最新更新日:2024/06/27
本日:count up187
昨日:167
総数:275934
梁川小学校は、創立151周年目を迎えました!

日曜参観・親子鑑賞教室

6月8日(日)に、日曜参観、親子鑑賞教室を実施しました。保護者の方に学級や学年毎に授業を見ていただきました。写真は6年生が総合学習で調べたことを学習班ごとに発表している様子です。その後、梁川中学校アリーナで劇団ひとみ座による「ずっこけ3人組」の人形劇を鑑賞しました。この催しは公益財団法人ニッセイ文化事業団の東日本大震災被災地公演として開催されました。親子でとても楽しい時間を過ごすことができました。(文責 校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月8日、日曜参観がありました。つるが丘では、それぞれ「お買い物ごっこをしよう」、図工「こすりだしをしよう」、算数「円をかこう」を学習しました。(写真は円をかいて作ったこまです。)

 親子鑑賞教室では、人形劇「ズッコケ三人組」を観劇しました。子ども達は音楽に合わせて手拍子をしたり、おもしろい場面で笑ったりし、楽しく観劇をしました。
                                (文責 渡辺)
 

ふれあい活動

画像1 画像1
画像2 画像2
6月6日(金)のお昼休みに第1回目のふれあい活動を行いました。縦割り班ごとに遊びを計画し、児童が協力し合って活動することで、よりより人間関係を築いていくことをねらいとしています。縦割り班とは、1〜6年の全学年が約2名ずつ入るように構成した、計12名程度の班です。週3回の清掃もこの縦割り班で実施しています。今回は、梁川プール駐車場をお借りして長縄を行った班の様子を紹介します。高学年の児童が低学年の児童に優しく飛び方を教える姿など、ほほえましい場面がたくさん見られました。他にも、トランプやハンカチ落とし、鬼ごっこなど、楽しそうな活動をしている班がありますので、また機会を見つけて紹介します!(文責:教頭)

避難訓練

画像1 画像1
 安全に避難することができました。

地域の名人に教えてもらいました

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間に、地域の名人をゲストティーチャーに招いて、
繭玉工芸、折り紙、押し花、絵手紙、マジックの体験をしました。
どの技も興味を持って見たり体験したりしていました。
2学期に、一つの技にじっくりと取り組む予定です。
(文責 小野)

消防署見学

 伊達市消防署北分署へ,1組は5月7日(水),2組は5月12日(月)に見学に行きました。
 施設の中を案内してもらい,消防署の仕事や役割について説明をしていただきました。また,防火服を実際に着せていただいたり,救急車や消防車に乗せていただいたり,火災時を再現したけむりを体験させていただいたりなど,大変勉強になった見学学習でした。

                            文責  佐藤
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
伊達市立梁川小学校
〒960-0781
住所:福島県伊達市梁川町字北本町21番地1
TEL:024-577-1124
FAX:024-577-1125