最新更新日:2018/11/27
本日:count up1
昨日:3
総数:162815
週間予定は右欄の日にちをクリック、年間、月間行事予定は右欄のそれぞれのタイトルをクリックして、お入りください。

激励会・リレー対決

 6月16日(月)大休憩
 先日の激励会では雨のため行われなかった5年生対6年生の「リレー対決」を全校集会終了後に、そのまま校庭で実施しました。
 結果は…  もちろん6年生が勝ちましたが、5年生も最後まで一生懸命走りました。
 6年生、18日の本番では自己ベストを出せるよう頑張ってください。
 みんな、学校で応援しています。
画像1
画像2
画像3

ものづくり体験教室

 6月15日(日)
 お昼を食べた後は、花火屋さんから映像を見ながら「打ち上げ花火の作り方」をお聴きしました。
 その後は実際に校庭で昼花火の打ち上げを見ました。

 山梨県青年工業会の方々には、終了後お見送りまでしていただきました。
 貴重な体験をありがとうございました。皆様方のご厚意には心から感謝いたします。とても良い思い出ができました。
 また、機会がありましたならばぜひお立ち寄りください。
画像1
画像2
画像3

ものづくり体験教室

 6月15日(日)
 ものづくり体験教室の昼食。みんなとてもおいしくいただきました。
 ごちそう様でした。
画像1
画像2
画像3

ものづくり体験教室

 6月15日(日)
 ものづくり体験教室の昼食は、山梨県が日本に誇る郷土料理「ほうとう」です。
 さらに、今回のこのイベントに共感してくださった方からの「吉田うどん」と「トウモロコシ」の提供です。
 青年工業会の方々が心を込めて作ってくださいました。
 
画像1
画像2
画像3

ものづくり体験教室

 6月15日(日)
 考えながら、そして失敗を繰り返しながらやっと作品が出来上がりました。
 完成したときは、みんな最高の笑顔でした。
画像1
画像2
画像3

ものづくり体験教室

 6月15日(日)
 「ものづくり体験教室」の最初は、カブトムシ・クワガタムシの模型作りです。
 鉄製のパネルから一つ一つパーツを取り出して作ります。
 設計図はありません。
 青年工業会の方々の説明を聞いて、試行錯誤しながら作りました。
画像1
画像2
画像3

ものづくり体験教室

 6月15日(日)
 山梨県青年工業会の方々のご好意により、本校5・6年生の希望者を対象に「ものづくり体験教室」が行われました。
 山梨県から観光バスをチャーターして30余名の青年工業会の方々が訪れ、素晴らしい時間を子どもたちに提供してくださいました。
画像1
画像2
画像3

一斉下校

 6月13日(金)
 今日は班ごとに一斉下校の日です。
 大休憩に通学班会議を開き、今までの通学の仕方の反省をしました。
 6年生の代表が「交通安全誓いの言葉」を大きな声で発表し、それをみんなで復唱してから下校しました。
画像1
画像2
画像3

ダニエル先生と英会話

 6月13日(金)2校時
 今日はダニエル先生と英会話のお勉強をする日です。
 広い音楽室で、1組と2組一緒に行いました。
 少しずつ慣れていけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

調理手芸クラブ

 6月12日(木)6校時
 今日の調理手芸クラブでは、「ピンクッション」を作りました。
 ちょっと危なっかしい針つかいですが、一生懸命作りました。
画像1
画像2
画像3

激励会・演技

 激励会の今日は雨。
 校庭で行われるはずだった「激励会」。
 実際にそれぞれの種目の演技を見せるはずでした。しかし、外での演技は無理。6年vs5年のリレーも予定していたのですが、高跳びとハードル、リレーのバトンパスしかみんなには見てもらうことができませんでした。

 でも、大会前に5年生から「リレー対決」の申し込みがありました。来週です。6年生にとっては激励の意味で励みに、5年生には来年につながる第1歩になります。来週は晴れるといいですね。
 
画像1
画像2
画像3

激励会・決意

 市小学校陸上競技大会に参加する6年生から種目ごとに「決意」が述べられました。
 最後に6年生の代表から、応援してくれた下級生に心からお礼がありました。
 皆さん応援ありがとうございます。当日は持てる力を出せるよう頑張ってきます。
画像1
画像2
画像3

激励会・エール

 市小学校陸上競技大会に参加する6年生へ、5年生の応援団と下級生から「熱いエール」がおくられました。
 頑張れ 頑張れ 6年生!
画像1
画像2
画像3

陸上競技大会・激励会

 6月12日(木)大休憩
 6月18日(水)に行われる 市小学校陸上競技大会に参加する6年生選手の激励会が行われました。
 6年生の皆さん、今までの練習の成果を発揮して自己ベストを出せるよう頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

サラダのできあがり。

 サラダの出来上がりです。今日の給食は「食パン・ミネストローネスープ・かぼちゃのグラタン」です。給食と一緒にサラダもいただきました。
 自分たちで作った料理は、一味違います。お家でも作ってみましょう。
 きっとみんな喜ぶはずです。
画像1
画像2
画像3

ゆで野菜の調理

 6月11日(水)4校時
 5年1組では、調理実習を行いました。今日は「ゆで野菜のサラダ」です。
 慣れない手つきですが、みんな協力をして作りました。
画像1
画像2
画像3

さすまた

 ひなん訓練・防犯教室が終わった後の大休憩、指導いただいた2名の方から「さすまた」の効果的な使い方を教わりました。
 あってはならない、しかしもしもの時のために、実際にさすまたを持って練習しました。
画像1
画像2
画像3

防犯教室

 6月11日(水)
 ひなん訓練の後、いわき中央警察署からスクールサポーターの佐藤さんと赤井駐在所の姉崎さんをお招きして「防犯教室」を行いました。
 『お・か・し・も・ち』や『いか・の・お・す・し』など、わかりやすく不審者からの身の守り方や、とっさのときの対応を教えていただきました。
 
 池田小事件から13年。2度とこんな悲しい痛ましい事件が繰り返されないようにと願うばかりです。
画像1
画像2
画像3

ひなん訓練「不審者対応」

 6月11日(水)2校時
 今回のひなん訓練は「不審者対応」で行いました。
 用務員さんに不審者役をお願いしました。
 先生方が、不審者を西側ベランダに追い詰めてから、体育館に避難しました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

 6月10日(火)
 今日の1年生から3年生までの読書タイムは、図書委員会のお兄さんお姉さんによる「読み聞かせ」です。
 みんな真剣に図書委員会のお兄さんお姉さんの本読みを聞いています。とっても良い表情ですね。
 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/18 全校集会
市小学校陸上競技大会第1ブロック大会、お弁当の日
6/20 お弁当の日 陸上大会第1ブロック大会
6/21 クラブ活動
いわき市立赤井小学校
〒979-3131
住所:福島県いわき市平赤井字田町49
TEL:0246-25-2897