最新更新日:2017/07/18
本日:count up1
昨日:4
総数:112845

教育実習が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月下旬から6月上旬にかけて、3名の教育実習生が本校で実習を行いました。それぞれがクラスに入り、緊張しながらも時間をかけて作り上げた指導案をもとに工夫を凝らした授業を行いました。
 ぜひ今回の経験を忘れずに、いつの日かまた勿来一中の教壇に戻ってきてほしいですね!

エリカ先生 in 1年生(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後の活動は、習った単語の中から1つを選んで班ごとに書くというもの。ただし、エリカ先生と同じ答えでないとポイントになりません。
 エリカ先生の答えが明らかになるたびに、教室は大きな歓声で包まれました。

エリカ先生 in 1年生(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語で聞き取って絵を描く活動も、小学校時代に経験済み。しかし今回は一人一人がヒントを聞き取って絵を完成させなければならないので責任重大です。

エリカ先生 in 1年生(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 勿来一中を訪問して英語の指導にあたるALTといえば、マイケル先生にエリカ先生。今回はエリカ先生が1年生のクラスを訪れました。
 実は小学校の卒業前に授業を受けたことのある1年生。中学生になって本格的に英語学習が始まり、エリカ先生と英語で活動できる喜びを十分に味わったようです。

放送コンテストまであと1か月!

画像1 画像1
 報道委員会で番組作りを担当する10人の生徒たち。全員が陸上部や卓球部、バスケ部、吹奏楽部、美術部などに所属して、毎日の活動に取り組んでいます。
 超多忙なスケジュールの合間をぬって、10名全員が集まったこの日の録音。先輩3名からのアドバイスをしっかりと受け止めて、7月3日のコンテストでは一人でも多くの生徒が全国大会への切符を手にしてほしいですね!

ラジオ番組制作中!(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年のラジオ番組の題材は、勿来からも放球されたという風船爆弾。ドキュメンタリーの要素はもちろん、ドラマや詩の朗読なども盛り込んだ作品です。
 それぞれが自分のキャラクターを設定して録音に臨みました。

ラジオ番組制作中!(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 NHK杯全国中学校放送コンテストには、ラジオ番組部門もあります。この日はキャスト全員が集まって、ナレーションや会話部分の収録を行いました。
 そこに登場したのは今年3月に卒業した報道委員会の先輩たち。3人とも高校でも放送の活動を続けており、本格的な発声練習や的を得たアドバイスに、中学生たちは感心しきりでした。

テレビ番組制作中!(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 報道委員会のテレビ番組制作では、超特大のシュークリームを用いた撮影も行いました。
 それにしてもいったいどんな番組になるのでしょうか?コンテストでの上映はもちろん、秋に行われる文化祭でも上映する予定ですので、ぜひご覧いただきたいと思います。

テレビ番組制作中!(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 陸上に続き来週からは中体連の各種目がスタートするこの時期、運動部に負けじと報道委員会の生徒たちも番組作りに励んでいます。
 7月3日(木)に郡山市で行われるNHK杯全国中学校放送コンテストの県大会。テレビ番組部門では、生まれる言葉・消えていく言葉をテーマに番組制作をしています。
 取材や撮影では、福島市の鮎滝渡船場跡や磐越東線の江田駅などを訪れました。どんな作品に仕上がるのか楽しみですね。

市中体連陸上大会速報(8)

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後に行われた閉会式。27点を獲得した女子チームは、女子総合で第7位となりました。
 5位までに入賞した生徒たちは、7月7日(月)〜9日(水)にいわき陸上競技場で行われる県大会に出場します。あと1か月、暑さに負けずに練習を重ね、自己ベスト更新さらには東北大会出場を目指してほしいと思います。
 2日間応援や生徒たちのサポートをしてくださった保護者の皆さん、本当にありがとうございました。

市中体連陸上大会速報(7)

画像1 画像1 画像2 画像2
 そして2・3年女子1500mには大平瑞季さん(2年)が出場。暑さの厳しいコンディションの中、積極的なレース展開を見せた瑞季さんは4分54秒40という自己ベストを記録して第2位となりました。

市中体連陸上大会速報(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
 女子の長距離陣も大活躍。共通800mでは印南知佳さん(2年)が、3年生相手に堂々としたレース展開を見せ、2分26秒29のタイムで見事第2位でゴールしました。
 また、1年女子1500mでは、好位置をキープし続けた北郷みなみさんが5分23秒04の好記録。第4位でフィニッシュしました。

市中体連陸上大会速報(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 女子四種競技に出場したのは、部長を務める鈴木美佑さん(3年)。100mハードル、走高跳、砲丸投、200mの4つの種目の合計点数で争います。どの種目でもコンスタントに得点を重ねた美佑さんは1532点で見事第4位となりました。

市中体連陸上大会速報(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 110mハードル、砲丸投、走高跳、200mの4種目の合計点数で争う男子四種競技。加藤 玲くん(3年)は得意の砲丸投と走高跳で記録を伸ばし、2145点の高得点で見事第1位に輝きました。

市中体連陸上大会速報(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 男子の長距離陣も十分に力を発揮してくれました。
 2・3年男子1500mでは鈴木和那くん(2年)が4分25秒81のタイムで第4位となりました。
 また最後まで抜きつ抜かれつのデッドヒートが繰り広げられた男子3000mでは、神田赳志くん(3年)が第5位となりました。

市中体連陸上大会速報(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 男子200mでは土屋和輝くん(3年)が24秒22の好タイムで第2位となりました。また男子800mでは、2年生ながら決勝に進出した櫛田佳希くんが2分12秒59の自己ベストで第7位に入賞しました。

市中体連陸上大会速報(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月29日(木)・30日(金)の2日間、今年度の市中体連の幕開けとなる陸上競技大会がいわき陸上競技場で行われました。
 勿来一中陸上部の生徒も大活躍!各種目の結果を中心にご報告します。

体力祭写真館(12)3年選抜リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 フィナーレを飾るのは、今年からの新種目「3年選抜リレー」です。各クラスを代表するスピードランナー男女4人ずつが、優勝をかけてゴールを目指しました。

体力祭写真館(11)2年全員リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の「全員リレー」の様子です。この結果で優勝が決まるとあって、どのクラスも最後まで全力疾走です。

体力祭写真館(10)3年全員リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の全員リレーも2チームに分かれてレースが行われました。3年生になるとスピードも抜群です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
いわき市立勿来第一中学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷123
TEL:0246-64-7221