最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:56
総数:132674
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

ゲーム大会 楽しかったよ

 学級活動の時間に,「ゲーム大会」を行いました。子どもたち自身で話し合い,準備した企画です。初めてのことだったので,どうなることかと内心どきどきしていましたが,とても楽しい時間を過ごすことができました。
 子どもたちは,みんなで準備をしたり話し合ったりする中で,協力してがんばることの大切さに気付いたようでした。
                                   担当 鈴木
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(金)

画像1 画像1
牛乳 ごはん シーフードカレー ヨーグルトあえ 福神漬け

きれいなリコーダーの響きにびっくり!

 3年生になって,たくさんの「初めての学習」を経験してきましたが,リコーダーの学習もその中のひとつです。今回は,上保原小学校のご好意で,「リコーダー講習会」に参加することができました。
 子どもたちは,プロの方のリコーダーの音色に驚き,さまざまなリコーダーに興味を持って,楽しく学習することができました。そして,もっともっとリコーダーを上手に吹けるようになりたいと意欲を持つことができたようです。
                                   担当 鈴木
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども達の体力は?

昨日から体力テストが始まりました。
子ども達の体力を把握し、これからの指導に生かしていきたいと思います
画像1 画像1

6月12日(木)

画像1 画像1
牛乳 コッペパン ハムチーズフライ オニオンサラダ ふかひれ入りスープ ソース

めあてをもって

本日の昼休みに、プール開きを行いました。

体育の担当からプールでのきまりの話があった後、学年の代表でめあてを発表しました。
6年生は、今年から地区の水泳大会が行われるということで、2人がはっきりと目標を話していました。

得意な児童も、苦手な児童も、自分の目標をはっきり決めて、安全に学習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通教室 〜低学年の部〜

高学年に続いて、3校時は低学年の交通教室を行いました。
直線と信号の渡り方の練習をして、自転車の乗り方や安全確認のしかたをしっかり学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通教室 〜中学年の部〜

中学年では、信号のある交差点の右折・左折を学びました。
安全を確かめながら、スピードを落として走るのは、なかなか難しかったようです。
今日の学習を生かして、安全で楽しい自転車乗りをしてくれればと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通教室 〜高学年の部〜

昨日から天候が心配されていましたが、なんとか雨も上がり、予定通りに自転車の乗り方について学習する交通教室を行うことができました。

本日は、伊達警察署の署員さんや交通教育専門員の方など、5名の方に来ていただき、模擬道路を使って、実際の場面を想定した教室を開きました。

信号のある交差点での右折・左折などの場面を想定し、安全確認の大切さをしっかりと学びました。
交通事故で、悲しい思いをする人がいなくなるよう、願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせを行いました。

子ども達が楽しみにしている、月1回の朝の読み聞かせがありました。
今日読んでいただいた本は、以下の通りです。

         作品名            作者       絵
1年生  紙芝居「ヒギンスさんととけい」  パット・ハッチス  八木田 宜子

2年生  「ごめんね ともだち」      内田 麟太郎    降矢 なな
      「はらぺことのさま」       つきおかゆみこ

3年生  「にんげんごっこ」        木村 裕一     長 新太
      「ほんとのおおきさ動物園」

4年生  「ねこが見た話」         たかどのほうこ   瓜南 直子
      「きみの町に星をみているねこはいないかい」
                       えびな みつる

5年生  「ぜつぼうの濁点」        原田 宗典     柚木 沙弥郎

6年生  「八方にらみねこ」        武田 英子     清水 耕蔵   
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳 黒パン かぼちゃグラタン 味噌野菜スープ こんにゃくサラダ

今日から教育相談です。

今日から、各地区ごとに学校に残り、先生と話し合いを行う教育相談が始まりました。

子ども達が普段抱えている悩みや不安を共有し、よりよい学級づくりや1人ひとりの子どもの成長を願って行っているものです。
画像1 画像1

6月9日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん 具だくさん味噌汁 野菜メンチ ソース 千切りキャベツ

伊達地区自転車大会 2連覇!!

画像1 画像1
本日行われた、伊達地区安全自転車大会で、見事優勝することができました。
7月5日には、県立あづま総合体育館にて、県大会が行われます。さらによい結果を目指して、来週からもがんばります。

大田小学校を代表して

明日は、伊達地区交通安全自転車大会です。
本日の朝、壮行会として種目の披露や選手の意気込みを発表しました。
雨のため、体育館での大会になりますが、これまで練習してきたことを発揮して、大田小学校の代表として一生懸命がんばってほしいと思います。
画像1 画像1

6月6日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん 豚肉のショウガみぞれ焼き あさりの味噌汁 おかかあえ

鼓笛練習スタート

今日のロング昼休みに、鼓笛のオリエンテーションがあり、秋の運動会に向けた鼓笛練習がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳 中華メン タンタンめんスープ 春巻き くらげ中華サラダ

自分たちの住む地域をきれいに

今日は、地域交流活動として、自分たちの住んでいる場所の花壇を 地域の方と一緒に、整備する活動を行いました。

お世話になった地域の皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。
次回は秋に予定しています。

画像1 画像1

6月4日(水)の献立

画像1 画像1
カミカミ献立むし歯予防デー
牛乳 むぎごはん なめこ汁 ますの塩焼き 五目きんぴら するめ 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/16 B時程 教育相談(大泉)
貯金日 体力テスト(低学年)
6/17 体力テスト(低学年)
6/18 B時程 教育相談(二井田)
ALT(5・6年) チャレンジテスト
6/19 縦割り遊び 体力テスト(高学年)
6/20 講話朝の会 体力テスト(高学年)
方部子ども会(下校)
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576