最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:56
総数:132674
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

調理実習をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月15日(木)1・2校時に,6年生になって初めての調理実習をしました。今回は,「朝ごはんのおかず作り」ということで,フライパンを使ったおかず作りをしました。
 ベーコンエッグやソーセージのピカタなど,各グループで話し合ったフライパン料理を協力して作ることができました。
 家庭科は実践が大切です。ぜひ,休日などの朝食作りをお子さんに任せてみてはいかかでしょうか。

6年生も1年生もいっしょに

本年度も、大田小学校では月に1回程度、縦割り遊びの時間を作っています。
今日は、体育館で1年間の計画を立てました。
高学年は、1・2年生のことを考えながら、みんなで楽しめる遊びの計画を作っていました。

次の縦割り遊びは6月ですが、計画が早くできた班から校庭へ。
「だるまさんが転んだ」など、元気な声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳 カレーうどんかけ汁 ソフトめん かにかまサラダ イカカツごまフライ

外国語活動を行いました。

今日は、5・6年生の外国語活動でした。

6年生は、「When is your birthday?」と誕生日を聞いたり、話したりしていました。
ウィスパーリレーでは、他のチームに聞こえないように言葉を伝えていきます。最後は、ジェフ先生に答えを伝えますが、間違ってしまうと・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生の学校探検 〜ここは、どんな部屋なのかな?〜

今日の5校時に、1年生が学校探検をしていました。
「失礼します。1年の○○です。校長室を見せてもらっていいですか。」
とていねいにあいさつをして、1年生が入ってきました。
「トロフィーが、いっぱいある!」
「このソファ、うちのソファと同じ感じ。」
など興味津々な様子。

自分たちだけで学校の中を歩き回るのも、1年生にすれば大冒険なのかもしれませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2

待っていました! クラブ活動の時間です。

4・5・6年生にとっては、待ちに待っていたクラブ活動。
いつもは一緒に学習しない他の学年の友達と、教えあったり、競い合ったりしながら、自分の好きなことに熱中できる時間です。
子ども達にとっては、自分たちの計画で進められる時間でもあり、とても楽しみにしているようです。

今日は、ちょっとおじゃまして、パソコンクラブとスポーツクラブの様子を写真に収めてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大泉探検に行ってきました!!(3年生)

 大泉方面に住んでいる子どもたちの案内で,「大泉探検」に行ってきました。子どもたちは,簡単な白地図を片手に,目印になるものを熱心に書き込んでいました。普段,登下校で歩いている道でも,よ〜く見ると新しい発見があったようです。
 次回は,二井田方面に探検に行く予定です。




                                 3年  鈴木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳 ロールパン コーンシチュー サーモンフライ 海藻サラダ ソース

お疲れ様でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
早朝から、奉仕作業お疲れさまでした。
学校の回りもきれいになり、明日から子どもたちも より気持ちよく過ごせることと思います。
本当に、ありがとうございました。

宿泊学習まで20日を切りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月28日〜30日に5・6年生で行く宿泊学習まで、あと20日を切りました。
しおりも完成し、グループも決まり、話し合いがスタートしています。
スタンツの相談も少しずつ進んでいるようで、今から楽しみです。

金曜日は、持ち物の確認がありました。
持ち物は、天気や活動を予想しながら、自分でしっかりと準備していきましょう。

5月9日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん キャベツの味噌汁 鯖の照り焼き おかかあえ

今日の給食

画像1 画像1
牛乳 コッペパン チーズオムレツ フレンチサラダ いちごアンドマーガリン

1年生を迎える会 その4

画像1 画像1
最後に、1年生からサプライズ!!

全校生で楽しい時間を過ごすことができました。

1年生を迎える会 その3

2年生からは、心のこもったプレゼントをもらいました。
かわいい手作りのバックです。中身は何かな?
画像1 画像1

もうじゅう狩りに行こうよ! (1年生を迎える会バージョン)

「もうじゅう狩りに行こうよ」というゲームを、1年生を迎える会に合わせて行いました。
6年生のお手本を見て、初めての1年生もノリノリです。
グループになれないと、インタビューを受けるので、ドキドキしながら楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生を迎える会 本番

全校生の拍手の中、1年生が入場し、はじめに6年代表児童からあいさつがありました。
1年生も一生懸命聞いていました。


画像1 画像1 画像2 画像2

1年生に楽しんでもらおう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時に、6年生が中心となって準備してくれた『1年生を迎える会』を行いました。

インフルエンザで1週間の延期になり、連休も入りましたが、昨日と今日でしっかり準備して、温かい雰囲気を作ってくれました。
入学した1年生を楽しませよう、みんなで仲良くなろう という思いのこもった会場ができあがりました。
進行役の2人も、練習に余念がありません。

本の魅力 たっぷり!

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、朝の読み聞かせを行いました。
子ども達も絵本に入り込んで「すた、すた、すた、すた」と大きな声で読んだり、本をひっくり返すと全く違う絵が現れたりと、本の楽しさを一緒に味わうことができたようです。

今日読んでいただいた本は、以下の通りです。

1年生  「そらいろのたね」     なかがわりえこ 作   おおむらゆりこ 絵
     「はらぺこヘビくん」    みやにしたつや 作・絵

2年生  「おおきくなるっていうことは」  中川ひろたか 文   村上康成 絵
     「みんながおしえてくれました」  五味太郎 文・絵

3年生  「コンビニエンス ドロンパ」   富安陽子 作   つちだのぶこ 絵
     「おちゃのじかんにきたとら」  ジュディス・カー 作   晴海耕平 訳

4年生  「すたすた かたつむり」    あきやまただし 作・絵
     「あしなが」          あきやまただし 作・絵

5年生  「アヒルだってば! ウサギでしょ!」 
                    エイミー・クローズ・ローゼンタール
                    トム・リヒテンヘルド 著
                    今江祥智 訳
     「光の旅 かげの旅」     アン・ジョナス 著   内海まお 訳

6年生  「ちいさな あなたへ」    
               アリスン・マギー 著   ピーター・レイノルズ 絵
     「くうき」     まどみちお 作    ささめやゆき 絵

5月7日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん 塩麹の唐揚げ かきたま汁 和風サラダ

ロック・シザーズ・ペーパー 1・2・3!!

今日は、ALTのジェフ先生と2年生の国際理解授業でした。

歌を歌ったり、ゲームをしたりと、元気いっぱいの様子。
特に、「ロック・シザーズ・ペーパー 1・2・3!」というジャンケンの大きなかけ声が、響いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/16 心電図検査(1・4年)
5/20 学校訪問
5/21 読み聞かせ(昼)、ALT(1・5・6年)
5/22 火曜時程、児童会委員会活動、尿検査2次
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576