最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:31367

集会委員会の練習風景

7月4日(金)
昼休みの児童会活動の時間に、集会委員会の子どもたちが「樫の木ホール」で、来週の月曜日に行われる「七夕集会」の練習をしています。
6年生のAさんが進行役です。いつも下級生にやさしくて気配りができる頼れる先輩です。今日も5年生のS君に「はじめの言葉をもっと明るく一言加えて言うともっとよくなるよ」とアドバイスをしています。
7月7日(月)はよろしくおねがいしますね!
画像1 画像1

「いっしょうけんめい」が1・2年生のいいところです

7月2日(水)に1・2年生の算数の授業を先生方で参観して勉強会を実施しました。
1年生は数の数え方を勉強しました。問題をスラスラ解いて大満足です。
2年生は、3つの数の足し算の勉強でした。真剣な様子が写真から伝わってきませんか?複式学級の4人は「いつもいっしょうけんめい!」がいいところです!
画像1 画像1
画像2 画像2

ネムの木とアサガオ

 今年は、ネムの木がたくさんピンク色の花をつけました。
 そして、今年一番に咲いたアサガオです。きれいなブルーの花でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クジャクサボテン

 目の覚めるような色をしたクジャクサボテンの花です。
 一年に一度、花を咲かせてくれます。
画像1 画像1

みんなで遊ぼう!

 6月30日(火)昼休みに、全校生でおにごっこをしました。企画集会委員会の児童が中心となって、全員でやりたい遊びを募集し、企画してくれました。天気が悪かったので、体育館での開催になりましたが、みんなで楽しく汗を流しました。
 7月・8月も予定しているので、とても楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キキョウ

画像1 画像1
 職員室の前にある桔梗の花が咲きました!まだまだつぼみもあるので、これからも楽しみです。

1学期、学校外の諸活動でがんばった子どもたち

画像1 画像1
1学期に学校の活動以外でがんばっていた子どもたちを朝の会で紹介しました。カートをがんばっている3年生の女の子、今回の3位に入賞したトロフィーを見せてくれました。私も以前レースを観戦したのですが、カートは相当のスピードでコーナーに入らないと曲がれない特性があります。技術と度胸が必要な競技をよくがんばっていると感心させられます。

スポ少のソフトボールでがんばっている6年生の男の子。昨年度末には全国大会で九州まで遠征しました。BチームからAチームへの定着をめざしてがんばっています。時々、昼休みに校庭でキャッチボールをするのですが、手のひらが痛くなるほど、伸びのあるいい球を投げこんできます。

相撲をがんばっている5年生の男の子。相撲を始めてから何事も自信を持って取り組み、活躍する姿が多くなりました。いつか優勝したいと力強く宣言してくれました。もうすぐ名古屋場所が始まります。横綱白鵬の30回目の優勝もかかり注目の場所ですが、小学生相撲も一緒に応援お願いします。

理科の自由研究のすすめ

画像1 画像1
7月2日(水)の朝の会で校長先生よりお話がありました。地球儀を見せて「地球は、時計回りと反時計回りのどちらに回転しているでしょう?」「正解は、半時計回りです」

この地球の自転により、お風呂の水を抜いたときなどに生じる渦は北半球と南半球で回転する方向が決まっているという以前の科学の常識が、ある小学生の自由研究で覆ったお話でした。

「自転の影響を受けない小さな渦の中には回転する方向にきまりがないものもある」一人の小学生の自由研究がきっかけだったそうです。

子どもたちには当たり前のことや不思議に思ったことに興味を持って今から自由研究の計画を立ててほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立大枝小学校
〒960-0702
住所:福島県伊達市梁川町東大枝字東荒田2
TEL:024-577-2566
FAX:024-577-2902