最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:57613
「みんなが明日も来たくなる学校」

汗びっしょりです

校庭が使えないので、放課後の陸上練習は体育館でした。スペースが限られているので、器具を使った練習ができる種目を除き、シャトルランでした。これはかなりきつい運動なのです。短い時間ではありましたが、みんな汗びっしょりになるほど、一所懸命に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は

画像1 画像1
ツナご飯、牛乳、みそ汁、マンゴープリンでした。
カレーライスと同じくらい人気が高いツナご飯。どの学級でも争うようにお代わりしていました。本当においしいんですよねえ。
画像2 画像2

明日はわくわくの

学校探検を予定している1年生。
特に校舎内で出会う先生や上級生とことばのやりとりをすることをねらっています。今日の生活科では、どんな風にお話をすればよいのか、熱心に学習していました。明日が楽しみですね。
画像1 画像1

雨の日の過ごし方

大休憩は室内で工夫して過ごす小玉っ子です。体力作りの運動に励んでいたのは6年生。2〜5年生は、オープンスペースや教室で友達と一緒に過ごす姿がたくさん見られました。そして、校舎内の至る所で1年生の姿を目にしました。それというのも…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トラブル発生?

画像1 画像1
本を借りてもらえるシールを貼って日本地図を完成させる。昨年から取り組んできたこともいよいよ大詰めの九州地方になりました。「今日は雨だから、たくさんの小玉っ子が来室するだろうな」と思って図書室へ行ってみると「今日はお休み」の表示が…。
実は9時過ぎから断続的に停電があり、貸し出しを管理するPCが使えない状態になってしまったのです。
司書の先生が来校する明日こそは…。図書室で会いましょうね。
画像2 画像2

今朝の様子2

下駄箱で靴をきちんと並べている5年生。傘立てできれいに整理している2年生。委員会や係の仕事などを朝から責任をもって取り組む姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の様子1

購買部でお買い物の子どもたち。習字の半紙やノート、鉛筆などを買いに来ていました。
体育館では、6年生が朝の練習を。眠っているのではなく、ストレッチの実演中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日 雨

雨の朝となりました。長靴をはいてくる子どもを見るたび、天候に応じた用意をしていることのすばらしさを感じています。校庭の周辺を歩いて校舎に入るのも、班長さんがしっかりとリードしていました。校地内はぬかるみができてしまうので、現在その対策を検討中です。
画像1 画像1

がんばれ、6年生!

種目に分かれた陸上の練習がスタートしました。先週お伝えしたように、一人一人が自分の目標をもって臨んでいます。ですから短い時間でも集中して取り組んでいました。これからもがんばる6年生の姿を随時お伝えしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は

画像1 画像1
ご飯、野菜ふりかけ、牛乳、かつおの揚げ浸し、ご汁でした。
低学年の様子しか見ることができなかったのですが、お魚を食べるのに苦労していたようです。中には「骨が舌にささっちゃった」なんて言う子もいました。それでも、給食に出たものはきちんと食べようとするところがすてきですね。
画像2 画像2

授業の様子2

3年生、4年生とも道徳の授業を行っていました。自分の経験を振り返り、素直に考えている姿がすてきでしたね。5年生は算数です。小数のかけ算について、図や表をよくみて求め方を考えていました。
※ 今日は教育事務所の方が来校され、授業の様子を見て行かれました。お客さんが見ていると緊張してしまった子がいたかもしれません。でも、一所懸命に学ぶ子どもの姿を見ていただけたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子1

1年生は元気に歌ったり身体表現をしたりしていました。実に生き生きとした表情です。2年生はカタカナの学習です。読んだり書いたりする力が高まってきていますね。
6年生は歴史の学習です。めあてをきちんととらえ、熱心に一人調べを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

画像1 画像1
運動会の賞状伝達を行いました。代表の子どもたちの受け取る態度が立派でした。
校長の話の中で、校庭を大切に使うために、登下校時には周りを歩くことを約束しました。
また生徒指導担当からは、雨天時の下校の際、親切に話しかけてきても知らない人の車には乗らないことについて話をしました。

こちらも一所懸命です

ベルマークを持ってきた6年生。きちんと仕分けしてケースに入れていました。1〜3年生は、育てている苗への水あげを楽しく行っています。また、みんなの玄関は委員会活動でしっかりと掃除を行っていました。やるべきことをしっかりとやる姿がたくさん見られ、とっても幸せな気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 くもり

曇ってはいるものの、あたたかい朝でした。さわやかな風が吹いていて、体を動かすのにもちょうどよい感じです。ですから朝の運動にも多くの子どもが参加していました。走るだけでなく、背筋を伸ばしたウォーキングも見られました。4年生の子どもたちが階段のプランターの世話を行っています。1週間のよいスタートを切った朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよです(5月23日のエピソード)

1年生がカード作りに夢中になっていました。何をしているのかなとのぞいてみると、机の上には、「がっこうたんけんけいかく」とタイトルのついたプリントが。
いよいよ1年生の学校探検が始まるのですね。どんなものを発見するのか、出会った人とどう会話をするのか楽しみです。

画像1 画像1

志は高く(5月23日のエピソード)

6年生が黙々と取り組んでいました。陸上大会に向けて自分の目標を立てていたのです。運動会が終わり、これから本格的に練習が始まります。その様子はHPでも伝えていきます。がんばれ、6年生!

画像1 画像1

図書室で(5月23日のエピソード)

2年生が図書室で学習していました。読みたい本をじっくりと読む子、興味のある本のページを次々とめくる子など様々です。司書の先生に教えてもらいながら、お目当ての本を見つけていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 晴れ

よいお天気となりました。小玉っ子にとっても、よいお休みとなりますように…。
週末のHPでは、お伝えしきれなかったエピソードをいくつか更新していきます。

23日(金)の給食はチキンカレーでした。子どもが大好きなメニューです。給食掲示板のメッセージどおりに、どの教室でもお代わりに向かうスピード・回数はいつも以上です。食欲旺盛な3年生は食缶をとてもきれいにしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やった、白旗だ!

校庭で遊んでよいときは、昇降口に白旗が立てられます。しかし今日は赤旗だったのです。実は交換するのを忘れていたのでした、ごめんなさい…。白旗に替えたとたん、小玉っ子は大喜びで校庭に出て行きました。その喜ぶ姿、とってもかわいらしかったです。夢中になって友達と好きな遊びを楽しんだ後は、きちんとうがい・手洗いをして教室に戻りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031