最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:57615
「みんなが明日も来たくなる学校」

先生たちもがんばっています!

誰もいない図書室で、一人黙々と作業をしていたのが学校司書の先生。授業でどんな本を使うことができるのか、教科書を読みつつ関係する本を集めていたのでした。
放課後の校庭では運動会の準備が始まりました。朝の運動や大休憩の小玉っ子と同じで、「みんなで力を合わせて(一緒懸命)」の先生たちでした。

子どもも先生にとっても、明日もいい一日に!

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の風景その2

オープンスペースでは4年生が作業をしていました。ノコギリを使って木を切り、作品を作っていたようです。夢中になるその表情がすてきでした。
5年生は身の回りにある立体の体積調べをしていました。友達と協力して長さを測ったり、電卓を使って計算したりする姿は真剣そのものでしたね。
こだまタイムの6年生は計算プリントに取り組んでいました。5年生の学習の復習です。集中してプリントに向かう姿が立派でしたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の風景その1

1年生がゾロゾロと校舎内を歩いていました。どうやら学校探検のようです。大きな声はあげないけれど、目はキラキラしていましたね。
横書きの書き方に取り組んでいたのが2年生。ていねいに書く文字、そしてその姿からは大きな成長を感じました。
3年生のオープンスペースには、先週お伝えした図画工作の作品が置いてありました。どれを見ても、実に愛らしいものでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は

子どもの好きなカレーうどんでした!3年教室を訪問したら、いろいろな麺の入れ方をしておいしそうに食べていました。いつ見ても食べているときの表情はかわいらしいのです。

画像1 画像1
画像2 画像2

大休憩は

運動会の練習です。初めて校庭で行いました。
行進はまだまだ気持ちが入っていない?ような気もしましたが、小玉っ子はこれからの伸びがあるのです。明日を楽しみにしたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日 晴れ!

大変お待たせいたしました。ただいまより更新いたします!

今日も気持ちのよい青空でした。4連休の疲れもあることでしょう、登校時の小玉っ子の表情と声は???でした。
しかし、です。
準備がすんで校庭へ出てくる姿は、連休前と変わりなく生き生きとしたものでした。そんな明るい子どもの姿を、藤の花も応援しているような気がした今朝でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業から 3(5月2日のエピソード)

図書室で熱心に読書をしていたのは2年生。図書ボランティアのお母さん方と本の話をしている姿も見られました。
2日は、小川地区配置の学校司書が着任しました。本校の勤務は水曜日と金曜日の2日間です。どうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業から 2(5月2日のエピソード)

北校舎2階から楽しそうな声とおいしそうなにおいが…。5年生が調理実習をしていました。バラエティに富んだゆで卵ができあがっていましたね。
6年生は社会の授業でした。教科書や資料集を使った調べ学習を行っていたようです。キーワードや図(絵)を加えながら上手にノートにまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業から 1(5月2日のエピソード)

砂場で楽しそうに図工の授業をしていた1年生。無心に砂の感触を楽しんだり、友達と一緒懸命に作ったりしていましたね。
3年生は粘土を使ってカラフルな作品を作っていました。想像力(創造力)の豊かさを感じる場面でした。
理科の授業でもの作りをしていたのが4年生。そのオープンスペースにはこれから観察していくヘチマのプランターが置かれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の給食(5月2日のエピソード)

4連休初日。小玉っ子は元気に過ごしているでしょうか?

昨日の給食風景です。ハンバーグを小さく分けてパンに詰めたり、パンを皮の部分から切り分けたりして、2年生は元気に楽しく給食を食べていました。かしわ餅が出て喜んで食べる子もいれば、「あんこは苦手」と迷っている子もいましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2

あと2週間

運動会に向けた全体練習。今日はラジオ体操と歌の練習をしました。昨日より集中して、活気が感じられました。「やるときはやる」小玉っ子たちなのです。

※ まだまだエピソードはありますが、時間が…。明日、更新します。

画像1 画像1

ちょっといい光景 2

プルタブやインクカートリッジなどのリサイクルコーナーをリニューアルしてみました。新たに加わったベルマークのボックスで先生と子どもたちが作業をしているところをパチリ。気がついたときに声をかけたり手助けしたりする姿はいいですね。

画像1 画像1

ちょっといい光景 1

今朝は70名を超える小玉っ子が朝の運動に取り組んでいました。でもよく晴れたとはいえ、昨日の雨はなかなかのものでした。ですから走り終えた子どもの靴には土がたくさんついたはずです。その土で昇降口を汚してしまったことに気付いた6年生が協力して掃除していました。その姿がすてきだったのでパチリ。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 晴れ

今日も遅くなり申し訳ありません。これから更新します。

気持ちよく晴れた今日。きちんと集団登校をしてきました。そして走りたくてうずずしていた(?)5年生がすぐに走り始めたのでした。後で校舎をのぞいてみると、走り終えた2年生が、カードに自分のがんばりを記入していましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は

ご飯、牛乳、アジフライ、ごまひじき、みそ汁でした。
校庭で十分にからだを動かすことはできませんでしたが、食べることはいつも通りでした。友達との会話を楽しみながら、しっかりと食していましたね。

タイムリーな更新ができず、申し訳ありませんでした。5月に入ったのですが、スクロール部分も今は変更できません。しかしたとえ困難な状況でも、明日も必ず、お伝えします。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

外に出ることはできない一日でした。でも、学級では学習にしっかりと取り組んでいましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごい雨でした

叩きつけるような雨脚でした。運動会の練習も校庭ではできないので、体育館となりました。移動するときの子どもたちはびっくりしていました。ですが、体育館では行進や歌の練習を一所懸命に行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 雨

大変遅くなりました。現在、学校からインターネットに接続できません。しばらくこの状況が続くと思われます。でも、少しでも更新を続けたいと思いますので、時間のあるときご覧いただければ幸いです。

今日は雨。小玉っ子の登校時間帯は比較的小降りでした。外での活動ができなかったので、校内の朝の様子をパチリ。
ただし、雨は次第に強さを増したのです。どのくらいかというと…(つづく)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動スタート・その2

今年度のクラブは、科学クラブ、スポーツクラブ、イラストクラブ、パソコンクラブの4つです。
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ活動スタート・その1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から今年度のクラブ活動がスタートしました。クラブ長を決めたり、今後の活動の計画を立てたりしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031