最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:56
総数:132673
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

キャンドルファイヤ

本日も、全ての活動が終わりました。

最後のキャンドルファイヤも、大変な盛り上がりの中、終了しました。
照明が少なく、動きの激しいスタンツは、ほとんど撮れませんでしたが、雰囲気だけでもお伝えしようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

幻想的なキャンドルの光

火の神より、4つの火をいただき、キャンプファイヤに火が灯りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

準備万端

キャンドルファイヤ、スタンツの準備も整ったようです。
どんな会になるのか、楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日は1日

天候が不安定で、ウォークラリーの途中には、雷が鳴り始めました。 子どもたちは、自分たちで判断し、本館に戻った班も多くありました。
夕べのつどいも室内になりました。

その後も、雷がなり続けているため、本日は室内でのキャンドルファイヤに変更になりました。
間もなくスタートです。
画像1 画像1

オリエンテーリング スタート

自然の家、全体を使ったオリエンテーリングが、スタートしました。
午前の活動が雨でのびたため、60分の短縮バージョンで行います。
さて、どの班が一番得点を取れるでしょうか。
画像1 画像1

美味しくいただきました。

班の友達と協力してできたカレーライスは、格別だったようです。

しっかり食べて、午後の活動もがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

苦労したカレーの味は?

なんとか、カレーライスも完成し、「いただきます。」のあいさつができました。
自分たちの力で、苦労してできた味は、どうでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

再開

1時間ほどの中断がありましたが、カッパを着て再開。
間もなく完成しそうです。
画像1 画像1

急な雨で

ただいま、屋根のしたに避難中。
画像1 画像1

野外炊飯スタート

9時過ぎより、野外炊飯がスタートしました。
11時半には、美味しいカレーライスが食べられるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。

本日も、那須甲子は晴天です。
7時から、朝のつどいを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おやすみなさい。

10時になりました。
消灯の時間です。
それでは、おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

班長会議中

今日1日の反省と、明日の予定について、班長会議で話し合いました。
生活や食事についてや、集団での行動について気をつけてほしいことなども伝えました。責任ある立場ですが、明日もがんばってほしいです。
画像1 画像1

夕ごはん、いただきました。

先ほど、夕ごはんを食べ、入浴も済ませました。
無事に1日が終わろうとしています。
天候にも恵まれ、予定通りに活動を進めることができました。

いま、子どもたちは、明日のキャンプファイヤーに向けて、最後のスタンツ練習に励んでいます。
明日も、充実した活動ができますように。

画像1 画像1
画像2 画像2

ベッドメーキング&リラックスタイム

到着して、始めに行ったのはベッドメーキング。
なかなか手こずっている様子。

なんとか終わって、リラックスタイム。
みんなでトランプをしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

到着しました。

午後3時
那須甲子青少年に到着。
入所のつどいがあった後、施設探検をしました。

画像1 画像1

登山の様子 その4

午後1時55分
天候が心配されたため、昼食時間が短めになり、予定より早くなりましたが、全員無事に下山しました。
画像1 画像1

登山の様子 その3

お昼は、少し下りてきて、峰の茶屋で。
その頃には、天気も回復し、青空になりました。
画像1 画像1

登山の様子 その2

青空の中での登山でしたが、山の天気は変わりやすいもの。
頂上に近づくと、雲が広がってきました。
頂上での感想は、「真っ白。」
画像1 画像1
画像2 画像2

登山の様子 その1

山の中の電波が悪く、更新が遅れました。

11時 峰の茶屋到着。
すでに「もう、山登りなんてしない。」「疲れた。」という声も聞こえてきましたが、みんな元気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/29 宿泊学習(5・6年)
5/30 宿泊学習(5・6年)
6/2 B時程
6/3 B時程
6/4 B時程、ALT(5・6年)、歯の健康教室(1・5年)、地域交流活動
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576