最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:57615
「みんなが明日も来たくなる学校」

眼科検診

画像1 画像1
今日の午後、全校生を対象に実施しました。学年順に廊下にずらっと並んでいたので、学校医さんは休む間もなく診てくださいました。

今日の給食は

画像1 画像1
ご飯、牛乳、厚焼きたまご、韓国風肉じゃがでした。
たまごを箸で切り分けて、またはがぶっと…。いろいろな食べ方が見られましたが「おいしい」ということは共通していたようです。自分が食べられる量をしっかりと食べていました。
画像2 画像2

今日の大休憩

遊びたくなる天気です。校庭では、いつものようにダイナミックな遊びが展開していました。検査に出かける6年生が「遊びたいなあ」とつぶやいていたのがかわいそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

検査の様子は

JA旧支店の2階で待機及び学習をしました。そして、検査着に着替え、4人ずつ検査バスに乗り込み、検査を受けました。係の方たちにも大変お世話になりました。
明日は、2年〜4年生が実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこ行くの?

「1年生、おでかけですか?」「町たんけんですか?」と質問されました。
いいえ、違うのです。市保健所の方々に誘導されながら向かう先は、JA旧支店です。今日から2日間、この場所をお借りして内部被曝検査を実施するのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

「わーい、いっぱい芽が出てる!」1年生がうれしそうに報告に来ました。アサガオのお世話と観察にますます熱が入ることでしょう。火曜日は購買部の日。ぽつりぽつりと子どもたちが訪れていました。正門階段プランターに水をあげている4年生。がんばる姿を見て、他の学年の子どもも輪に加わってくるといいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 晴れ

画像1 画像1
風もなくよい天気です。運動会疲れがあるのか、やや元気が足りないような登校の姿でした。でも、朝の運動には50名ほどの子どもが参加していました。少しずつ体力が向上してきているのです。
画像2 画像2

運動会エピソード5

強風は砂を舞い上がらせるだけでなく、大玉や看板を吹き飛ばし、椅子を倒すなど猛威をふるいました。だからこそ、その場に応じた工夫や協力が自然に生まれ、一緒に一緒懸命な運動会ができたのだと思います。子どもと教職員の努力、家庭・地域の方々のご支援に心から感謝の一日となりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会エピソード4

5校時目の高学年は、後片付けと整理を行いました。ここでも保護者の方々のご支援をいただき、予定時間内に終了することができました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の授業

5校時目の1〜4年生は、運動会を振り返る学習です。絵や作文などにがんばったことや楽しかったことなどを表現していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会エピソード2

昼食タイムは、強風のため校舎1階も開放しました。一所懸命にがんばったあとに家族と一緒に食べるお昼は格別ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会エピソード1

閉会式終了後は昼食タイムでした。しかし強風による転倒防止のため、テントだけはたたむことにしました。保護者の方が多数手伝ってくださったので、短時間で終えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

無事終了です

優勝旗は白組が奪還という結果でしたが、スローガン「さいごまで目指せみんなの金メダル」をやり遂げた運動会であったと思います。子どもたちのがんばり、保護者の皆様のご支援があって、無事に終了することができました。ありがとうございました。

※ お昼、そして午後の様子については、明日のHPをお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅白対抗リレー

種目の最後は、全校生によるリレーです。今日で3回目の走りでしたが、やはり家族や地域の方々による熱烈な応援があると気合いが入りますね。一緒に一所懸命の小玉っ子らしい姿にあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区対抗玉入れ

新種目でしたが、夢中になって取り組んでいましたね。初代の栄冠は塩田チームに輝きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

団体種目では

低学年「大玉ころがし」強風に負けず、上手に転がすことができ、大接戦となりました。
中学年「小玉ダービー」予行の時より息の合った動きとなり、レースも盛り上がりました。
高学年「レッツゴーつなひき」綱を引く姿、全速力で駆ける姿、大迫力でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人種目その2

2年「今日の運勢は?」今日はしっかりとひもを引き抜くことができました。
6年「おやつとったど〜!」お家の人と息の合った二人三脚をしていました。
4年「小玉オリンピック2014」どの種目でも力一杯やり切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人種目その1

1年「それゆけ!アンパンマン」元気に走り回ることができました。
5年「ゴネンジャー見知らぬものを借りるのまき」すばやく借り物を見つけていました。
3年「サッカーコダマカップ」風が強い中、しっかりとボールを蹴ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会スタート

本年度の運動会が入場行進で幕を開けました。強い風の吹いている中でありましたが、集中力を切らさず、開会式を終えました。
※ 入場門の幕を張るロープが風で切れてしまいました。何か不吉なことでも起きるのか、それともミサンガのように子どもたちの願いがかなうのか…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主役登場

画像1 画像1
笑顔で登校してきた小玉っ子。横断歩道での挨拶も、声の大きさ・表情ともに花マルです!
現在、学級で朝の健康観察が始まっているところです。
運動会開始まで、1時間を切りました。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031