最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:57615
「みんなが明日も来たくなる学校」

いよいよです(5月23日のエピソード)

1年生がカード作りに夢中になっていました。何をしているのかなとのぞいてみると、机の上には、「がっこうたんけんけいかく」とタイトルのついたプリントが。
いよいよ1年生の学校探検が始まるのですね。どんなものを発見するのか、出会った人とどう会話をするのか楽しみです。

画像1 画像1

志は高く(5月23日のエピソード)

6年生が黙々と取り組んでいました。陸上大会に向けて自分の目標を立てていたのです。運動会が終わり、これから本格的に練習が始まります。その様子はHPでも伝えていきます。がんばれ、6年生!

画像1 画像1

図書室で(5月23日のエピソード)

2年生が図書室で学習していました。読みたい本をじっくりと読む子、興味のある本のページを次々とめくる子など様々です。司書の先生に教えてもらいながら、お目当ての本を見つけていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 晴れ

よいお天気となりました。小玉っ子にとっても、よいお休みとなりますように…。
週末のHPでは、お伝えしきれなかったエピソードをいくつか更新していきます。

23日(金)の給食はチキンカレーでした。子どもが大好きなメニューです。給食掲示板のメッセージどおりに、どの教室でもお代わりに向かうスピード・回数はいつも以上です。食欲旺盛な3年生は食缶をとてもきれいにしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やった、白旗だ!

校庭で遊んでよいときは、昇降口に白旗が立てられます。しかし今日は赤旗だったのです。実は交換するのを忘れていたのでした、ごめんなさい…。白旗に替えたとたん、小玉っ子は大喜びで校庭に出て行きました。その喜ぶ姿、とってもかわいらしかったです。夢中になって友達と好きな遊びを楽しんだ後は、きちんとうがい・手洗いをして教室に戻りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープン・ブック

子どもたちが次々と図書室へやってきました。ボランティアのお母さん方とも笑顔でお話ししていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の読み聞かせ

今日はボランティアの皆様による読み聞かせの日です。11名の方が来校し、とても味のある読み聞かせを行ってくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 くもり

画像1 画像1
いやあ、肌寒い朝でした。お日様が顔を出していないだけでなく、気温がぐっと下がった感じがします。雨が降っていないので、子どもたちは元気なあいさつをして校舎へ向かいました。

授業の一コマ

画像1 画像1
分遣所見学で学んだことを新聞にまとめていた4年生。「金曜日の食事はカレーなんだって」「いいなあ、消防署に入ろうかな」など、見学にまつわる話をしながらも一所懸命に書いていました。
突如、校長室に入ってきたのは6年生。しかもあっという間に8名ほど…。実は家庭科の学習で校舎内を調べて回っていたようです。ただ、本来の目的を忘れて、掲示物に夢中になっていた子もいたような…。
画像2 画像2

今日の給食は

画像1 画像1
ビビンバ、牛乳、ミルメーク(バナナ味)、中華たまごスープでした。
1年生がもりもりと食べていたのでインタビューを。
「何がおいしいですか?」
「これ!」「ビビンバ!」「おにいちゃんが作ってくれるよ」
友だちと楽しく会話しながら、箸も進んでいましたね。
画像2 画像2

工夫して楽しく

大休憩の校内での過ごし方もいろいろです。授業のときに作ったもので遊んだり、算数セットのすごろくを楽しんだり、学級文庫の本を読んだりと、場所にあった過ごし方ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動の様子です

校舎内の掲示物を取り外したり、新しい活動内容に知恵を出し合ったり、掲示物を作成したり…。短い時間ではありますが、集中して取り組んでいた高学年の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「お願い…」

今日の大休憩は委員会活動を行いました。
外で遊べない子どもたちの楽しみは本を借りることですが、高学年の活動のじゃまをしては悪いし…、と困った様子でした。借りたくて本を手にしている子もいました。そんな様子を察した図書委員は、多くの来室者のために急きょ貸し出しを行ってくれたのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の様子

購買部に委員会活動など、登校して用意を済ませた子どもたちは自分のやるべきことを始めていました。6年生は陸上大会に向けた朝の練習を行い、いい汗をかいていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 くもり

昨日たくさんの雨が降ったので、校庭がかなりぬかるんでいました。
そこで、このようなときや雨が降ったときは、校庭の外側を歩くようにしました。子どもの安全を確保することと、校庭を荒らさないようにするためなのです。子どもの歩く姿に気付き、車を止め待ってくださった方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こちらの教室でも

画像1 画像1
検査会場控え室となったJA旧支店の2階和室でも、熱心に学習が行われていました。普段と違って畳に正座して学習するのは、疲れるし飽きてしまうかなと心配していました。それでも集中して学習に取り組む姿がいっぱい見られ、うれしくなってしまいました。小玉っ子はやるときはやるのです!
画像2 画像2

教室では

画像1 画像1
授業の様子を2つ。3年生は野菜の苗植えを行っていました。大きめのプランターなのでグループの友だちと協力し合っていました。去年のように大事に育てていくことでしょう。6年生は工作ではありません。算数の図形の授業です。紙テープで輪っかを作り、それを切り開くと…。好奇心が高まる学習でした。
画像2 画像2

クラブ活動

今日は60分のクラブ活動。あいにくの雨で、予定していた屋外での活動ができないクラブもありましたが、友だちと夢中になって活動している姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は

画像1 画像1
山菜うどん、牛乳、メンチカツ、あまくさばんかんでした。
2年教室を訪れたら「○○さんが、一口でカツを食べていました!」「僕だって一口で食べたよ!」「今日もおいしい!」とたくさんの笑顔に出会いました。
画像2 画像2

今日の大休憩

雨ですから、当然図書室の来室者が増えます。今日は司書の先生の来校日ですから、いろいろと本の話をしている子どもの姿も見られました。校内をぞろぞろと歩いていたのが1年生。もちろん目的あってのお散歩です。先生や上級生と楽しげに話している声が聞こえたのでパチリ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031