最新更新日:2024/06/06
本日:count up17
昨日:74
総数:233251
伊達東小学校のホームページをご覧いただき,ありがとうございます。

合唱の反省会

練習が終わると、古川講師を中心に4名で練習の反省をしていました。本当に
熱心です。心強い応援団がいる伊達東小、本番での活躍が今から楽しみです。
画像1 画像1

今日の放課後の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭では、6年生が陸上練習、体育館では、古川講師と羽田講師にも来て
いただいて合唱練習を頑張っていました。ご指導、有り難うございます(T.A)

ヨークベニマル第3だん

画像1 画像1
 質問コーナー  
  ○各グループごとに、12問ずつ考えた質問について、店長さんに
  答えてもらいました。

ヨークベニマル伊達店見学(3年生)

 6月11日(水),社会科「店で働く人」の学習で,ヨークベニマル伊達店で
見学学習をしました。
「店の仕事」や「店で働く人々の工夫や苦労」について,実際に見たり,質問
したりして理解を深めることができました。
 また,買い物体験として,家の人から頼まれたものを選び,エコレジで精算
してきました。とてもいい体験ができました。(T.Y) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヨークベニマル見学(3年)2

画像1 画像1
お店の内部,買い求めやすい商品の並べ方,値段等
画像2 画像2

すりかみ浄水場見学(4年生)

 6月11日(水),4年生がすりかみ浄水場に見学学習に行きました。
大切な水がつくられる様子を,驚きを保って見学し,水の大切さを
実感しました。
 できたての水を飲ませていただき,そのおいしさにびっくりしました。(Y.O)
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生が見学学習に

画像1 画像1
          8:30,摺上浄水場の見学に出発しました。
          みんなで「校長先生も一緒に行きましょう!」
          と、誘ってくれました。私も行きたかったです。
          安全に気を付けて生きた学習をしてきてください。

3年生ですこやか教室を行いました

 今日は3年生でスポーツインストラクターの大内先生、尾形先生をお迎えして「すこやか教室」を実施しました。
 エアロビやゴムとび、色おにとだるまさんが転んだを組み合わせた運動などを行い、子どもたちは「全身疲れた!」「スッゲー疲れた」けど「楽しく運動できた!」と満足な様子でした。(A.A)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会タイム(2年生発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
後片付けも自分たちで。  (y.w)

集会タイム(2年生発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
跳び箱の様子

集会タイム(2年生)

 本日,2年生が集会タイムの時間になわとびと跳び箱を使った運動を体育館のステージとフロアを使って全校生に発表しました。みんな一生懸命に取り組み,全校生から大きな拍手を浴びていました。
 なわとびに挑戦
画像1 画像1
画像2 画像2

エネルギー出前講座6年<3・4校時>

 本日の3・4校時に6年生が,エネルギー出前講座による「発電のしくみ(火力・風力・水力・地熱・原子力・原子力等)」について,模型をもとに体験しながら学習しました。エネルギーを作り出すことで,メリットやデメリットもあることを学び貴重な時間となりました。  (y・w)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教頭先生の書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の書写は、教頭先生が教えています。主要教科の授業とは、また一味違う
雰囲気の中、「もっと上手に書きたい」と、練習していました。「あれ、カメラを
意識して、ピースしてる子がいるぞ、誰かな?」(T.A)
                                  

学び合い

子ども達だけでなく、先生方も学び合いをします。
今日は、若手講師が、ベテラン教諭の3年算数の授業を参観しました。
話し合いや発表のさせ方など、学んだことを是非生かしてほしいです。
一方、残された5年生は、静かに、真剣にテストを受けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自転車大会3

自転車大会の開会式の中で,菅野航平さんが4校を代表して「選手宣誓」を行いました。
とてもはきはきと,堂々として,はぎれがよく,大変立派な宣誓でした。聞いている者に意気込みが伝わってきました。
 開会式の後,すぐ学科試験に挑みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水泳記録会実行委員会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から忙しく、出張から帰って来て、今日初めてPCを開きました。子ども達の
写真は撮れませんでした。実行委員会後、伊達小のプールを下見させていただ
いたので、その写真を載せます。6年生の皆さんは、7月16日(水)にこの会場で
競技することになります。心の準備をしてください。競い合えるライバルがいる。
素晴らしいことです。皆さんの頑張りに期待したいです。(T.A)

自転車大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
結果は、惜しくも3位。でも、難しい競技に自ら進んで参加して
厳しい練習を重ね、緊張できる場に立って挑戦したのです。他校
の選手達と競い合えたこと、素晴らしい経験になったと思います。
本当にご苦労様でした。5名の挑戦と頑張りを誇りに思いました。
小野さん、長澤さん、指導してくれた先生方にも感謝したいです。

自転車大会

本日、6月7日(土)、伊達市役所と保原体育館で自転車大会が開催されました。
本校から6年生の5名の精鋭が参加し、健闘しました。最初は学科試験でした。
1番スタートということでとても緊張する中、選手達は精一杯の演技をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の放課後の体育館

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱部の子ども達が「ゆうき」を歌っています。きれいです。
指導は、金澤・小川・福原の3教諭。「毎日ご苦労様です」
昨日は本校OBの羽田先生も、指導に来てくださいました。

出口付近では、6年生の自転車選手5名が、長澤さん、鈴木教頭、
佐藤教諭から、最後の指導を受けていました。「頑張れ、6年生」

伊達地区子供自転車大会は、明日7日(土)の9時から、保原の伊達
市役所と保原体育館で行われます。私達も応援に行きます。(T.A)

飯盛山のさざえ堂(昨日の続きです)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の6年フィールドワークでは3つの班が「さざえ堂」を訪れました。
階段がなく、同じ道を通らずに上まで行って降りて来れる不思議な建物です。
200年以上も前に立てられ、国の重要文化財になっているそうです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/11 貯金日(下)  3・4年生見学学習  甲状腺検査  合唱指導(古川先生来校)
6/12 貯金日(上) 読み聞かせ(1・2年) 英語(金子先生来校) 3年生リコーダー講習会 児童会
6/13 すこやか教室(1年)
6/14 PTA奉仕活動  エコ活動
6/16 ALTジェニファーさん来校 4年生こむこむ館見学
6/17 集会(音楽)  クラブ活動
伊達市立伊達東小学校
〒960-0501
住所:福島県伊達市伏黒字土井ノ内42
TEL:024-583-3204
FAX:024-583-2233