さんをお招きして,サイエンスショーを開いてくださいました。虹色の光を見たり,南極のブリザードのような嵐を体験したり・・・体育館いっぱいに子どもたちの大きな歓声が響きました。
画像1
画像2
画像3

学校訪問おはなし会の開催

画像1画像2
今日の2時間目に,6年生を対象におはなし会が開かれました。

こすずめの会のお二人にイタリアと日本の怪談話をしていただきました。
子どもたちは,その様子を想像しながら真剣に聞き入っていました。

その後には,図書館の方にクイズを出してもらったり,お知らせを聞いたりして
図書館や本に親しむことができました。

今後も読書に親しんでいきたいと思います。

工場見学に行きました。

 三年生の社会科の授業の一環で,地域にある食品工場へ見学に行ってきました。三年生は現在「働く人とわたし」というテーマで学習しています。今回の目的は,工場の仕事の特色を理解することです。普段なかなか大きな工場へ入ることのない子どもたちは,食品の製造工程に釘付けになり,必死でメモを取っていました。また,工場が持つ生産力に驚いていました。
 会議室で行われた工場についての説明会でも,真剣に話を聞いていました。働く人が「品質,安全,安心」に気をつけて働いていることを学びました。今後,調べたことを新聞に書き表すのですが,学校に帰った子どもたちはさっそく意欲的に作業に取りかかっていました。立派な新聞がたくさんできそうです。
画像1画像2

ふじっこまつり

 11月2日(土)ふじっこまつりが行われました。午前中のふれあい集会では,各学年の発表や南京玉すだれ,マジックショー,バトンクラブと器楽クラブの発表がありました。
 1年生は「ドレミファかえうた」「かえるのたいそう」を発表し,とても元気にかわいらしい群読や歌でした。2年生は「教室はまちがうところだ」を発表し,みんなで声をそろえて群読をしました。3年生は「勇気100%」を発表し,群読をしたあと一所懸命覚えた手話を取り入れた歌を歌いました。4年生は「アース王子と3つのR」を発表し,一人一役でオペレッタを行い,堂々と演技することができました。5年生は「見上げてごらん夜空の星を」「よさこいソーラン」を発表し,きれいな音色でリコーダーを演奏したあと,力強いよさこいソーランを踊ることができました。6年生は「どんなときも」「遙かなる旅路へ」を発表し,気持ちを一つにした合唱を披露することができました。
 また,地域の方がマッジクショーと南京玉すだれを発表してくださり,子ども達は大きな歓声をあげていました。
 クラブ発表では,バトンフラッグ・金管クラブが1学期から練習してきた成果を発揮しすばらしい演技演奏をすることができました。
 午後のふれあい遊びでは,バザーや綿あめ,ヨーヨーなど今年もPTAの方のご協力のおかげで児童はニコニコしながら,さまざまな遊びを行い,とても楽しい1日を過ごすことができました。
 
画像1画像2画像3

廊下・階段の歩き方

画像1画像2
廊下や階段を走ったり,左側を通行すると人とぶつかったり転んだりして危険です。「右側を歩く」ということは当たり前のことですが,改めて学校全体で見つめ直すことにしました。上の写真は3年1組が自主的に考え,自分たちで作ったセンターラインです。視覚的に通る場所を示すことで,子どもたちも心地よく歩けているようでした。1年生も右側をしっかり歩いています。

児童集会を開きました

画像1画像2
10月29日(火) の昼休みに,掲示整備委員会と保健安全委員会が発表しました。
掲示整備委員会は,資源回収の意義や資源回収の仕方を,寸劇で説明しました。また,活動の一つとして,昇降口前の掲示板に,月の予定を掲示していることを紹介しました。
保健安全委員会も,寸劇で,風邪の予防のために,手洗いやうがいの励行を,さらに,最近けがをする児童が増えてきたためけが防止のために,準備運動をしっかりすること,落ち着いて行動すること,先生の話をよく聞くことをよびかけました。
どちらの委員会も,楽しくしかも知らせたいことがよく伝わるよう工夫されていました。 話す言葉がはっきりしており,演技もしっかりしていて,表現力の向上がうかがえるような発表でした。

藤代中の吹奏楽部の演奏会を開きました

画像1
画像2
小中連携(一貫)教育推進事業の一つとして,藤代中の吹奏楽部に本校に来ていただき,演奏会を開きました。
上を向いて歩こう,マーチ「春風」など7曲を演奏していただきました。児童は,身を乗り出したり,聞いたことのある童謡では口ずさんだりと,体全体で演奏を楽しんでいました。吹奏楽部の伴奏でのビリーブの合唱では,歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。 吹奏楽に関心をもったり,中学生を身近に感じた児童も多かったようです。
藤代中の生徒との交流は今後も継続していく予定です。

3年生 手話歌を教わりました。

画像1
11月2日(土)に行われる「ふじっこまつり」に向けて手話歌の練習をしました。手話サークルの方においでいただき,楽しく丁寧に教えていただきました。手話を覚えることに最初は不安を抱いていた子どもたちですが,いざ練習が始まると,とても楽しそうに手を動かし歌を歌っていました。これから完成度を上げて立派な発表会にできるよう頑張っていきます。

親子活動 ドッジボール

画像1
画像2
画像3
 今日の4時間目は親子活動がありました。1時間目から,「お母さんはいつ来るのかな。もう来ているのかな」や「早く4時間目にならないかな」など楽しみにしている様子が伺えました。
 子どもたちにとって,おうちの人と一緒にドッチボールができたことは,とってもいい思い出になったようです。
 お忙しい中,たくさんのご参加本当にありがとうございました。

第6学年 修学旅行

画像1画像2
10月8・9日に6年生61名が鎌倉・箱根へ修学旅行に行ってきました。
1日目の鎌倉はとても暑い中よく歩き,鎌倉の文化や歴史にふれることができました。
ホテルでの寄せ木作り体験も熱心に取り組み,みんなで過ごす宿泊を楽しんでいました。

2日目は風雨が強く,海賊船が欠航になるトラブルもありましたが,黒卵を食べたりお土産を買ったり,たくさんの経験をしました。

大きな行事が一つ終わってしまいましたが,これからも最高の思い出を作っていきたいと
思います。

6年生が修学旅行に出発しました

6年生61名全員が元気に,保護者の方,先生に見送られて,鎌倉・箱根方面に出かけました。
出発に先立ち,実行委員の進行で出発式が行われ,実行委員から,約束を守って楽しい修学旅行にしようとのあいさつがありました。
今日は,グループごとに鎌倉をまわり,マウントビュー箱根に宿泊します。明日は,箱根に向かい大湧谷,箱根の関所などを見学し,午後5時帰校の予定です。
友だちと鎌倉・箱根の歴史や文化にふれることを通して,小学校のよい思い出をたくさん残してほしいと思います。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 辞令交付式