ふじっ子たちの成長を目指しています!

***今後の活動予定***

2月14日(金)家庭科室にて閉級式とアロマテラピーを行います。
今年度最後の活動となります。
すでに詳細のお手紙は配布しておりますので、内容をご覧になりお申し込みください。
皆さんの参加をお待ちしております。

移動学習

6月26日(水)モンテールつくば工場を見学し、その後オークラフロンティアホテルつくば(ランチ)に行きました。
お昼頃からあいにくの雨模様になってしまいましたが、甘い匂いが漂う工場内を見学し、できたてサクサクのシュークリームや製品に使用している牛乳を試飲してきました。
ホテルランチでは、お肉とお魚の両方が食べれるワンプレートランチや、何度でもお替りできるパンなどを食べました。

画像1画像2

陶芸教室

1月14日(火)藤代幼稚園ホールをお借りして陶芸教室を行いました。
幼稚園の保護者にも声をかけてもらい、園長先生をはじめ、興味のある方と一緒に(手動)轆轤を使い、「器」作りに挑戦しました。
初めて・・・というわりにはとても形の綺麗な器ができました。
色選びもして世界でたった一つだけの作品、出来上がりが楽しみです。

画像1画像2

調理教室

12月17日(火)家庭科室にて調理教室を行いました。
森永製品を使い、異国の味に触れた「アジアンコース」に挑戦しました。
ピリリと辛味のある料理だったので、お子さんには少しアレンジするとよいと思います。

画像1画像2

健康教室

画像1画像2
10月21日(月)藤代公民館にてエアロビクスとヨガの体験をしました。
爽やかな季節なのにしっとりと汗をかき、普段使わない筋肉を動かして体をリフレッシュしました。

開級式・試食試食会

画像1画像2
5月13日(月)多目的ホールにて平成25年度の家庭教育学級の開級式と給食試食会を行いました。
校長先生より食育のお話をしていただき、その後、普段、子供たちが食べている
給食を試食しました。給食センターの栄養士さんがカロリーやその日に「おうちで食べてほしい」食材も献立表に書いてありますので参考にしてください。

アナウンサー鈴木もえみさんを招いて授業が行われました!

画像1画像2
 テレビ「ポンキッキ」8代目歌のお姉さんとしてご活躍された鈴木もえみさんをお招きして,2年生,5年生を対象に授業をしていただきました。
 2年生では,「楽しい音読の仕方」ということで,物語の登場人物になりきって読むこと,発声の方法などを教えていただきました。「かさこじぞう」の朗読では,子どもたちは物語の世界に引き込まれていました。
 5年生では,「アナウンサーの仕事」についてお話していただきました。鈴木さんがアナウンサーを志したきっかけや,努力したことなどを聞くことができました。楽しい発音の仕方や早口言葉など,子どもたちは瞳を輝かせながら取り組んでいました。最後に「夢のたね」を育ててくださいとの言葉が心に残りました。

「南京玉すだれ」体験

画像1
画像2
画像3
 1年生がキャリア教育の一つとして「南京玉すだれ」を体験しました。
 最初は,模範演技を見せていただきました。「さては,南京玉すだれ」のかけ声に合わせて,玉すだれが色々な形に変化するたびに,大きな歓声があがりました。
 玉すだれの基本的な扱い方を教わって,色々な技にも挑戦しました。一人一人,優しく教えていただき,子どもたちも「魚釣り竿」や「そば屋の看板」など,たくさんの形を作ることができました。とても楽しく,あっという間の1時間でした。

縄跳び練習始まる

画像1
画像2
画像3
1月16日から縄跳び練習がスタート。5分間の時間の中でみんな一生懸命跳び続けました。火曜日と木曜日が大縄跳び,水曜日が短縄跳びです。2月7日の縄跳び大会に向けてがんばってほしいです。

3学期スタート

画像1
画像2
画像3
 今日から3学期がスタートし,学校に子どもたちの賑やかな声がもどってきました。始業式では,体育館に元気な歌声が響き,校長先生の問いかけによく考えて答える姿がみられました。教室や廊下も,書き初めや3学期のめあてが掲示され,新年を迎え,やる気いっぱいの子どもたちの思いが伝わってきました。寒さに負けず,元気に,充実した学期にしていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 辞令交付式