ふじっ子たちの成長を目指しています!

廊下・階段の歩き方

画像1画像2
廊下や階段を走ったり,左側を通行すると人とぶつかったり転んだりして危険です。「右側を歩く」ということは当たり前のことですが,改めて学校全体で見つめ直すことにしました。上の写真は3年1組が自主的に考え,自分たちで作ったセンターラインです。視覚的に通る場所を示すことで,子どもたちも心地よく歩けているようでした。1年生も右側をしっかり歩いています。

児童集会を開きました

画像1画像2
10月29日(火) の昼休みに,掲示整備委員会と保健安全委員会が発表しました。
掲示整備委員会は,資源回収の意義や資源回収の仕方を,寸劇で説明しました。また,活動の一つとして,昇降口前の掲示板に,月の予定を掲示していることを紹介しました。
保健安全委員会も,寸劇で,風邪の予防のために,手洗いやうがいの励行を,さらに,最近けがをする児童が増えてきたためけが防止のために,準備運動をしっかりすること,落ち着いて行動すること,先生の話をよく聞くことをよびかけました。
どちらの委員会も,楽しくしかも知らせたいことがよく伝わるよう工夫されていました。 話す言葉がはっきりしており,演技もしっかりしていて,表現力の向上がうかがえるような発表でした。

藤代中の吹奏楽部の演奏会を開きました

画像1
画像2
小中連携(一貫)教育推進事業の一つとして,藤代中の吹奏楽部に本校に来ていただき,演奏会を開きました。
上を向いて歩こう,マーチ「春風」など7曲を演奏していただきました。児童は,身を乗り出したり,聞いたことのある童謡では口ずさんだりと,体全体で演奏を楽しんでいました。吹奏楽部の伴奏でのビリーブの合唱では,歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。 吹奏楽に関心をもったり,中学生を身近に感じた児童も多かったようです。
藤代中の生徒との交流は今後も継続していく予定です。

3年生 手話歌を教わりました。

画像1
11月2日(土)に行われる「ふじっこまつり」に向けて手話歌の練習をしました。手話サークルの方においでいただき,楽しく丁寧に教えていただきました。手話を覚えることに最初は不安を抱いていた子どもたちですが,いざ練習が始まると,とても楽しそうに手を動かし歌を歌っていました。これから完成度を上げて立派な発表会にできるよう頑張っていきます。

親子活動 ドッジボール

画像1
画像2
画像3
 今日の4時間目は親子活動がありました。1時間目から,「お母さんはいつ来るのかな。もう来ているのかな」や「早く4時間目にならないかな」など楽しみにしている様子が伺えました。
 子どもたちにとって,おうちの人と一緒にドッチボールができたことは,とってもいい思い出になったようです。
 お忙しい中,たくさんのご参加本当にありがとうございました。

第6学年 修学旅行

画像1画像2
10月8・9日に6年生61名が鎌倉・箱根へ修学旅行に行ってきました。
1日目の鎌倉はとても暑い中よく歩き,鎌倉の文化や歴史にふれることができました。
ホテルでの寄せ木作り体験も熱心に取り組み,みんなで過ごす宿泊を楽しんでいました。

2日目は風雨が強く,海賊船が欠航になるトラブルもありましたが,黒卵を食べたりお土産を買ったり,たくさんの経験をしました。

大きな行事が一つ終わってしまいましたが,これからも最高の思い出を作っていきたいと
思います。

6年生が修学旅行に出発しました

6年生61名全員が元気に,保護者の方,先生に見送られて,鎌倉・箱根方面に出かけました。
出発に先立ち,実行委員の進行で出発式が行われ,実行委員から,約束を守って楽しい修学旅行にしようとのあいさつがありました。
今日は,グループごとに鎌倉をまわり,マウントビュー箱根に宿泊します。明日は,箱根に向かい大湧谷,箱根の関所などを見学し,午後5時帰校の予定です。
友だちと鎌倉・箱根の歴史や文化にふれることを通して,小学校のよい思い出をたくさん残してほしいと思います。
画像1画像2

第3学年事業所見学

画像1画像2
社会科の「はたらく人とわたしたちの暮らし」という授業の一環で,近所のスーパーマーケットに見学に行きました。今回の見学の目的は,(1)スーパーマーケットで働く人は,消費者が購入しやすいようにたくさんの工夫をしていることを知る。(2)買い物をするときに気をつけることは何かを知り,自分の生活に役立てる。の2つです。子どもたちは,普段は見ることのできないお店のバックヤードに入り,魚をさばくところや商品にラベルを貼るところなど興味津々に見学していました。見学を終えた子どもたちからは「今一番売れている魚の種類がわかった」「商品を衛生に保つために色々な工夫をしていた」などといった声を聞くことができ,充実した時間を過ごすことができました。

2年生 町探検

画像1
画像2
画像3
 今日は,自分と身近な人々や地域の様々な場所や公共物などとのかかわりに関心をもって調べるとことができることを目標に町探検に行ってきました。事前に自分たちで質問の内容を考えて,上手に言えるように練習をたくさんしました。
 「秘密のお部屋に入れてもらえたんだよ。」「車に乗せてもらえたよ。中がすごかったの。」「図書館に怖いお話をさらに怖く聞くことができるお部屋があったんだよ。」「バイクね,本当にかっこよかったよ。好きになっちゃった」「働いている人たちは大変なんだね。」など,子どもたちは生き生きと教えてくれました。
 今後は分かったことをポスターにまとめていく予定です。
 引率してくださった保護者の方々,本当にありがとうございました。

1年生親子活動

1年生の親子活動がありました。
春に種をまき,大切に育ててきた朝顔のつるでリース作りを行いました。
「どこに飾りを付けようかな?」
親子で相談しながら作り,みんな素敵なリースになりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 辞令交付式